Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

uiとprototypingに関するlordkfのブックマーク (2)

  • UIデザインが捗る!Prottでスマホサイトのプロトタイプを作成しよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして。LIGでデザイナーをしています、マチルダです。 最近、前職でお世話になったデザイナーの先輩から「アラサーは品が命」という格言をいただいたので、全体的に生き方を見直そうと思っています。 今後とも末永くよろしくお願いいたします。 数年前から、スマートフォンサイト制作のお仕事が多くなりました。 そんなこんなで、「スマートフォンでの使いやすさ」とはなんぞや?を考える日々を送っているのですが、使いやすさって、実際に使ってみないとわからない…でも、自分で実装する技術も時間もない…! 今回はそんなデザイナーさんでも簡単で素早くプロトタイプを作成できるツール「Prott(プロット)」の使い方をご紹介したいと思います。 ※今回は分かりやすいよう、LIGのスマートフォンサイトをサンプルにして作成手順をご説明いたします。 「Prott(プロット)」とは? Prott(プロット)はUIデザインで有名

    UIデザインが捗る!Prottでスマホサイトのプロトタイプを作成しよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ペーパープロトタイピング入門 – 第1回 どうして紙でプロトを作るのか | fladdict

    ペーパープロトタイピング講座シリーズ。第1回は導入編。 第1回はの導入編。ペーパー・プロトタイピングとは何なのか、何故必要なのか。そして導入することで、どんな利点があるのかを説明する。 ペーパー・プロトタイピングって何? ペーパー・プロトタイピングとは、紙で実際にアプリやサイトを「実装する」ことである。 通常の開発においてコンテンツが使いやすいかどうかは、開発が終盤になるまでわからない。このため「作ってはみたが使いにくい」や「いまさら後戻りできない」という問題が発生する。UIや手触りが重要なモバイル系のアプリにおいて、これは致命的な問題になる。ペーパープロトタイピングはこの問題を低コストで解決する。 紙とペンで動作モックを作成することで、実装を行う前に、素早く手戻なく検証を行うことができる。これにより、仕様書策定や実装前にPDCAのサイクルを実現できる。作業負荷の高い実装を行う前に軽く

    ペーパープロトタイピング入門 – 第1回 どうして紙でプロトを作るのか | fladdict
  • 1