Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

社会に関するlysineのブックマーク (10)

  • 「グローバル化された普通基準」の持つ暴力性

    http://sinseihikikomori.blogspot.com/2011/11/google.html 普通でない女性が普通を騙る事でどれだけの普通の女性が抑圧されたか。世間一般の愚かな男達があれを普通だと思う事で、どれだけの女性が癒えることのないダメージを被るか。言葉の暴力である。破壊行為である。普通罪である。これはパワーハラスメントなのだ。抑圧なのだ。力による支配なのだ。普通ではない人間が普通を騙る事で、来普通であったはずの人達は劣等感と敗北を植え付けられて洞窟の中へと逃げ込んでゆく。 ああ、よくぞ言ってくれた。当に、当に、よくぞ言ってくれた。 「普通」を定義することは暴力的だ。 世の中で「優れている」とされているものに負けても、人はさほど傷つかない。 しかし「普通」とされている基準に満たないことには人は傷つく。 「身長185cmに満たないからパリコレの男性モデルになる

    「グローバル化された普通基準」の持つ暴力性
    lysine
    lysine 2011/11/23
    冒頭の「Google+で国内1位になった普通の女子大生」には普通基準の暴力性は感じないけど、言ってる事には同意。
  • 社会保険病院など存続法成立 NHKニュース

    社会保険病院など存続法成立 6月17日 11時54分 全国各地にある社会保険病院と厚生年金病院を地域医療の拠点として公的に存続させるための法律が、17日に開かれた参議院会議で、与党のほか、自民党や公明党などの賛成多数で可決・成立しました。 全国に61か所ある社会保険病院と厚生年金病院は、健康保険料や年金保険料を基に建設されましたが、自公政権時代に、保険料は来の年金給付などに充てるべきだとして、全国の自治体などへ売却する方針が決まっていました。しかし民主党は、こうした病院を地域医療の拠点である公的病院として存続させることを決め、野党側と調整した結果、地元自治体の意見を聞いたうえで、病院を売却することもできるようにする項目を盛り込んだうえで、病院を運営する独立行政法人を設置する法案を衆議院厚生労働委員会の委員長提案の形で提出しました。法案は、17日に開かれた参議院会議で採決が行われ、与党

  • 福島には原発が必要だった - あ

    3月11日から一カ月。今日も震度5の余震がありました。 福島第一原発の冷温停止にもまだ時間がかかります。 福島の震災はずっと現在進行形です。 地震、津波、原発事故、風評被害の四重苦だ――。そんな声を、あちこちで聞きます。 原発によっておいしい思いをしてきたんだろう。交付金をハコモノじゃなく安全のために使うべきだった。他県の方はそう思うかもしれません。原発が相双地区(福島県の太平洋側)の財政を潤してきたのは事実です。福島県民ならみんな知っています。そして産業が少なく魅力的な雇用がほとんどないというのもまた、福島県全体の共通の認識ではないでしょうか。 そもそも、福島は経済的にはとても貧しい土地なんです。 大学進学率は、一昨年は47都道府県中40位でしたが2010年には3つ上がって37位になりました。女子だけだと42位で、女子の早婚率は全国1位です。だいたいの女子は高校を卒業するとちょっと働いて

    福島には原発が必要だった - あ
  • 「コンピュータが仕事を奪う」刊行 - researchmap

    みなさんは、ドラえもんを観ていて、不思議に思ったことはありませんか? ドラえもんは22世紀生まれの子守ロボットです。のび太くんの玄孫(ひ孫の子)のセワシくんのもとからドラえもんがやってくるところから物語は始まります。 私が不思議に思ったのは、タイムマシンのことでも、タケコプターのことでもありません。 ドラえもんが量産されるような未来には、ドラえもんと同等かそれ以上に有能なロボットが、社会のいたるところで活躍しているはずです。 そんな未来で、のび太くん(あるいはセワシくん)にできる仕事があるのか。そのことがひっかかってしょうがなかったのです。 大学に進んだとき、経済学部の友人にそのことを尋ねてみました。すると、友人は「そのときこそ、人間は数万年にわたって続いてきた『労働』から開放されるんだよ」と底抜けに明るい顔で言います。「そして、人間はもっと知的で生産的なことをするようになるんだよ」と。

    lysine
    lysine 2011/04/08
    ドラえもんは未来世界では(あれでも)できそこないのロボット扱いという……
  • 中学生・高校生のリアル

    架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage 以下、中3男子、高1女子のリア充カップルから聞いた話を連続ツイート失礼。彼らの主観的な面もあり、その学校特有なところもあるかもしれないけど、中高校生全体に一般化して記します。「現役中高生の認識する中高生ってこんなの」ということで。リアル中高生の方は適宜ツッコミよろしく。 2011-02-19 20:18:56 架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage クラス内カーストは厳然と存在している。個人的な趣味などをあまり公にするのはカースト転落の危険があるため制限される。音楽は比較的共有される趣味であり、K-POP、RAD WIMPSが流行っている。AKB48なども支持されている。 2011-02-19 20:22:33

    中学生・高校生のリアル
    lysine
    lysine 2011/02/20
    自分の立ち位置を理解する(空気を読む)能力は今の子の方が求められてる印象。俺がここに入ったら多分死ぬ。実際は全てが面倒になって頭のおかしい人のふりをしてた。ひ弱で逃げていた学生生活。
  • サッカー李忠成が一石、迫られる在日政策の転換 | 聯合ニュース

    サッカー李忠成が一石、迫られる在日政策の転換 【東京2日聯合ニュース】サッカーのアジアカップ決勝戦で決勝ゴールを決めた在日韓国人の李忠成(リ・タダナリ、サンフレッチェ広島所属)選手が自分のブログに書いた「僕にとって祖国は日韓国の二つです」という発言が在日コリアンの間で話題になっている。在日社会の意識変化を鮮明にみせているためだ。韓国政府の海外同胞政策もこうした変化を見逃してはならないとの声が出ている。 元プロ野球選手で野球評論家の張勲氏は在日2世で、プロサッカー選手の朴康造(パク・カンジョ)選手や鄭大世(チョン・テセ)選手は在日3世、李忠成選手は在日4世になる。だが、日で生まれ育った彼らの人生は自分が選択した国籍によって大きく変わった。 張氏は韓国球界とも深くかかわった。サッカーの3選手は、朴康造選手が韓国代表、鄭大世選手が北朝鮮代表、李忠成選手が日本代表となった。 専門家による

    サッカー李忠成が一石、迫られる在日政策の転換 | 聯合ニュース
    lysine
    lysine 2011/02/04
    韓国の人がみんなそうだとは思わないけど、同一ルーツでも国籍が違えば差別するとか、排他的な意識がなくなっていけばと思う。
  • 猪瀬直樹 東京都副知事、早朝の妄言とその反応

    作家や表現者とは思えない猪瀬直樹のツイートと、集英社インターナショナルさんや新保信長さん、海法紀光さんらのツイート。 ※一部のコメントなどで、集英社インターナショナルさんが猪瀬直樹副知事を煽ったという誤解があります。きちんと読んでいただければわかるようにそのようなことはありません。猪瀬直樹副知事の大部分のツイートは権力者のひとりごとです。そのひとりごとに対して、さまざまな形で、対話を試みようと蟷螂の斧を振るった方が大勢いらしたのです。集英社インターナショナルさんはそのなかのひとりでしかありません。

    猪瀬直樹 東京都副知事、早朝の妄言とその反応
    lysine
    lysine 2010/12/14
    PTA団体とかから条例を盾にして販売停止要求→絶版になった場合どこが責任を取るんだろうね。
  • 青少年の健全な育成に関する条例改正案 質問回答集|東京都

    「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案 質問回答集」の作成について 平成22年4月26日 青少年・治安対策部 現在、都議会で継続審査中の東京都青少年健全育成条例改正案のうち、特に問い合わせが多かった「子供に対する強姦シーン等を描いた漫画などを子供に売らない取組」について、都民の方々のご理解を頂くため、わかりやすい質問回答集を作成しましたので、お知らせします。 主な質問例 漫画やアニメなどの創作物の規制は、「表現の自由」を侵害するのではないですか。また、漫画家など、制作者の創作活動を萎縮させることになりませんか。 「非実在青少年」とは何ですか。 18歳未満の登場人物の性的描写であれば、全て規制対象になるのですか。 「非実在青少年」のパンチラや、おっぱいやお尻が見えるシーン、裸のシーン、入浴シーンやシャワーシーンがある漫画は、全て規制されるのですか。 東京都だけが新たに「青少年の性行

    lysine
    lysine 2010/12/14
    販売規制対象に当てはまるアニメ・マンガは何なのかよく分からない。条例が通ってしまえば都合よく無視される類のものじゃないといいんだけど。
  • だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記

    このエントリーのイメージテーマソング 『マリリン・モンロー・ノー・リターン』野坂昭如 啓蒙の話ではありません 町内会長の男性(62)は「説明もないまま突然ケアホームを隣に建てられると、土地を買った若い住民の人生が台無しになる。彼らを守るため、どうしても阻止する」と主張する。 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20101208/news20101208221.html これは人権意識の低さ、無知、因襲、啓蒙の不十分さの話ではないと思います。 これは今まさに起きはじめ、あらわになりつつある話、これからの話ではないでしょうか。 自殺の国に生きる若い君たちへ - 関内関外日記 もう、気づいたでしょうか。君らが放り込まれたこの状況というのは、沈みかけた船で救命艇を奪い合う、まさにそんなときなのです。あるいは、大飢饉におそわれたり、遭難したりして、料が底をつき

    だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記
  • 年収200万以下ってのが典型的にはどういう人か知らない人はまさかいないよね? - 常夏島日記

    年収200万以下の人間が納税者ヅラすんな問題 - 上伊由毘男のブログの記事を読んで、ちょっと引っかかったところがあったので。 skicco2さんの今回のエントリの全体の文脈には賛同しつつ、私は年収200万以下の人の課税って減らしていいのか微妙だよねと思うので、ねんのため書いてみましょう。 上のエントリ経由、こちらのエントリを経由して国税庁の資料。 まずはp.18をご参照。 年収100万円以下の人の男女比ですが、男性83万4千人に対して女性315万5千人(平成21年)。女性が男性の4倍弱。 年収100万台なら、男女比で、女性が男性の約2.4倍。 従事している業務は、p.21ご参照。100万円以下でダントツに多いのは「宿泊業・飲サービス業」、次いで「卸売業・小売業」。年収100万円台では、この間に「農林水産・鉱業」が入ってくる。 つまり、統計が示す典型的な年収100万円以下は、女性の宿泊業・

    年収200万以下ってのが典型的にはどういう人か知らない人はまさかいないよね? - 常夏島日記
  • 1