Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

linuxとapacheに関するm_shige1979のブックマーク (6)

  • Apache のリバースプロキシの設定方法 - WebOS Goodies

    日は Google Gears 関連のもうひとつのネタを書こうと思ったのですが、間に合わなかったので最近仕事で使った Apache のリバースプロキシ機能の設定方法などをご紹介します。リバースプロキシは、特定のディレクトリ以下へのリクエストを他の Web サーバーに中継する機能です。 LAN 内の複数のマシンで稼動している Web サイトをひとつのグローバル IP で公開したり、 Apache 以外の Web サーバー(Rails でよく使われる mongrel とか)を Apache の Web サイトに統合したりとかが簡単にできます。 Web サイトを柔軟に構築するために、覚えておくと便利ですよ。 前提条件 Apache のリバースプロキシ機能を利用するためには、 mod_proxy を組み込んだ Apache が必要です。通常の Linux ディストリビューションなどではデフォルト

  • サーバの負荷テストのための、何百万ものHTTPリクエストを発生させる方法 | POSTD

    (注記:6/9、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) 今回の記事は毎秒300万ものリクエストを処理できるほど強力で高性能なWebクラスタの構築についてのパート1になります。まず初めに、あまり多くはありませんが、私がこれまで使用したことのあるロードジェネレータツールをいくつか紹介します。私のようにてこずって時間をかけてしまわないよう、今回の記事が理解の手助けになれば幸いです。 ロードジェネレータはテストを目的とした数種類のトラフィックを発生させるプログラムです。それによって高負荷においてサーバがどのように動いているか、そのサーバの弱点はどこなのか、などが見えてきます。負荷テストを通じてサーバの限界を知ることは、サーバのレジリエンシーを測定する最適な方法であり、あらゆる問題に対する準備の手助けにもなります。 ロードジェネレータツール 負荷テストをする際に頭に入れておくべ

    サーバの負荷テストのための、何百万ものHTTPリクエストを発生させる方法 | POSTD
  • apacheを再起動するときはgracefulを - なんちゃってウェブ系エンジニアの備忘録

    標題の件、ちょっとメモにしておく。 Apacheの設定変更を行った場合、それを反映するには再起動する必要があるのだが、 私はいつもrestart を使っていた。 # /etc/init.d/httpd restart restartは、クライアントと接続中のhttpdプロセスを停止してしまうため、 クライアントとの通信が強制的に切断してしまう。 瞬時とはいえ、クライアントにご迷惑をお掛けにしてしまう。それを解決するのが「graceful」 # /etc/init.d/httpd graceful gracefulはすべてのクライアントとの通信が終了するまで再起動しません。 Webサーバなどを公開していて、httpdサービスの停止が出来ない場合は かなり効果的といえる。 ただ、SSL証明書の変更やモジュール追加の場合を行った場合、「graceful」だと変更が正しく反映されないというケースも

    apacheを再起動するときはgracefulを - なんちゃってウェブ系エンジニアの備忘録
  • Amazon Linux + Apache2.4 + MySQL5.6 + Ruby 2.1 の新しめな環境を構築する - やりたいことをやってゆく

    以下のAMIをインストールしたところから。 AMI:amzn-ami-minimal-pv-2014.03.2.x86_64-ebs (ami-63dc9262) ※Micro Instance または、EBS 2G にしているとRubyインストール時に足りなくなるので余裕を持たせること。 →この環境構築時は、m1.midium と 4G で構築。 #時刻を日時間へ ======================================== sudo cp /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime #まずはOS更新 ======================================== sudo yum -y update #MySQL(5.6)のインストール ====================================

    Amazon Linux + Apache2.4 + MySQL5.6 + Ruby 2.1 の新しめな環境を構築する - やりたいことをやってゆく
  • apacheでメモリリークしないようにするチューニング - わーくあうと!

    今日のことなんですが、運用しているWebサービスに集中したアクセスがあって繋がりづらい自体に陥ってしまいました(SSHすらも) psコマンドで確認したところhttpdプロセスがメモリをもりもり使っててメモリリーク(メモリリークとは違うけど、まあ今回はそう呼ぶ)していたようで、これはよくないとApacheのチューニングを行ったのでその内容を記事にしておきます。 なにをしたか httpdプロセスが立ち上がりすぎてメモリが溢れないよう、立ち上がるプロセス量を調整しました。 ↓この記事を参考にチューニングしました。 ・Apacheをデフォルト設定のままで使っていませんか? Apacheに割り当て可能なメモリ量を調べる 参考記事では「OS起動直後にfreeコマンドを打てばわかるよ」というような事を言っていましたが、現在サービス運用中で再起動はしたくないので以下の方法で割り当て量を出しました。 a,V

    apacheでメモリリークしないようにするチューニング - わーくあうと!
  • [さくらのVPS]wordpressを動かしているhttpdが落ちまくる件を何とかした

    その結果、遅かったページの表示速度が改善されて、管理画面も前よりもサクサクページが開くようになり、こりゃ快適でいいな?と思っていたのもつかの間・・・ 動かした翌日の午前中にhttpdが突然ストップ! 翌日の朝6時頃に気付くまでHappyQualityが表示できなくなっていました…orz すぐにサーバごと再起動して、その時点ではページは見られるようになりましたが、また昼ごろには同様の現象が起きてしまいました。 とりあえず何が起きているのかログをチェック。 その結果/var/log/messagesにoom-killerの嵐がw これがその時のログ。 この時は何が起きているのかわからず正直怖かったですね。killerの文字が。殺し屋かと。 参考:OOM Killer – Linuxキーワード:ITpro 結局調べてみると、httpdがメモリを使いすぎてSwapまでい尽くしてoom-kille

    [さくらのVPS]wordpressを動かしているhttpdが落ちまくる件を何とかした
    m_shige1979
    m_shige1979 2014/07/03
    一度、再現したいけどどうやってみようかな…メモリ枯渇だから1つ1つのリクエストで多めにメモリを消費する処理を組み込めばいいのかな?
  • 1