Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

レシピに関するmaaaaagoのブックマーク (4)

  • トースターで20分!「とろとろりんごチーズケーキ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 最近りんごが安くなってきましたね🍎✨子供たちが大好きだし、お菓子作りにも使いやすいので当にうれしい!!…ということで、日はりんごを使ったお手軽スイーツをご紹介します 「とろとろりんごチーズケーキ」 数年前によく作っていたバスクチーズケーキ(通称:バスチー)の生地に、りんごのソテーとクランブルを合わせたら、とっても美味しいチーズケーキができちゃいました🙌 グラタン皿に流して焼くので、ケーキ型も不要だし、型崩れの心配もなし!確実においしくきれいに作れちゃうやつ…😿 是非、りんごが安い冬の間に作ってほしすぎる! それでは、いってみよう~~~! 🍎🧀🍏🐣🍎🧀🍏🐣🍎🧀🍏🐣 材料はこちら💁‍♂️<グラタン皿1つ分 ・りんご1個 A バター20g A 砂糖大さじ2 A レモン大さじ半分 B クリームチーズ150g B 砂糖30g ・卵黄1個分 C

    トースターで20分!「とろとろりんごチーズケーキ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • 帰宅10分システマチック晩ごはんのススメ - glasstruct log

    時間がない時( ̄_ ̄;)(; ̄_ ̄)帰宅10分でそれなりの晩ごはんを娘(2歳)に提供するための、システマチック晩ごはんのススメ。 一汁三菜的な感じ ・とりあえずトレーに皿を並べる。底に絵柄のあるやつは完の楽しみがあるので良い。トレーだと運びやすい。 汁~手抜き味噌汁で野菜を少しべてもらう~ ・まずは電気ポットで湯を沸かす。 ・一掴みの鰹節が入った鍋に湯を入れ、ふたをして放置。(他の作業へ) ・出汁をこして鍋に戻す。 ・カットして冷凍している野菜をどれかパラパラと入れ、他に豆腐や揚げなど入れたいものを入れて温める。 point! 生のままカットして冷凍した野菜はすごい!美味しい上に調理感がちょっとあり、調理時間も短縮。手抜き出汁は枝元なほみさんレシピ。 ・沸騰する前に火を止めて、味噌を溶きいれて完成。 ・冷めるのに時間がかかるので早く注いでおく。 一菜~メインは焼くだけ揚げるだけ~ ・下

    帰宅10分システマチック晩ごはんのススメ - glasstruct log
    maaaaago
    maaaaago 2015/10/29
    自分も幼い子どもがいてなおかつ料理好きなので、こういう時短と美味しさを組み合わせているのすごく参考になります。
  • あれこれ試した結果定番化したクックパッドの簡単スイーツレシピ5選 - ここちよく流れる

    2015-10-01 あれこれ試した結果定番化したクックパッドの簡単スイーツレシピ5選 [] FOOD・レシピ ■ スポンサーサイト■ オーストラリア生活でいいなと思うことのひとつは、市販のお菓子に興味がわかなくなったこと(たまには例外もありますが)。 甘すぎたり、塩からすぎたり、酸っぱすぎたり、ビミョウな違和感なのですが、「おいしい」と思えない。 やはり私は日のお菓子が好き。 そんなわけで、私の生活から「お菓子を買う」という習慣がなくなりました。 その代りに、お菓子を手作りするようになりました。 クックパッドから色々なお菓子をトライしてみましたが、 自宅にあるもので手軽に作れる私の定番スィーツレシピはこちらの5つ。私のアレンジ方法とともにご紹介します。 大好きなステラおばさんのチョコチップクッキーを再現 ステラおばさん系チョコチップクッキー☆ by MaxiParis 高校生の頃か

    あれこれ試した結果定番化したクックパッドの簡単スイーツレシピ5選 - ここちよく流れる
  • 茹で鶏を作ったら必ずつくる、チキンライス | あさこ食堂

    茹で鶏の煮汁でご飯を炊きます。 今回は、塩とごま油で和えたきゅうりもそえました。 材料:2人分(ご飯は作りやすい分量) 茹で鶏(もも肉)…1枚(茹で鶏のつくり方) *ご飯 米…2合 茹で鶏の煮汁…全量 酒…大さじ1 しょうがの千切り…2かけ分 *タレ 味噌…大さじ1 酢…大さじ1 ごま油…大さじ1 しょう油…小さじ1 砂糖…小さじ1/2〜小さじ1 お好みで、にんにくのすりおろし…小さじ1/4〜1/2 大葉…6枚 つくり方 1.米はといで炊飯器に入れ、茹で鶏の煮汁、ナンプラー、酒を入れよく混ぜてから、いつもの水加減まで水を足し、生姜をのせ、時間があれば30分ほどおいてから、普通に炊きます。 2.タレの材料を合わせておきます。 3.蒸し鶏はべやすい大きさに切ります。(温かい方がよければ、炊きあがったご飯に15分ほどのせてから切ります。) 4.ご飯を器に盛って、蒸し鶏、大葉を手でちぎってのせ、

    茹で鶏を作ったら必ずつくる、チキンライス | あさこ食堂
  • 1