You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
週刊Railsウォッチ(20191029)で取り上げたhumanize gemに日本語ロケールを追加して数値を漢数字読みの数詞に変換できるようにしてみました。 humanize gemについて リポジトリ: radar/humanize: Takes your numbers and makes them *fancy*. レシーバーの数値を読み上げ可能な文字列に変換します。デフォルトロケールは英語です。 require 'humanize' (1000..1050).to_a.map(&:humanize) => ["one thousand", "one thousand and one", "one thousand and two", "one thousand and three", "one thousand and four", "one thousand and five"
Home Rails Centralized Logging Guide Testing Appenders Metrics Signals Forking Log Rotation Filtering Customize Log Event GitHub Semantic Logger Semantic Logger is a feature rich logging framework, and replacement for existing Ruby & Rails loggers. Rails The rails_semantic_logger gem replaces the default Rails logger with Semantic Logger. It also reduces Rails logging output in production to almos
Today we’re happy to announce our new activerecord-multi-tenant Ruby library, which enables easy scale-out of applications that are built on top of Ruby on Rails and follow a multi-tenant data model. This Ruby library has evolved from our experience working with customers, scaling out their multi-tenant apps, and patching some restrictions that ActiveRecord and Rails currently have when it comes t
Ruby 2.7.2 にあわせた Parser 2.7.2.0 がリリースされた。 Parser と RuboCop の繋がりは大きいので、この機会に RuboCop で解析する Ruby のバージョン指定との関係も書いておく。 Parser のバージョニング Parser のバージョニングは、最新の安定版 Ruby のパッチバージョンに Parser としてのリリースバージョンを加えたものになる。例えば現在の最新の安定版 Ruby は 2.7 系であり、今回リリースされた Parser 2.7.2.0 は 2.7.2 に対応した最初のリリース (0オリジン) という意味。 Ruby では安定版のパッチリリースで構文へのバックポートが入る場合があるため、安定版のパッチ版リリースごとに Parser のバージョンを揃えておくと丁寧。参考としては Ruby 2.5.5 から 2.5.6 への変
MailCatcher Fork me on GitHubLatest version: 0.10.0 (released Friday, 25th May 2024) Catches mail and serves it through a dream. MailCatcher runs a super simple SMTP server which catches any message sent to it to display in a web interface. Run mailcatcher, set your favourite app to deliver to smtp://127.0.0.1:1025 instead of your default SMTP server, then check out http://127.0.0.1:1080 to see th
週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗 特集: mimemagic gemのGPL問題とRails更新版リリース 現状: Rails 5.2.5、6.0.3.6、6.1.3.1がリリース 最初
mimemagic gemのライセンス問題で色々ありましたね。ライセンスは法的な問題なので確認も難しい問題でした。 さて、marcelからmimemagicへの依存が無くなってmime typeの判定がApache Tikaを元にしたものになりました。 hackmd.io しかし、この変更にはmarcelのmime type判定結果が変化するものが含まれていました。 例えば、以下のsample.xlsxというファイルのmime typeの判定をMarcel: 1.0.0、0,3,3それぞれに行わせると... ❯ xxd sample.xlsx 00000000: 504b 0304 1400 0808 0800 3123 7d52 0000 PK........1#}R.. 00000010: 0000 0000 0000 0000 0000 1800 0000 786c ........
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く