Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

互助会に関するmainのブックマーク (15)

  • インプレゾンビ終了?今後は返信欄に広告が表示されても、収益は未発生に

    Japan @XcorpJP Xにいるクリエイターのみなさん、大発表です📣 収益配分プログラムの仕組みが大きくアップデートされます。 一番の変更は、お支払いが増えることです💰️ Xプレミアムに登録して、投稿で収益を得ましょう:x.com/i/premium_sign… 変更点は続きより: Japan @XcorpJP 今後は投稿の返信欄に広告が表示されても、収益は発生しません。 代わりにこれからは、投稿に対してプレミアムユーザーがエンゲージメントすることで支払いが行われます。 まとめますと、みなさんのフォロワーがXプレミアムに登録し、みなさんの投稿にエンゲージメントすることで、みなさんへの直接の支持につながります。 Japan @XcorpJP Xプレミアムユーザー数は成長しています。それにつれあなたへの支払いも増えることになります。 全体的にプレミアムユーザーが増えれば増えるほど、あ

    インプレゾンビ終了?今後は返信欄に広告が表示されても、収益は未発生に
  • 【自己責任系はてな村怪談】あるブロガーの末路 - あのにますトライバル

    ≪注意≫ この話には強い怨念が憑りついています。そのため、最後まで読んでしまうと精神に何らかの影響を及ぼす可能性があります。それでも読みたい方は、自己責任でお願いします。 駆け出しブロガーの私は、最近「はてなブログ」へやってきた。ネットと言えば魔法のiらんどとmixi、そしてFacebookだけだった私にとってこの世界は見るもの聞くものすべてが珍しかった。ブログを書けばお小遣いを稼げるよ、とにっこり教えてくれたお兄さんたちは口をそろえてこう言った。 「はてな村には気をつけてね」 その時私は「はてな村」とは何だろうと思った。お兄さんが言うには、気持ち悪い連中が気持ち悪いことをしているだけだから無視をしたほうがいいとのこと。私は何気なく「はてな村って気持ち悪いって聞きました」という記事を書いてアップした。すると仲間の反応は上々で、「そうだよ、批判する連中ばかり」「揚げ足取りが生きがいらしいよ」

    【自己責任系はてな村怪談】あるブロガーの末路 - あのにますトライバル
  • 誰でも簡単に0円ですぐできる開運法!!! - 30代で生前整理始めました♪~幸せになるために~

    こんにちはママブロガーのえみです。 部屋を綺麗にしたい、、、 片付けをしたい、、、 物に愛着があってどうしても手放すことができない。 でも部屋が汚れていても死ぬわけじゃないしまいっかと思っていたりしませんか? 私も昔は、同じように思っていましたが、実はその考え方はものすごく損をしているかもしれません。 そんな方に超オススメなのが誰でも簡単に0円ですぐできる開運方法なんです。 損をした生活をしないためにも是非やってみてください。 それでは、いってみましょう。 誰でも簡単に0円ですぐできる開運方法って? 準備するもの やり方 ダンボールに物を入れればスペースができる!!!! 視界がクリアになってやる気が出たら次にやることは? 居心地の良い空間にいると心も体も元気になることができて、お金も貯まって金運アップ!!! 物を手放すことができない時は? 最終的にやるかやらないかはあなた次第です!!! 誰

    誰でも簡単に0円ですぐできる開運法!!! - 30代で生前整理始めました♪~幸せになるために~
    main
    main 2018/03/21
    何でこんなのはてなでやろうと思ったのか?
  • Miyahaya is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Miyahaya is under construction
    main
    main 2017/11/12
    なんか、どの絵も「おにぎりや菓子パンを膝でぐにゅぐにゅ潰したみたいな感じ」なんだけど。なぜなのか? ※他人様の絵にどうこう言って恐縮だけれども
  • はてなにある「ブログ互助会」はやがて崩壊する仕組み | 空気を読まない中杜カズサ

    はてなにある「ブログ互助会」はやがて崩壊する仕組み 2016/2/3 2016/5/14 はてな , インターネット , ブログ , ブログ・サイト運営 , 悪徳商法・詐欺 , 社会 ここのところはてなブログあたりを中心に「ブログ互助会」という言葉が聞かれることがあります。それは主にはてななどブログの運営者が、はてなブックマークで互助的にブックマークすることで、ホットエントリーに上がることなどを指すようです。 それによるデメリットは、相互につけてブックマークを増やすことにより、その品質(面白さ)に関係なくどんなものでもはてなブックマークのトップページに人気エントリー、注目エントリーとして上がってきてしまうこと。それを目障りと思う人も多いでしょう。 以下参考。 ただ、自分としてはこのブログ互助会に対してあまり深刻視していません「でした」。それは「ブログ互助会やがて何らかの形で崩壊する」とい

    はてなにある「ブログ互助会」はやがて崩壊する仕組み | 空気を読まない中杜カズサ
    main
    main 2016/12/18
    マルチやインチキ宗教につけ込まれるスキになり得るのは本当に怖いと思った。
  • 互助会に入って3ヶ月が経った続き、あるいは、トマトに栄養をやったのは誰か

    http://anond.hatelabo.jp/20160514164441 の続き 数回、何人かのブロガーと互いにブクマを付け合うことが続いた。 一緒にブクマをつけあいましょう、という明確な合意をたわけではない。 それでも、他愛のない雑記的な記事にまでブクマをすることは、暗黙のうちに互助会への参加表明をしているようにも思えた。 互助会活動をしている人を探すのは簡単だ。 1人をみつけたらその人のブクマ、そのブログ記事をブクマしている人を見ていけば良い。 やけにはてブばかりブクマしている人、タグなしや無言ブクマばかりな人にあたりをつけていく。 1人互助会がいれば20人互助会がいると思え。 ホッテントリ常連の互助会ブロガーしか目につかなかったが、泡沫ブログで細々と互助会してるブログは意外と多かった。 そして、互助会メンバーが増えることは既存のメンバーにとってもメリットがあるため、参加するのは

    互助会に入って3ヶ月が経った続き、あるいは、トマトに栄養をやったのは誰か
  • 互助会に入ってから3ヶ月が経った

    ブログを始めて数ヶ月までの間。 どんなに頑張って記事を書いても、全くアクセスはなかった。 はじめたてのはてなブログにとって、主なアクセス元は、検索エンジン、ブログランキング、はてブ、新着エントリー。 そうはいっても、閲覧者がいないから被リンクもなく、検索順位は低いままだ。 ブログランキングもクリックする人がいるはずもなく、下位をさまようばかり。 はてブはそもそもされることがなく、新着エントリーからの流入もたかが知れていた。 別にアフィリエイトをやるわけでもない、ブログで生きていこうというわけではないから、アクセスがないと死ぬわけではない。 それでもあまりにもアクセスがされないと、記事を書いてもむなしさがつのった。 ブログを始めてから数ヶ月後、前から目にしていた互助会という言葉が気になるようになる。 定義はよく分からないし、存在するのかも分からない。 どうも互いにブクマをしあってるらしい。

    互助会に入ってから3ヶ月が経った
  • 「互助会」と「馴れ合い」の違い?〜はてなブックマークについて - エレニの日記

    はてなブックマークの「互助会」の話題が盛り上がっているけれども。 互助会かどうかはともかく、私は面白いブログを読み続けたい、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う http://zaikabou.hatenablog.com/entry/20160414/1460637502 互助会なんて知った事じゃねえよ - おのにち http://yutoma233.hatenablog.com/entry/2016/04/14/113645 互助会互助会と言っても、正直そうした記事はあまりわたしの目に入っていない。それより毎回三桁のブクマを集めているような、比較的新しく中身の無いはてなの人気ブログ(業者が上げてくる人気記事と並んで)がわたしからすれば目障りになっている。 さすがにここで名指しはしないけれども、それは基的に年齢層の下がったはてなユーザーにとっての読み物であるのだろうし、おそらくその人気

    「互助会」と「馴れ合い」の違い?〜はてなブックマークについて - エレニの日記
  • 「面白いブロガーを探したい」って言ってる時点でズレてる感

    互助会の話から今のはてブへの不満の話題へ。はてブはスパムや互助会ばかりで面白い新人ブロガーを発掘できないと嘆く人たち。発掘しようと呼びかける人たち。 お前ら芸能事務所のスカウトかっ! ブロガーをタレントとして見ていて、何を書いたかよりも誰が書いたか、どんな情報が書かれているかよりもどんな表現で書かれたか、を重視してるこういう人たちがはてブの代表面をしている限り、同じ不満はくすぶり続けるんだろうな お前らは面白いブロガーを探すよりも面白い記事を探せよ

    「面白いブロガーを探したい」って言ってる時点でズレてる感
  • 互助会かどうかはともかく、私は面白いブログを読み続けたい、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    はてなブックマークの互助会問題はずっと燻り続けている。今回の「おのにち」での言及の具合が程よい熱量を有していたので、ブクマ、メタブクマが盛況なことになっており 過去に言われたものを含め、互助会問題に関する論点が、かなり出揃ってきている感がある。それぞれ、いちいち頷く内容ではあるのだけれど、突き詰めると、昔からはてなに居る人と、最近はてなで書いてる人の、世代間闘争になるのかな…という思いは否めない。 上記に言及した増田の記事も、ブクマ欄を含めて、いろいろな論点を与えてくれているので、合わせて読まれたい(自分が書いたと明言している中の人がいる記事ですが) 例えば、私がブクマで言及したことだけれど、今日話題に上がるような『互助会』(以下、敢えて説明せずに互助会という言葉を使います)と、はてな村奇譚と あるいは、所謂「はてサ」の人のブコメ欄で、賛意と星が飛び交うっているのとに、どのような違いがある

    互助会かどうかはともかく、私は面白いブログを読み続けたい、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • カクヨムの評価システムがはてな互助会と同じ問題を抱えている話 - 空中の杜

    カドカワとはてなが組んだ小説投稿サイト「カクヨム」が先日オープンしました。 kakuyomu.jp しかし、オープン当初から色々な意味で話題になっています。初日に話題になったのは以前富士見ファンタジア文庫のスレイヤーズ全盛期にドラゴンマガジンなどで著名だった作家さんが契約関係のことについて書いたり、それを追うようになんかどっかで見たようなペンネームの人が、その人の今の立場からの視点で書かれたように見える作品が投稿されていたりしたこと。とはいえこれらはその時に注目を集めるものでありましたが、カクヨムというシステムに大きく影響を与えたか、というとそうでもないと思います(まあ執筆の方向性で「あ、こういうのいいんだ」と多くの書き手に認識させてしまったところはあるかもしれませんが)。 しかし現在、ネットで別のところで色々問題と言われているところが発生しているという声が挙がっています。自分もちょっと使

    カクヨムの評価システムがはてな互助会と同じ問題を抱えている話 - 空中の杜
  • 【重要・追記有り】カクヨム、半月経たずに撃沈一歩手前っぽくなってる件(でも、がんばってる)

    オッス、はてな村民のみんな! オラ、カクヨム投稿者! 面白い状況になってるから、そいつをみんなに伝えに来たぞ もう撃沈一歩手前なんじゃねえかって思うと、スッゲーワクワクすっぞ! ■経緯まとめ ・昨年12月、カクヨム開始のアナウンス 同時にWebコンテストも告知される。7部門に賞があるなど大規模な内容に話題を呼ぶ 現役作家や既存WEB小説投稿サイトの有力作家を含む、層の厚い人材が準備を始める https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomu_web_novel_001 ↓ ・2月末、カクヨム開設。一週間は「準備期間」としてランキングを表示させずランダムピックアップに頼る 最初のうちは、みんなで盛り上げようと作者同士も自分以外の小説を読んで、和気あいあいの雰囲気からスタート。 検索が探しにくいものの、準備期間が長かったため、そこそこ優秀な作品が見つかったりして盛り上が

    【重要・追記有り】カクヨム、半月経たずに撃沈一歩手前っぽくなってる件(でも、がんばってる)
    main
    main 2016/03/11
    大半が商業化なんかされないのに「カクヨム掲載作品を自力で同人化する場合、カクヨムでの告知は規約違反」だし。【実質はプロやセミプロ宣伝サイトなので、素人は弁えて塩漬けになってろ】みたいな?
  • 互助会が問題なんじゃなくて、悪いものを悪いときっちり言えない烏合の衆が問題なんです。

    最近入ってきたはてなブロガー同士がお互いのブログを仲良くブクマしあうことに対し、大して面白くもない記事が上がる原因になっていることから「互助会」と揶揄する古参ユーザーがいる。 …が、僕は「表立ったものや、約束ごとがなく、互助会に見えるような内輪がなんとなく面白い時だけを選んでブクマしあってる」ぐらいならいいんじゃないかと思っている。その人のネタの中でも面白いものだけをキッチリブックマークするならね。 しかし、互助会と呼ばれる内輪でブックマークして回る人達の実態を調査したブロガーによると、どうやら互助会ですらないスパム行為をしている人もいるらしい。 この場合の「スパム行為」とは、「共謀して同じサイトをブックマークする行為」である。人は「共謀はしてない」と一部否定しつつも、共謀していると言われてもしょうがないルール違反をしていることをブロガー人が認めている。 人に対しては「スパムを指摘→

    互助会が問題なんじゃなくて、悪いものを悪いときっちり言えない烏合の衆が問題なんです。
  • 互助会についてカジュアルに言及していくスタイル - 牡蠣が食えたら

    はてなブックマーク互助会について下火になりつつもまだまだ書かれる記事の数々。 タイトルに互助会と入れておけばアクセスが集まるらしい。 id:paradisecircus69さんのこちらの記事についてazanaerunawano5to4.hatenablog.com このような記事がアップされています。hikarujinzai.hatenablog.com 日ある良識のある著名なはてなブロガー様から、私のこのブログ運営がスパム行為に他ならないとのご指摘を受けました。当に申し訳ありません。この場をお借りしてお詫び申し上げます。 お騒がせのお詫びと事情説明と今後の決意表明 - ひかる人財プロジェクト 何についてお詫びされてるのかわかりませんが、個人的には悪いと思うなら謝ればいいし、悪くないなら謝る必要はないと思います。 問題となっているのはこちらの行為です。 特に127/139ブクマでひかる

    互助会についてカジュアルに言及していくスタイル - 牡蠣が食えたら
  • お騒がせのお詫びと事情説明と今後の決意表明 - ひかる人財プロジェクト

    日ある良識のある著名なはてなブロガー様から、私のこのブログ運営がスパム行為に他ならないとのご指摘を受けました。当に申し訳ありません。この場をお借りしてお詫び申し上げます。 また私のブログにいつももったいないことにブックマークしていただいていたブロガーの方のアイコンなどがはからずも出ることになってしまい、当に申し訳なく思っております。この場をお借りしてお詫び申し上げます。 すべて私の不徳の致すところです。いい大人が脇の甘いブログ運営をしてしまい、穴があったら入りたい心境です。 ここにきて見苦しいのですが、少しだけ事情説明させていただくと、今回ご指摘いただいた5つのidは確かに私の友人のものです。私はまだブログを立ち上げて一年も経たないのですが、立ち上げ当初友人に私のブログを紹介し、ブックマークしてくれると嬉しい旨を言ったことは事実です。ただ見ていただければわかりますがそのうちの2名は最

    お騒がせのお詫びと事情説明と今後の決意表明 - ひかる人財プロジェクト
  • 1