1934年に創刊された月刊の仏教総合雑誌「大法輪」が2020年7月号(6月8日発売)で休刊することになった。雑誌を発行する大法輪閣(東京都渋谷区)が発表した。同社によると、「大法輪」は、特定の宗派に…

コミュニケーションの話してるのに、斜め読みでズレた事を言う。 斜め読みの自覚はあるのに、強い言葉を使って否定から入るのが理解できない。 趣味の場に商業の人間が来ること自体が、前提として異質なんだよ。なんで最初に場にいる人間のほうが、後から来た人間に考慮しなきゃならないんだ。 青田買いされた結果、実際にプロへの足がかりにする人もいるから環境が変わってきてるとはいえ、 場にいる目的はそれぞれなんて「誘う側」が理解しなきゃいけない問題だろ? 商業やる気が無いなら断れって話してる人もいるけど、そもそも同人活動をメインとした「知名度あがる」「読者が増える」が目当ての商業進出はありだろう。 実際、そういう商業とのつき合い方をしてる同人作家なんて山ほどいる。 商業やるなら商業活動メインじゃないと許さない、やるなら連載前提の商業活動以外ありえないなんて出版社視点でしかものを考えていない。 さもなきゃ読み切
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く