Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

designに関するmainyaaのブックマーク (188)

  • アップルのデザインはこうやる・・・

    Apple Speaker by GeekAlerts] 少し前だが、アップルのデザイン現場を彷彿とさせる記事がビジネスウィークに載った。 アップルにおけるデザイン開発の現場が垣間見えて興味深い。 BusinessWeek: “Apple’s design process” by Helen Walters: 08 March 2008 *     *     * SXSW プレゼンテーション アップルのシニアエンジニアリングマネージャの Michael Lopp が SXSW[South by Southwest]で興味深いプレゼンテーションをした。他の会社ではやってみても失敗することが多いのに、どうしてアップルではすばらしいデザインに到達できるかということを説明したのだ。これまでもアップルは何度も消費者に対してすばらしいプレゼントをしてきた。(「すばらしいアイディアをすばらしいアイデ

    アップルのデザインはこうやる・・・
    mainyaa
    mainyaa 2008/03/21
    「まったく制限を設けず心行くまでデザインさせたものを10作るのだ。それから何か月もかけて3つに絞り込む。そして最後に3つの中からこれはと思うものを決めるのだ。」
  • 機能やボタンが多すぎ!! 使いにくいUIのデジタル家電が発売されてしまう本当の理由 - キャズムを超えろ!

    一昨日メディアの方とランチしながらふと話題になったのが「今の家電メーカー製デジタル家電って機能ありすぎてわかんないよね」という話で、先に書いたRSSリーダーの話にも通じる。 まったくもってその通りなんだが、じゃぁ「なぜ・どうしてそうなっちゃったの?」を紐解くと、わりとシュールな要因が浮かんでくる。 ズバリ言ってしまうと既存機能に上乗せする企画は通すのが簡単だし、リスクが少ないからだ。多少使いにくくてもそれが売れない決定的理由にはなりづらいことから、(売れなかったときの)責任を問われる立案者・決裁者ともに「多少複雑になってもかまわず機能を上積みしていくこと」は保身のためを考えるとリスクが少ない手法というわけだ。逆に削ることは、安定した大企業の会社員としてはものすごい勇気がいる。下手すりゃ前モデルで20%あったシェアが5%とかに落ちてしまう可能性も高いわけで、そんな企画を立案した者(担当者)・

    機能やボタンが多すぎ!! 使いにくいUIのデジタル家電が発売されてしまう本当の理由 - キャズムを超えろ!
    mainyaa
    mainyaa 2008/02/21
    「既存機能に上乗せする企画は通すのが簡単だし、リスクが少ないからだ。」「保身のためを考えるとリスクが少ない手法というわけだ。」
  • オンラインで、いろいろなブラウザのチェックができるサイト集 | コリス

    Web Worker Dailyのエントリー「7つのブラウザ テスト サービス」で紹介している、いろいろなブラウザのレンダリングをシミュレートできるサイトのリンク集です。 Is Your HTML Good Enough? 7 Browser-Testing Services 上記サイトでは7つ紹介されていますが、無料で(トライアルを含む)行えるサイト5つを紹介します。

  • ゲームのようなネクタイと無線LAN検出シャツが日本で発売

    ヘンテコグッズを色々販売している海外のサイトThinkGeekに出ていたゲームのドット絵風ネクタイと以前にも紹介した無線を検出して胸のパネルを光らせるTシャツをにぎわい商店が独占輸入したとのこと。どちらもアレゲな商品なのでイベントが複数ある年末・年始には役立ちそうです。 詳細は以下から。【楽天市場】The ThinkGeek 8-bit Tie ~Geekに夢を♪8ビットネクタイ~:変テコ雑貨の「にぎわい商店」 ドット絵のような8ビットネクタイ。クリップで装着するので襟のないシャツにも取り付け可能。サイズは縦50cm・横約9cm。ポリエステル製で値段は税込2499円となっています。ThinkGeekでは赤色のネクタイもありますが、今のところ日では青色のみ販売するようです。 2008/01/09 22:09追記 赤色のネクタイが追加されました。これでその日の気分によって色を変えることも可能

    ゲームのようなネクタイと無線LAN検出シャツが日本で発売
    mainyaa
    mainyaa 2007/12/20
    Tシャツほしいかも。
  • UNIQLO_GRID

    Plugin Error : You need to upgrade your Flash Plugin. Please Install Flash Player 9.0 from this site.

    mainyaa
    mainyaa 2007/11/22
    面白すぎる
  • Rauru Blog » Blog Archive » アイカメラから得られた23の教訓

    mainyaa
    mainyaa 2007/11/16
    あとでもう一度読む
  • マツダのコンセプトカー「元就」のデザインがすごいことに

    2007年11月16~25日に開催される「LA AUTO SHOW」のデザイン部門に出品されているマツダのコンセプトカーがとんでもないことになっています。これが当に実現したら未来を描いている映画の車が陳腐化してしまいそうです。名前の元就の由来は、もちろん戦国武将「毛利元就」のようです。 詳細は、以下から。映画トランスフォーマーに出てきそうな感じ 人が乗っていますが、どのように動くのでしょう 有機的な感じがします ロボットにしか見えないと思います なぜか丸いです Mazda MotoNari, 2057

    マツダのコンセプトカー「元就」のデザインがすごいことに
    mainyaa
    mainyaa 2007/10/15
    すごいことになってる。
  • 【トレビアン】ニコニコ動画が“グッドデザイン賞”を受賞 - ライブドアニュース

    あの動画共有サイトで一躍有名になった『』が、グッドデザイン賞を受賞したのだ。今回受賞した部門は“コミュニケーションデザイン部門”。どこがグッドなデザインなのか? それは「ウェブサイト上で再生される動画に対してリアルタイムでコメントを付けられるサービス。ユーザーが別の時間に会話をしながらコミュニケーションが成り立つ『非同期コミュニケーション』を、ライブ感あふれるインターフェースを使って、動画上で実現した」(サイトより引用)と概要に書かれている。 確かに動画の上にコメントが流れるインターフェイスは画期的(というより最初は奇妙だった)。今となってはNHKで放送され、市民権まで得られた『』。ついにグッドデザイン賞まで受賞してしまった。そこで、過去にどんなものがグッドデザイン賞を受賞しているのか調べてみたぞ。 ・キッコーマンしょうゆ(特選) ・AIBO(アイボ) ・セカンドライブ ・FireFox2

    【トレビアン】ニコニコ動画が“グッドデザイン賞”を受賞 - ライブドアニュース
    mainyaa
    mainyaa 2007/10/03
    デザインというより、「動画の上にコメントが流れることでライブ感を共有できるという新しいUI」が評価されたわけね。
  • 誰でもドット絵風のスタイリッシュなポスターがつくれる『Pixel It』 | POP*POP

    このアイディアもクリエイティブなのでは。Pixel Itのポスターは誰でも自分の好きなようにカスタマイズできるポスターです。 ↑ ポスターについているツメを起こしていくことで模様を作っていきます。 ↑ こういうのができますね。 イベントのポスターなどに良さそうですね。裏地も何色か用意してみると素敵そうです。 » wasabi Detail: “Pixel It

    誰でもドット絵風のスタイリッシュなポスターがつくれる『Pixel It』 | POP*POP
    mainyaa
    mainyaa 2007/09/19
    素敵。
  • 修悦体の製作ライブを見て来た - 煩悩是道場

    雑感 ウエブ界隈で大人気の「修悦体」の製作ライブを高円寺で見て来ました。 DSCN1318 posted by ululun「ようこそ修悦体」という看板が迎えてくれる。独特のフォントもだが、これがガムテープで創り出されているというところが素晴らしい。 DSCN1322 posted by ululun縦横にガムテープが張り巡らされる。この段階ではどんな文字が出来るのか私にはわからない。 DSCN1323 posted by ululun黙々と切り貼りを続ける。そして早い。「休み時間に作るので…」そう、佐藤さんの仕事はこの文字を作ることではないのです。 DSCN1325 posted by ululun時々作業の手を休めてバランスを見る。「あれ?間違っちゃったかな?」と恐ろしいギャグを入れることも。 DSCN1332 posted by ululunアール(角の丸い部分)をつけていく。「アー

    mainyaa
    mainyaa 2007/09/03
    同じく行ってきた。
  • マークアップエンジニアも幸せ探し(前編) | necoze LOG2 [ネコゼログログ]

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    マークアップエンジニアも幸せ探し(前編) | necoze LOG2 [ネコゼログログ]
    mainyaa
    mainyaa 2007/08/21
    良エントリー。面白い。そしてコメントに嫉妬。
  • ちょっと危険なCDプレーヤーにもなる携帯MP3プレーヤーのデザイン - GIGAZINE

    体を変形させてCDを挟み込むことでCDプレーヤーにもなるMP3プレーヤーのコンセプトデザインです。これならば普段MP3音楽を聞いている人も、気軽に旅先でCDを買って楽しむことが出来ます。ただCDを聞く場合は周りと自分の手に気をつける必要があるようです。 詳細は以下から。 Dual Music Player That Plays Your MP3 Collection & Your CDs ≫ Yanko Design デザイナーはYong-Seong Kim氏。MP3プレーヤーとして使うときの見た目は、結構オーソドックス。 CDを聞くときはこんな感じに。かなり危険な状態になるので製品化されても日で販売しようと思ったら何かもう一工夫必要になりそうです。

    ちょっと危険なCDプレーヤーにもなる携帯MP3プレーヤーのデザイン - GIGAZINE
    mainyaa
    mainyaa 2007/08/10
    かっこいい!
  • TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ - ドコモでも CSS を外部参照を使える HTML::DoCoMoCSS をリリース

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    mainyaa
    mainyaa 2007/08/09
    ドコモで外部CSSができないのをstyle=""の中に展開するモジュール。
  • 携帯用デザイン、一挙155種類リリース!: お知らせココログ:@nifty

    「ココログデザイン」は、携帯版に対応したテンプレート155種類を8月8日(水)から提供開始しました! 無料の公式テンプレート数は155種類!携帯電話向けに提供する主要ブログサービスの中で最大数!! この携帯対応のテンプレートは、ココログユーザー(フリー・ベーシック・プラス・プロ)なら誰でも無料で利用できます! 現在ココログの「リッチテンプレート」をご利用の方は、8日より自動的に適用されますので、今すぐご自身のブログを携帯電話でチェックしてみてください。 リッチテンプレートをご利用でない方は下記URLよりご利用ください。 →携帯対応のリッチテンプレート一覧 また、今回のリリースを記念してキャンペーンも実施中です。 →ココログオリジナルケータイストラッププレゼントキャンペーン 【参考】使い方ガイド:携帯での投稿・閲覧・管理 【参考】使い方ガイド:QRコード

    mainyaa
    mainyaa 2007/08/08
    携携帯版に対応したテンプレート155種類をリリース。ケータイでどんな画面になるのか見てみたいな。
  • http://www.au.kddi.com/au_design_project/models/2007/index.html

    mainyaa
    mainyaa 2007/08/01
    2007.7/31-9/2の10:00-20:00にKDDIデザイニングスタジオ(原宿)1st 「プロダクトデザインを中心としたこれまでの提案から少し視点を変えて、インターフェイスデザインにフォーカスしたコンセプトモデルを展示発表いたします。」
  • 無料で使えるFlashテンプレートがいろいろ「FlashVillage」:phpspot開発日誌

    FlashVillage.com - FREE Flash Templates All FlashVillage templates are 100% FREE. You simply need to register as a FREE member and you can start downloading. 無料で使えるFlashテンプレートがいろいろ「FlashVillage」。 オープンソースのFlaファイルをダウンロードすることが可能です。 どれも結構高度な物なので、Flash開発の参考や、そのものをテンプレートに何かを作ったり出来そうです。 配布されているものを以下に紹介。 グリグリ動く、テレビ風インタフェース クールなフォトギャラリー OS風インタフェースのサイト ページ内容がパズル風に切り替わる超クールインタフェース 虫眼鏡風インタフェース 樹木が徐々に育っていく風アニメ

    mainyaa
    mainyaa 2007/07/31
    ユーザー登録すると、優れたデザインのFlashサイトのflaをダウンロードできる。よさげ。
  • 座りづらそうだけど、実は機能的な次世代自転車「Oryx Bicycle」

    座りづらそうだけど、実は機能的な次世代自転車「Oryx Bicycle」2007.07.26 10:00 わぁお! なめらかなラインが芸術的ですね。 この、Oryx自転車はHarald Cramerという男によってデザインされた、カスタムメイドのタイムトライヤルサイクル。この自転車には、不思議な、そして素晴らしい、さまざまな革新がつまってるのです。 「続きを読む」に、詳しい説明と別アングルの写真を用意してます! この自転車は、カーボンの複合素材で出来ています。ハンドル、ステム、フォークがすべて1つのピースでできていて、ピボットにつながっています。そして、人間工学的角度から考えられたサドルはフレームに統合されています。シートには通気性が良いように穴があいているから、長時間ペダルをこいでいても、熱くなったり、蒸れたりしません。 また、Yフレームになっているのは、Oryxがショックに強く、道路と

    mainyaa
    mainyaa 2007/07/30
    かっけー!
  • 気になるニュースを気ままにブックマークしてますよ

    エリートの、エリートによる、エリートのための“反民主主義”――とその解毒薬投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2024/5/202024/5/20 Pluralistic 「現実主義者」が「クズ野郎」の代名詞になっているのをご存知だろうか。たとえば「私は人種差別主義者ではなく、ただの『人種リアリスト』だ」という具合に。同じ「現実主義」は、民主主義そのものを否定するためにも使われている。自称「リバタリアン・エリート主義者」たちの間でだ。彼らは、社会科学によって民主主義が機能せず、そして機能しえないことが証明されていると言う。 あなたも、このイデオロギーの亜種に触れたことはあるだろう。我々の認知バイアスが熟議を不可能にしているだとか、「推論は真理を追求するようにデザインされたのではない。推論は議論に勝つように進化によってデザインされたものだ」とか。 あるいは、有権者は「合理的無知」で

    mainyaa
    mainyaa 2007/07/27
    すばらしいデザイン。
  • MOONGIFT: » デザインもオープンソース化「Open Designs」:オープンソースを毎日紹介

    技術者にとって、デザインは鬼門だ。システムはどんどん作れても、デザインが乏しいと急速にやる気をなくしたり、プロジェクト自体が頓挫してしまう。 そこで私自身はデザインは極力外部から持ってくる事にした(または手伝ってもらう)。そうした時に役立つのがこのサイトだ。 今回紹介するのはOpen Designs、オープンソースのデザインテンプレート配布サイトだ。 Open Designsでは600種類を越えるWebページデザインがアップロードされている。ライセンスはCreative Commons、GPL、Public Domainになる。非常に様々なクールなデザインテンプレートが数多く存在している。 特にブログ向けなどのカテゴライズはないので、Webサイト全般で利用できるだろう。カラム数や色合い、バリデーションを指定しての検索も可能だ。 システムがいくら素晴らしくとも、デザインがさえないサイトはそれ

    MOONGIFT: » デザインもオープンソース化「Open Designs」:オープンソースを毎日紹介
    mainyaa
    mainyaa 2007/07/24
    デザインがめんどくさいときに良く使える。
  • 30 Awesome Photoshop Text Effects Tutorials

    Oddly enough, whenever we try a new graphics application, we're drawn to applying the cheesiest effects to beautifully designed typefaces. These so-called text or type effects are guilty pleasures that most designers secretly enjoy experimenting with, but would never dare use in professional work. If you're like me and love text effects—and aren't afraid to admit it—here's a thorough guide to some

    30 Awesome Photoshop Text Effects Tutorials
    mainyaa
    mainyaa 2007/07/24
    Photoshopによるテキストデザインのチュートリアルまとめ。わかりやすい。