Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Leopardに関するmakogのブックマーク (4)

  • Leopard /home の謎がとけた! (/home mystery) - yuumi3のお仕事日記

    Leopardに移行して困っていた事がありました。お客さまのLinux の実行環境が /home/XXX に構築されているので、Tiger の時には、それにならって /home/XXX に開発環境を作っていました。 しかし! Leopard に移行したら、最初から /home がありました。 そして、そこにディレクトリーやファイルを作ろうとすると % sudo touch /home/xx touch: /home/xx: Input/output errorというエラーが発生し、ディレクトリーもシンボリックリンクも作れないので開発環境はとりあえず /opt/XXX に作ったのですが、ソフトの中にはいくつも /home/XXX を仮定しているソフトがあり困っていました。 検索していたら、Apple Mailing list に /home mystery というスレッドがあるのを発見しまし

    Leopard /home の謎がとけた! (/home mystery) - yuumi3のお仕事日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • JAM LOG : Leopard覚え書き(その2):PHPとMySQLを稼働させる

    PHP5の稼働 LeopardからはサーバーソフトがApache2、PHPもバージョンがデフォルトで5になったようです。というわけで、A leaf of PowerBookさんのこちらの記事(↓) A leaf of PowerBook Mac OS X 10.5 Leopard で PHP を動作させるには が大変参考になりました。あっという間にPHP5環境が構築完了。素晴らしい。 MySQLの環境以降 私の場合/user/local/ディレクトリにもUNIX系コマンドツールをいろいろ入れているので、この環境はまるごとコピーして持ってきてます。 ただ、以前の環境でMySQLを使っている人はそのままでは動きません。ちなみに私のMySQLの環境はMySQLのサイトから落としてきたパッケージをインストールしたもので、このような感じ。 (下の矢印のついた「mysql」というフォルダはシンボリック

  • 1