Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

拡張に関するmakoto15のブックマーク (15)

  • Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ

    ■ ■ ■ ■ はじめに ■ ■ ■ ■ Firefox というブラウザの特徴は何かと聞かれれば自分が使いたいように自分がいつも使うのに見ていて愉しいようにカスタマイズ出来るということです.Web 2.0 という言葉が流行っているようにコンピューターで一番重要なツールは何かと言えばそれは間違いなくブラウザでしょう.現在 Web 2.0 の時代では多くの事がインターネット上で出来ます.それに必要なのがブラウザです.そのブラウザが自分の使いたいように変更出来ると言うことは素晴らしいことです. 尚、ブラウザとはあなたが今インターネットでこのページを見ているわけですがそのページを表示したり他のページを表示するソフトウェアー、多くの Windows ユーザーは始は Windows に標準で搭載されている Internet Explorer (IE)を使っていますがそれは当たり前のことではなくもっと他

  • Thunderbird に必ず入れる3 つの拡張 - World Wide Walker

    Thunderbird に必ず入れる3 つの拡張 Posted by yoosee on Life at 2006-01-16 23:42 JST1 Mozilla Thunderbird 1.5 で使う Extensions 3つFirefox の Extensions と言うと色々な blog でも話題になっていてそれなりに盛り上がっているようなのだけど、Thunderbird となるとあまり話を聞かない。そもそもの普及率が全然違うのだろうからさもありなんではあるが、ここ 1 年程度は Becky! から乗り換えた Thunderbird を使い続けていて、OE のフリーな代替としては必要充分だと思えている。今現在、私が Thunderbird で必須に感じる拡張はまず以下の 3 つ。QuoteCollapse 引用部分が折り畳まれて表示される。全文引用してくる相手が多い仕事場では必須

  • Mozilla Thunderbird で引用の色つき表示と引用符変更

    Landscape トップページ | < 前の日 2007-02-27 2007-03-07 次の日 2007-04-23 > Landscape - エンジニアのメモ 2007-03-07 Mozilla Thunderbird で引用の色つき表示と引用符変更 当サイト内を Google 検索できます * Mozilla Thunderbird で引用の色つき表示と引用符変更この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Mozilla] quotecolors は Mozilla Thunderbird で引用レベルごとの文字色と背景色の変更を可能にする拡張。また、引用符を | から > に変更できる。 メールの引用記号は誰がなんと言おうと 「> 」(不等号の後に半角スペースを一個)だと心に決めている私には重宝している。 mozdev.org - quo

  • Firefox 拡張機能コレクション | Diaspar Journal

    バーミヤンでお得なクレジットカードはdカードと楽天カード!ポイントの3重どりで2.0%ポイント還元の方法【2023年版】

    Firefox 拡張機能コレクション | Diaspar Journal
  • 定型作業を記録して再生できるFirefox拡張『iMacros』 | POP*POP

    ブラウザで同じ作業を繰り返すことが多い人にとっては便利なFirefox拡張です。 この「iMacros」ではWeb上の操作を記録し、編集したり、再生したりすることができます。 » iMacros for Firefox 下記に使い方をご紹介。 ↑ サイドバーから操作します。 ↑ 操作を記録する場合には「Record」を選択。 ↑ 操作はこのように記録されていきます。終わる場合は「Save」をクリックして保存します。 ↑ 再生する場合には「Play」をクリック。繰り返す回数を設定することもできます。 また、記録したマクロはCSV形式で書き出せるのであとで自由に編集することもできます。 たとえば次のように使うことができますね。 サイト毎にIDとパスワードを自動的に入力する。 写真などを自動的にWebにアップロードする。 Webサイトのテストとしてレスポンス速度などを記録する。 なんとなく毎日同

    定型作業を記録して再生できるFirefox拡張『iMacros』 | POP*POP
  • WEB制作時に便利な9つのFirefox拡張機能(Add-ons) - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記

    WEB制作時に便利な9つのFirefox拡張機能(Add-ons) - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002828.shtml

  • WEBページやニュース・ブログの保存なら「紙copi」

    Firefox用「紙copi」アドオンをインストールすることで、FirefoxからのHTML取り込みに対応します。 2. Firefoxを再起動 アドオンのインストールが終了すると「アドオン」画面右上に「Firefoxを再起動」ボタンが表示されますので、ボタンを押してFirefoxを再起動します。 以上でFirefox用「紙copi」アドオンのインストールは完了です。 3. 使い方 Firefox用「紙copi」アドオンのインストール・設定完了後は、Internet Explorerからの取り込みと同様、 Firefoxにおいても右クリックメニュー経由・ショートカットキー経由で好きな範囲の内容をHTML形式で取り込むことができるようになります。 なお、Firefox用「紙copi」アドオンのアンインストールは、Firefoxの[ツール]メニューより[アドオン]を選択し、 表示された[拡張機

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: Google Browser Sync でどこでも同じ Firefox 環境

    via Google blog Google Labs で Google ブラウザシンクという Firefox のエクステンションが出ている。 複数の場所にある Firefox ブラウザの、ブックマークや履歴、クッキー、パスワード、開いているタブやウィンドウを同期してくれるツールのようだ。 エクステンションを入れて Firefox を再起動すると、Google アカウントを訊かれる。また、このシンク用のパスワードを別途設定する必要がある。 シンクされる項目は、設定でシンクをしないようにしたり、暗号化をかけたりもできる。シンクされる項目は5つ。 – Cookie – ブラウザに覚えさせているパスワード – ブックマーク – 履歴 – 開いているタブやウィンドウ Cookie をシンクさせると、会社でログインした状態のページを家に帰って開いたとき(あるいは、ブラウザを閉じて再度開いたとき)に前

  • 窓の杜 - 【NEWS】指紋認証でWebサイトにログイン可能にするFirefox拡張「Fingerfox」

    マイクロソフト(株)製の指紋リーダー“Microsoft Fingerprint Reader”を利用し、指紋認証でWebサイトにログインできる「Firefox」用拡張機能「Fingerfox」v0.6が公開された。「Firefox」上で動作するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox 日語版」v1.5.0.3上で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 “Microsoft Fingerprint Reader”には、ID・パスワード入力の代わりに指紋認証で会員制のWebサイトなどにログインする機能があるが、この機能は通常、IE上でのみ利用可能。そこで「Fingerfox」を使用すると、「Firefox」でも指紋認証によるログインが可能になる。 拡張機能のインストール後は、「Firefox」のステータスバーに“Fingerfox”という

  • Firefox 1.5 にインストールするたった3個の拡張機能 - えむもじら

    Firefox 2 にインストールする3個の拡張機能集計結果はこちら。 えむもじらの歴代アクセスランキングで断トツの一位を誇る人気記事が「Firefox に最初にインストールする3個のエクステンション(2004/10/30)」です。Firefox 1.5 のリリースを記念してまたやってみたいと思います。前回の「最初にインストールする3個の」から若干表現を変えて「たった3個」に変えました。「たった3個しかインストールできないとしたら、何をインストールしますか?」という問いに答えてください。選べるのはやはり3個とします。究極の選択ですね。ぜひ、皆さんの選択をコメントするかトラックバックしてみてください。 私の場合、上位2つは不動の地位を占めています。3つ目が非常に悩みどころです。 では、私の分の結果発表。(集計結果はこちら) Adblock 広告をブロックしてくれます。実際に使っているのは A

  • Firefox のタブの中で IE を起動する IE Tab - えむもじら

    Firefox の中で、IE エンジンを使ったタブを開くことの出来る IE Tab(Home)という拡張機能があります。一、二ヶ月前に試したときにはぜんぜん使えないなぁと思っていましたが、1.0.7 がリリースされ、評判も良いようなので再度試して見ました。結論を言うと、基機能に関してはまず問題なしです。 Windows Update や Gyao も問題なく使えています(ただし、Windows Update はダウンロードまでは試していませんが:追記:問題なく動作します)。以前は全滅だった会社の業務アプリケーションもまったく問題無しです。ということで、さっそく IE View から乗り換えました。IE View は私にとっては Firefox 1.5 にインストールするたった3個の拡張機能に入れるくらいのお気に入りだったので、IE Tab が新しいお気に入りとなりそうです。ということで、

  • Firefox の、皆が見逃している便利な拡張 - mozless - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなブックマークで「Mozilla Firefox Extension @2ch」というページが「皆が使用している拡張」なんつって大人気になってた。Firefox 大好きッコなので当然チェキったのだけど、最近気に入ってる拡張であるところの mozless が載ってねぇぇぇぇ!ってんで、ちと話題にしてみる。 先日書いた通り ThinkPad X41 を購入したのだが、トラックポイントを非常に気に入ってしまい、マウスを使わなくなった。全般的にそれで問題ないけど、使用頻度の高い Firefox でちと問題が出てきた。それまでは Firefox を使用するにあたり、All-in-One Gestures に激しく依存していてキーボードをほとんど触らずマウスジェスチャだけでなんでもやっていたのだけど、そうもいかなくなってしまった。さてどうするか。 そこで導入したのが mozless という拡張。こ

    Firefox の、皆が見逃している便利な拡張 - mozless - Kentaro Kuribayashi's blog
  • Mozilla Firefox Extension @2ch

    2ちゃんねるのスレッド「Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか?」をまとめたサイトです。 Mozilla Firefoxはカスタマイズ性に非常に優れたブラウザです。 これから使おうとしている人、拡張を変えようと思っている人など役に立てれば幸いです。 Firefox 3.0 が公開されました。 このサイトは現在、Firefox 2 までの集計結果となってます。 旧バージョン→Firefox 2.0.0.14 拡張の入れ方などはまとめサイトでご覧になってください。 また、質問等は質問スレッドなどが良いと思われます。 2ちゃんねるスレッド Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part31 Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか?Part3 Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか?Part2 Firefoxの拡張機能皆さんなにつかってますか? Firef

  • 『宮川さん、メインブラウザをDonutPからFirefoxに変更』

    Switched to Firefox ながいこと DonutP を愛用してきましたが、金曜に Firefox に Switch しました。長年の課題だったタブ関係の操作が、Tab-Mix を最新版にすることで解決したのが大きいです。(古い Tab Mix が入っていたので自動更新で通知されなかった) とりあえずインストールしてある Extension の一覧でも。 * ChromEdit * SwitchProxy * All-in-One Gestures * Web Developer * GreaseMonkey * geoURL * Tab Mix Plus * Form History * Target Alert * Live HTTP Headers * Google Toolbar 現状の不満点としては、 * やっぱフォントサイズがうまくないサイトが多い → デフォルト設

  • 1