Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cpuとintelに関するmas-higaのブックマーク (4)

  • Apple M1の参照カウントは本当に速いのか - yamasaのネタ帳

    Apple M1に関して以下のようなツイートが話題になった。 18/ Another "magic" trick is how their "Swift" programming language uses "reference counting" instead of the "garbage collection" in Android. They did something in their CPU to double the speed of reference counting.— Robᵉʳᵗ Graham😷, provocateur (@ErrataRob) 2020年11月26日 fun fact: retaining and releasing an NSObject takes ~30 nanoseconds on current gen Intel, and ~6.

    Apple M1の参照カウントは本当に速いのか - yamasaのネタ帳
    mas-higa
    mas-higa 2021/01/29
    キャッシュを上手いこと使わんと RMW 速くてもあんまりうれしくない (という話?)
  • 今流行りの投機実行脆弱性の影響を一切受けないDOOM実装が公開される

    https://github.com/xoreaxeaxeax/movfuscator/tree/master/validation/doom このDOOMは条件分岐を一切使用していない。したがって今流行りの投機実行の脆弱性であるMeltdownやSpectreによる脆弱性は存在しない。 ちなみに、現代の性能のコンピューターで、1フレームの描画に7時間ほどかかるので、このDOOMで遊ぶには若干の忍耐力を要求される。しかし、脆弱性の完全な排除のためには若干のパフォーマンスの低下はやむを得ないところだろう。 このDOOM実装はオリジナルのDOOMのCコードに若干の変更を施して、M/o/Vfuscatorでコンパイルしたものだ。 https://github.com/xoreaxeaxeax/movfuscator M/o/Vfuscatorとは、IntelのMMUがチューリング完全であることを

    mas-higa
    mas-higa 2018/01/18
    ネタに全力
  • パソコン売れず、インテル崖っぷち

    サイトの記事「XP駆け込み需要も焼け石に水」で書いてあるとおり、2014年1~3月期のパソコン出荷台数は7342万台で前年同期比4.4%マイナス。2013年の出荷台数は3億台にとどまった(ともに米IDC調べ)。IntelのPCクライアント部門は2010年から3年連続で減益となっている。 逆にスマートフォンやタブレットなどのモバイルは好調だ。出荷台数は2014年内にスマートフォンが10億台を超え、2017年にはタブレットが5億台にのぼるという予測もある(矢野経済研究所、米NPD DisplaySearch調べ)。モバイルで伸びているのはIntelではなく英ARMの半導体だ。 ARMはスマートフォンの武器商人 ARMは売上高こそIntelの5兆円に対して1200億円と50倍近い差をつけられているが、スマートフォンで9割のシェアを持つ。ARM半導体の流通個数は、Intelの数億個に対して数百億

    パソコン売れず、インテル崖っぷち
    mas-higa
    mas-higa 2014/04/18
    つづきは雑誌で
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    mas-higa
    mas-higa 2013/06/18
    用途に合わせてチューニングされてますよと。
  • 1