Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

iphoneとarに関するmas-higaのブックマーク (2)

  • 【iOS 11】ARKitについてWWDCのラボで聞いてきたことのメモ - その後のその後

    iOS 11から追加された、AR機能を実装するためのフレームワーク「ARKit」についてWWDCのラボ(Appleのデベロッパに直接質問できるコーナー)で聞いたことのメモです。注目のフレームワークなので行列ができてましたが、丁寧に色々と教えてくれたので、忘れないうちに書いておこうと思います。 (WWDCセッションスライドより) 既存実装とどう共存させるか? 先日の記事にも書いたのですが、今働いている会社のアプリ「Fyuse」はスマホで3D的な写真を撮るアプリで、その撮影を補助するために、撮影対象の周囲に3Dの「ARガイド」を表示するという機能をAVFoundation+Metal+SceneKit+独自の画像処理ライブラリ(トラッキング等)で実装しました。 ARKitを使うとなると、要iOS 11以上、要A9以上のプロセッサという条件を満たす必要があるわけですが、当然2017年現在では多く

    【iOS 11】ARKitについてWWDCのラボで聞いてきたことのメモ - その後のその後
    mas-higa
    mas-higa 2017/06/13
    "丁寧に色々と教えてくれたので" 丁寧な回答の例: 非対応機種の切り分け→ ない。どうすれば → 知らない。深度は → 使ってない。
  • iPhoneケースにヘッドマウントディスプレイを搭載、スマホ上のブラウジングや動画視聴がVRで行える「Hello Pinć」

    ヘッドマウントディスプレイを使うと、まるで自分がコンサート会場や映画の中にいるかのような異次元体験ができますが、そんなバーチャルリアリティをスマートフォンを使った日常レベルで体験可能にするのが「Pinć」です。iPhoneケースにヘッドマウントディスプレイが内蔵されており、どこでも持ち運べてゲームや動画視聴だけではなく、ブラウジングなどもバーチャルリアリティで行えるようになります。 Hello Pinć http://hellopinc.com/ Pinć VR - Step Inside Your Phone | Indiegogo https://www.indiegogo.com/projects/pinc-vr-step-inside-your-phone Pinćの使い方や機能などは以下のムービーから確認可能となっています。 Pinć Crowdfunding Video on

    iPhoneケースにヘッドマウントディスプレイを搭載、スマホ上のブラウジングや動画視聴がVRで行える「Hello Pinć」
    mas-higa
    mas-higa 2014/11/25
    量産はよ
  • 1