沖政です。主に箏、三絃について解説したりするかもしれないし、適当に作った音源を流したりするような感じでいきます。
USTREAM Asiaは7月6日、日本音楽著作権協会(JASRAC)、イーライセンス、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)の管理楽曲をUstreamで利用するための包括契約を、それぞれ締結したと発表した。 ユーザーが3団体の管理楽曲を演奏したり、歌ったりする様子を、7月中旬からUstreamで配信できるようになる。ボン・ジョヴィやザ・ローリング・ストーンズの楽曲など、JASRACが管理している洋楽もOK。CD音源やプロモーションビデオをそのまま配信することはできない。 ユーザーは使用した楽曲の情報をUstreamに報告する必要があり、方法は7月中旬に案内する。Ustreamは3団体に収入の一部を支払う。 同社は同日、Android端末向けに、Ustreamを閲覧できるアプリ「USTREAM Viewer」と、ライブ配信できるアプリ「Ustream Broadcaster」の日本語版の
Ustreamを使ったライブ配信用のスタジオ「Ustreamスタジオ渋谷」が、ソフトバンク渋谷(東京都渋谷区宇田川町27-4 喜山ビル)にオープンした。利用料は無料で、カメラや照明などの機材も無料で貸し出す。事前の予約は必要だが、Ustライブをしたいユーザーは手ぶらで訪れてもOKだ。 スタジオはソフトバンク渋谷が入るビルの5階に開設。利用には、ソフトバンクグループのTVバンク(東京都港区)が運営するサイト「TV Bank」での予約が必要だ。予約の際は、希望日やライブの企画内容、Ustreamの配信経験などを専用フォームに記入して応募する。 スタジオは年中無休。当面の利用は1日1組限定で、申請が通れば午前10時から翌日の午前0時までスタジオを使える。 5月分の予約は4月末から受け付けを始めたが、既に予約はいっぱい。応募者はUstreamでの配信を経験しているセミプロが多く、「倍率は2.7倍だ
動画のライブ配信サービス「Ustream」が4月27日、日本語化された。ユーザーインタフェースや利用規約、ライブ配信方法の説明ページなどが日本語訳されている。 ページ最下部の言語タブで「英語」「日本語」が選べ、英語にすることもできる。ヘルプセンターなど一部のページは英語のままとなっている。 米Ustreamに出資しているソフトバンクの孫正義社長が今年2月にTwitterで、「5月までにUstreamを日本語化する」と明言していた。 関連記事 「Ustream、5月までに日本語化」 孫社長がTwitterで明言 「日本語化決定。5月迄に実現させます」――ソフトバンクの孫正義社長が2月17日、動画のライブ配信サービス「Ustream」の日本語化をTwitter上で約束した。 ソフトバンクがUstream専用スタジオ 利用は無料 孫社長がTwitterで約束したUstreamスタジオが東京・汐留
インターネット・ストリーミング放送というと、『Ustream』と『ニコニコ生放送』がすぐ頭に浮かぶ方も多いのではないでしょうか。今回はこれらのサービスについて、MIROさんのブログ『MobileHackerz再起動日記』からご寄稿いただきました。 Ustream、ニコニコ生放送、どっち? 世間ではソフトバンクが『Ustream』に出資したのをきっかけに、にわかに注目を集めているインターネット・ストリーミング放送サービス。世の中には 『Ustream』のほかにも、『ニコニコ生放送』・『Stickam』・『Justin.tv』など同様のサービスがあるのですが、「Ustream とニコニコ生放送、使うならどっち?」*1…というアンケートが『CNET Japan』で開催されているのを見てうーんと考えてしまいました。 *1:『CNET Japan』 2010/02/09 「Ustreamとニコニコ生
「日本語化決定。5月迄に実現させます」――ソフトバンクの孫正義社長が2月17日、動画のライブ配信サービス「Ustream」の日本語化をTwitter上で約束した。 「Ustreamは英語サイトしかなくてハードルが高い」と訴えるフォロワーの要望に応えた形。孫社長は以前、Ustream専用スタジオを表参道に作るとTwitterで発言したこともある。 ソフトバンクは1月末、Ustreamへの出資を発表している(ソフトバンク、Ustreamに18億円出資)。 関連記事 孫社長「Ustreamスタジオ作る」 Twitterで即断 「了解。作りましょう!!」――Ustreamへの出資を発表したソフトバンクの孫正義社長は、Twitterでフォロワーの要望に応え、Ustream専用スタジオを表参道に作ると発言した。 ソフトバンク、Ustreamに18億円出資 ソフトバンクがUstreamに18億円出資。オ
携帯電話用Twitterクライアント「movatwitter」(モバツイッター、モバツイ)開発者の藤川真一さんがこのほど独立し、ネットサービス事業を手掛ける新会社「想創社」(そうそうしゃ)を東京・渋谷に設立した。 モバツイのシステム開発・運用のほか、Ustreamを使ったスライドショーの上にTwitterのコメントを表示できる「セミッター」など、新しいWebサービスの開発・運用に取り組む。資本金は300万円。 藤川さんはpaperboy&co.在職中の2007年4月にモバツイを開発し、趣味で運営してきた。ユーザー数は30万を突破し、成長を続けているという。 関連記事 「休む時間もないけど楽しい」 15万ユーザーが使う「movatwitter」を1人で支えるには 長期休暇は機能追加と負荷対策。休みの日に外食していても、携帯をチェックしてばかり。携帯電話からTwitterを使える「movatw
「了解。作りましょう!!」――2月2日、Ustreamへの出資を発表したソフトバンクの孫正義社長が自身のTwitterアカウント「@masason」でフォロワーの要望に応え、Ustream専用スタジオを東京・表参道に作ると発言した。 「Ustreamへの出資凄いニュースですね!表参道店に誰でも使えるUstreamスタジオ作って下さい!」というフォロワーのツイートをRT(引用)し、「了解。作りましょう!!」と返信。ブルーバックを背景にした青部屋が欲しいという要望にも「この際、それも行きましょう!!」と返信した。 ソフトバンクグループは全社を挙げてTwitter活用を進めており、同日開かれた決算会見はTwitterで速報。Ustreamでもライブ配信していた。 関連記事 ソフトバンク、Ustreamに18億円出資 ソフトバンクがUstreamに18億円出資。オプションをすべて行使した場合、出資
kamaitachi開発者の村瀬です。 kamaitachiの開発のためにRTMP専用のスニファーを書いたのですが、そのアプリにほんの遊び心でflv保存機能をつけてみたところなかなかおもしろいのでここで紹介してみます。 ソースコードはこちら: Sniffer::RTMP この中の script/rtmp_flvdump.pl がRTMPストリームをflv形式でダンプするスクリプトです。(Net::Pcap を使用していますので実行にはスーパーユーザー権限が必要です。) 使い方は sudo perl ./script/rtmp_flvdump.pl en1 filename.flv のように、インタフェース名と保存するflvファイル名を与えると、RTMPのパケット中のビデオデータを filename.flv として書き出してくれるというものです。 たとえば、これを起動した状態でustream
挑戦時間はなんと96時間超! 「マリオマラソン2」のサイト。期間中は中央の窓にプレイの様子が映し出されていました 米インディアナ州に住むBrian Brinegarさんは昨年、歴代「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ7作品をぶっ通しでプレイし、その様子をインターネットで公開する「マリオマラソン」なるイベントを開催し、2日間でなんと1万ドルもの寄付を集めることに成功し、大きな話題となりました。 そしてBrianさんは今年、さらに過酷になった「マリオマラソン2」をふたたび開催。今度はただクリアするだけでなく、すべてのコース、すべてのスターを制覇する「100%クリア」に挑戦し、4日間かけて見事これを達成したとのことです。 イベントは7月10日の午前9時にスタートし、Brianさんを含む3人のプレイヤーが交代でマリオを操作。1000機以上ものマリオを費やし、Brianさんたちが最後のスターを獲得し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く