By Masaki 2014.09.26 WEB iPhone6とiPhone6 Plusのレスポンシブデザインを考える。サイズ&解像度比較とメディアクエリー こんにちは、masakiです。 iPhone6、出ましたね~。 iPhone6 Plusはちょっと大き過ぎなので個人的にNGです。あれは巨人用のスマホです。(嘘です) iPhone6 Plusの操作性とレイアウトについて 注目して欲しいのはiPhone6 Plusはタブレットではなく、「スマートフォン」の位置づけであるということです。 Plusを片手で操作するにはやはり難があり、タップしようにも指が届かないのです。大きすぎて、、 それでも片手親指で操作する方は実際にいます。そうした時にメニューボタンなど良く触れるボタンなどを上部に置くのは酷いUI。 こういった巨大なスマホ(もはやスマートではないが…)がPlusを筆頭にこれからどんど
概要 ▶ iPicnic by JD Hancockなんとなく薄々はそうじゃないのかと思っていたのですが、自分の会社のウェブサイトをiPhoneで見た時に、文字の大きさがおかしくなっていました(汗)。現象としては、小さなフォントサイズを指定した時に、iPhoneのSafariで見ると、指定したフォントサイズにならなく、大きく表示されてしまう、というものです。ウェブで調べ物をしていたら偶然にも解決策を書いてあ なんとなく薄々はそうじゃないのかと思っていたのですが、自分の会社のウェブサイトをiPhoneで見た時に、文字の大きさがおかしくなっていました(汗)。 現象としては、小さなフォントサイズを指定した時に、 iPhoneのSafariで見ると、指定したフォントサイズにならなく、大きく表示されてしまう、というものです。 ウェブで調べ物をしていたら偶然にも解決策を書いてあるページを見つけたのでご
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く