患者さんから、時々この記事のタイトルにあるような質問をされることがあります。 特に双極性障害(躁うつ病)で軽躁状態になったことがある方や、お薬で軽い躁状態が誘発された既往のある方は、軽躁状態の爽快感を求めることがあります。 明らかな躁状態が問題なのは分かる。でも軽い躁状態なら気分も明るくなるし、やる気も出るし、むしろいいことじゃないか、というのが言い分です。 常に暗い気持ちに覆われているうつ状態を長く経験している方が、軽躁状態に憧れてしまう気持ちは、確かに分からなくはありません。 しかし軽いとは言っても躁状態に気分を保つべきではありません。 今日は軽い躁状態(軽躁状態)の何が問題なのかをお話しします。 1.軽い躁状態(軽躁状態)とは? 躁状態は2つに分けられます。それは「躁状態」と「軽躁状態」です。 躁状態は、気分が異常に高揚し、爽快感と万能感に包まれて活動的になる、というような状態です。
「私以外〜私じゃないの〜。当たり前だけどね〜」 ・ ・ ・ って、ちょっとまって。 本当に、わたし以外わたしじゃないの……? しかもそれって当たり前なの? もしかしたらわたし以外もわたしの可能性もあるのでは? わたし以外もわたしだったとしたら? たとえばこの目の前にあるティッシュ。たとえばこの目の前にあるコップ。もしかしたら「明日から、これもおまえだ」って言われることもあるのでは? もしそういう世界になったら、もっと世の中を自分ごととして捉えられるかもしれないよね……。「そのティッシュ、わたしなんで大事にしてくださいね」っていう世界になれば、それってハッピーじゃない? ってことはわたし以外わたしじゃないほうがよかったり……? ……一般常識でいえば、わたし以外はわたしではないことは当たり前なのですが、考えていると、わたし以外わたしじゃないことが本当にわからない限りは安心して暮らせない、という
2017.06.05 Mon SVGでハンドライティングアニメーションを実装する 文字を書き順通りに徐々にアニメーションさせて描画する「ハンドライティングアニメーション」をSVGで実装する方法。 以前に AfterEffects で同じようなことをやっていて、それのSVGバージョン。AfterEffe… 2017.04.04 Tue CSSアニメーション(transition)で起こるバブリングの原因と対策 正確には「バブリング」とは呼ばないと思うし、ちょっと意味合いが違うかもしれないけど、CSSで子要素に与えたtransitionが親要素へ伝播し、アニメーションの挙動をおかしくさせる現象に何度か遭遇した。 もしかすると、C… 2017.03.15 Wed WordBench 長野 vol.7 で Webデザイナーが VCCW を使ってみた話をしてきました #wbnagano 2017年3
2015 - 12 - 17 澤なんて大したことない。 サッカー なでしこ 大したことないシリーズ Tweet その女、怪物につき。 澤なんて大したことない。 1978年9月6日、東京都府中市に生まれる。 6歳の時に、1歳年上の兄 典郷の後を追いサッカーを始める。 小学校2年生の時に、地元のサッカーチーム「府ロクサッカークラブ」に入団を希望するも、「女子である」という理由で仮入団となる。だが、澤は初めて出場した大会でゴールを決めるなどの活躍をし、正式に入団を認められた。 当時のチームメイトは、当然全員が男子である。2つ下の後輩に現川崎フロンターレ所属の中村憲剛がいるが、彼は澤について「僕が最初に出会った怪物」というコメントを残している。 チームで頭角を現し、もう誰も澤を「女の子」扱いするものはいなくなった。男子との練習でテクニックやスキルを磨き、50メートル7秒台前半の快足も大きな武器とな
コンビニ商品からじわじわと人気に火がつき、すっかり定番となった「サラダチキン」。ヘルシーな鶏むね肉が主役のサラダチキンはダイエッターの強い味方です。 そんなサラダチキンを家でも作れたら嬉しいですよね!そこで今回は絶品自家製サラダチキンとアレンジレシピをご紹介します。 ハーブの香りと昆布の旨みが決め手!昆布締めハーブサラダチキン <材 料> 作りやすい分量 鶏むね肉 ・・・1枚 塩 ・・・小さじ1/4 出汁用昆布 ・・・20cm×10cm 1枚 ローリエ ・・・1枚 タイム ・・・3本 <作り方> 1. 鶏胸肉の皮を剥がし、両面に塩を揉み込んで約10分置き、出てきた水分をキッチンペーパーやさらしで拭き取る。 2. ローリエ、タイムを貼り付け、両面を昆布で挟み、ラップで包んで冷蔵庫でひと晩置く。 3. ラップを外し、昆布・ローリエ・タイムを外す。 4. 鶏むね肉だけを再びラップに包み、蒸し器で
都内に住んでて共働き。2DK賃貸マンションに猫一匹と。 同居して4年。式はしないで籍だけ入れたのが、去年の9月。 お互いに没頭できる趣味がそれぞれあって、共通の趣味はマンガと海外ドラマ。 ふたりとも無類の猫好き。 お互いいい歳。 だから子供はできたらできたで、できなきゃできないでいいよね〜ってスタンスで。 猫もいるし、趣味もあるし、って。 籍は入れたけど、それまでの生活と特に変わりなく。 朝起きて仕事行って、くたくたで帰ってきて。 一緒に晩酌しながらドラマ見たり、猫愛でたり。 家事は分担して。 休日はラーメン食べに行ったり、散歩したり。 平均より若干低い世帯年収で貯金もそれほどなく。 だけど質素に暮らして高望みもせず。 自己実現なんて遥か彼方。 何者にも成れず、でも時間と共にいつしかそんな自分も受け入れて。 SNSに載せられるような、魅力のある幸せではないけれど、幸せな暮らし。 先のことを
今日の夕飯は、明太子と鶏肉の炊き込みご飯。 私は明太子の炊き込みご飯が大好きで大好きで・・・去年の冬はこればっかり食べて友人に止められました。 やっと涼しくなってきたので明太子炊き込みご飯の開始です!! 明太子と鶏の炊き込みご飯のレシピ ・米 1合 ・明太子 1/2腹(1本) ・鶏もも肉 1/2枚 (調味料) ・粉末出汁 小さじ1 ・しょうゆ 小さじ1 ・酒 小さじ1 ・みりん 小さじ1 お米を研いだらいつもの水の量よりほんのちょびっと少なめに入れ、調味料を入れて混ぜます。 あとは小さく切った鶏肉と明太子をのせて、普通に炊くだけ。 炊けたら、ざっくり混ぜます。 簡単な炊き込みご飯。 今日の夕飯の完成。 お好みで刻み海苔やゴマ、千切りにした生姜をかけて食べます。 私はそのままで。 やっぱりすきだー! 食べ始めたら止まりません。 おかわり!! これから色々なバージ
ビジネスの現場で汗をかく人は、優れた仕事の進め方や思想をもっている。同じく現場で戦う僕たち世代にとっての「仕事をうまく進めるヒント」は、彼らプロフェッショナルな人たち(=プロ人)の言葉にあるにちがいない。ライフハッカーではプロ人たちの現場を通じて、言葉を集めていくことにしました。 本シリーズ初回に登場してくれるのは、日本で現在はこの2人しかいないというプロ人。ケンタッキーフライドチキン(以下、KFC)で「ORマイスター」を務める笠原一樹さん、羽鳥裕昭さんです。 今回は仕事ぶりを拝見しながら、ORマイスター流の「年齢が異なるスタッフへの上手な伝え方とコーチング」「キャリア形成の上で現場感を持つ大切さ」「カーネル・サンダースの優れた格言」にいたるまで、さまざま伺ってきました。 作業の「理由」を認識してもらうために、どんどん問いかける 笠原さんと羽鳥さんの主な仕事は、全国約1200店舗へ足を運び
Tweetこんにちは!福岡でホームページ制作を行なうアイドットデザインの越水です。 3月ももう半ばですが、今月も日々チェックしているホームページの数々から、お気に入りのサイトをまとめてご紹介いたします。 今回はややインタラクティブな作品が多くなったかなという印象です。 今やホームページ制作もブランディングツールとしての利用が一般的になってきており、目的達成のためには映像コンテンツやクオリティの高い写真の存在も欠かせません。うまく他分野のクリエイターと連携をとりながら協業していく場面も増えそうです。 それでは2015年2月に私が気になったWebサイトのまとめです。 ※「2015年2月に公開されたサイト」というわけではないのでご了承ください。 2015 is yours URL : http://www.2015-is-yours.com/ フランスのデザインスタジオによるアートワーク。 ホー
1MD is a creative studio focusing on art direction, design and motion to craft immersive experiences for brands daring to stand out.
【特別企画】オフィス探訪記! こんにちは、「イエマミレ」編集部です! 今回は特別企画! オフィス探訪記ということで「株式会社retro」という注目ベンチャー企業さんのオフィスに遊びに行ってきました! スタジオ風のオフィスや知られざる社長室など盛りだくさん。必見です! ▼ 中古ブランドバッグ、靴、古着、小物の買取・委託受付サイト itaku.retro.jp ▼ 正規品保証・送料無料 高級ブランド品中古販売サイト retro.jp (写真上:オフィス風景) 一見すると普通の会社に見えますが……?! 美人広報の村上さんにお話を聞いてみた! (写真上:広報の村上さん。) どんなサービスをやっているのか教えてください! 村上:「ブランド品の委託販売」が当社のサービス概要です。「委託販売」について少し紹介すると、まずお客様が弊社のような委託専門業者に使わなくなった商品を預けます。その商品を預けると販
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く