Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cとx86に関するmasterqのブックマーク (5)

  • 低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門

    はじめに このオンラインブックは執筆中です。完成版ではありません。フィードバックフォーム このには一冊のに盛り込むにはやや欲張りな内容を詰め込みました。書では、C言語で書かれたソースコードをアセンブリ言語に変換するプログラム、つまりCコンパイラを作成します。コンパイラそのものもCを使って開発します。当面の目標はセルフホスト、すなわち自作コンパイラでそれ自身のソースコードをコンパイルできるようにすることです。 このでは、コンパイラの説明の難易度が急に上がりすぎないように、様々なトピックを書全体を通じて次第に掘り下げていくという形で説明することにしました。その理由は次のとおりです。 コンパイラは、構文解析、中間パス、コード生成といった複数のステージに概念的に分割することができます。よくある教科書的アプローチでは、それぞれのトピックについて章を立てて解説を行うことになりますが、そのよう

  • Island Life - 拡張浮動小数点数の扱い

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 米国の大学進学無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...More... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチェ on ハイポハ

    Island Life - 拡張浮動小数点数の扱い
  • TCC とか x86-64 とかの話 - 兼雑記

    を会社でしたのでそのスライドを置いておきます。 http://shinh.skr.jp/slide/tcc64/000.html いつかこういうのまとめたいなあと思っていたのですが、特に後半とか色々グダグダになったり、記憶が消し飛んでて何に苦労したか忘れていたりと、まぁ色々適当になってしまって残念です。 脳なんて揮発メモリなんだから、なんかやったら記録残すってのは大事だなあという。

    TCC とか x86-64 とかの話 - 兼雑記
    masterq
    masterq 2010/12/18
    "TCC とか x86-64 とかの話"
  • Google Issue Tracker

    masterq
    masterq 2010/05/20
    naclとか略される?
  • strchr.com - Radium Software

    strchr.com は,西シベリア在住のプログラマー Peter Kankowski 氏が綴るプログラミング TIPS 集 Wiki だ。主に C と x86 アセンブリと Win32 における最適化の話題について触れている。比較的一般性の高い話題から構成されているため,プログラマーであれば大抵の人にとって参考になる部分があるのではないかと思う。 例えば各種のハッシュ関数について性能の比較を行っているページなどいかが? このページの結論として勧められているのは MurmurHash 2.0 というアルゴリズム。僕はこのアルゴリズムをこのページで初めて知った。

    strchr.com - Radium Software
    masterq
    masterq 2009/07/22
    主に C と x86 アセンブリと Win32 における最適化の話題について
  • 1