saiharu @Saiharu5168 これでしょ 被災地の人間として忘れてはならん 被災地に石油を運ぶべく スクラップ寸前の機関車を 日本中からかき集めて 人と機械が一体となって任務を果たす 絵本にもなってるけど この時集められたDD51が 今は全機廃車になったのを知って そこでまた泣いた #燃えるアガる援軍登場シーン pic.x.com/uSg2Ynbzrf 2024-11-15 22:48:08
日本発の3Dファイル形式「VRM」を国際標準化へ。VRMコンソーシアム,基盤技術を開発したKhronosとの共同開発を発表 編集部:或鷹 VRMコンソーシアムは本日(2024年10月24日),3Dアバター向けファイル形式「VRM」の国際標準化に向け,VRMの基盤技術「Khronos glTF 2.0」を開発した米国のThe Khronos Groupと協力し,VRMとglTF形式の共同開発を進めると発表した。 画像はVRMコンソーシアム公式サイト(外部リンク)より というわけで、VRMコンソーシアムはKHRONOSグループとVRMの国際標準化に向けて連携していくことになりました! https://t.co/foeEiDYUco— MIRO (@MobileHackerz) October 24, 2024 VRMは,2018年に誕生した日本発の規格であり,プラットフォームに依存しない相互運
【お知らせ】 情報が古くなりつつあったので現在サイトを大工事中です。 一時的にサイトが非公開になるかもしれませんが、サイトは閉鎖いたしませんのでご安心ください。 このブログは、VRoidをMMDで躍らせるまでの作業手順および気を付けていること(自己流)を紹介しているブログです。 こちらのサイト VRoid→MMDでわたしがやっていること(自己流)|リオ|note の引っ越し先です。 Q:色々偉そうに書いてるけどおぬしどのくらいのことができるんじゃ?? A:このくらいです…(ダイマ) 目閉じ(まばたき、笑い)修正、眉&口元モーフ追加、特殊表情追加、フルスクラッチお洋服の着用、体型の編集、顔と瞳の法線編集…………を施したVRoid製モデルです。 注意点(必ず読んでください) VRoid Studio(PC版)を使用しています。スマホ版で作成したモデルのPMX化は行ったことがないのでわかりません
どうもこんにちは。湊リオです。 こちらのnoteが大変好評で、たくさんの方に見ていただけました。 ありがとうございます! あれから数か月、そこそこモデリングにも慣れてきました。 なので、「キャラクターモデリングを始める前あるいは始めた直後くらいに、こういうこと知りたかったな~」という情報をテーマに紹介していこうと思います。 これからキャラクターモデリングを始める方にもわかりやすいよう、学んだこと等をまとめていきます。 めちゃくちゃ長い記事なので、目次から必要な情報へ飛ぶのを推奨します。 ※注意点 すべてBlender向けのお話です 人間(人型)のキャラクターモデルを作成することを想定しています。 「前回も紹介したけど、紹介して正解だった!」という情報も紹介するので、記事の一部は前回の記事と重複します。 予告なく随時更新していく(予定)です。増えます。 まだまだモデリング初心者です。あくまで
3Dスキャン&キャプチャ ソフトウェア&ツール-Software&Tool Postshot Beta v0.5 - 動画や写真から簡単にNeRFや3D G... 2024-12-25 Jawsetから、撮影した動画や写真からNeRFや3D Gaussian Splattingを生成しレンダリング可能なソフト『Postshot』のベータ版が無料公開されました。AEに読み込むプラグインもありますよ! 続きを読む Blender チュートリアル チュートリアル-Tutorial Hard Surface Modeling for Beginners - Bl... 2024-12-24 Blender向けのTips動画コンテンツでもお馴染み、Jan van den Hemel氏による、初心者向けハードサーフェスモデリング解説チュートリアル「Hard Surface Modeling for B
Webブラウザで3Dモデルを高速に描画する「Babylon.js 7.0」正式リリース。MMD(MikuMikuDance)やApple Vision Proサポート Webブラウザで3Dモデルを高速に描画する「Babylon.js 7.0」正式リリース。MMD(MikuMikuDance)やApple Vision Pro、WebXRなどをサポートし、よりリアルなレンダリングを実現する機能追加も行われた。 マイクロソフトは、Webブラウザ上で2Dや3Dモデルの高速なレンダリングなどを可能にするオープンソースのJavaScriptライブラリ「Babylon.js」の最新版「Babylon.js 7.0」正式版をリリースしました。 We are proud to announce that Babylon.js 7.0 has officially been released! The ne
追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~の暗殺の母が唱を踊る動画24/02/10 コメ拝見 せっかくなのでタグを公式と揃えた(チー付与→チート付与)24/05/09 公式がチー付与タグ使うようになってたんだが……(ゲームで他人にチートを付与する嫌がらせが流行ったせい?)24/0823 あたまを雲のうえに出し 四方のやまを見下ろして かみなり様を下に聞く ふじは日本一のやま 安らかに眠れ、あとエルシーとの関係教えて原曲:Ado様(sm42896186)トレス元:NOMEN tokyo様(https://www.youtube.com/shorts/0gIi5YnrEdk)モーション:ZIN様(sm42896562)モデルはこちら暗殺の母:
詳細は諸般の事情により詳らかにできないのですが、フォロワーの書いた東方Projectの同人誌を読む機会がありました。私は東方のことを全く知らないのですが、その内容は大変面白く大変魅力的でした。後日、改めて当たり障らない形で感想を書きたいです。 が、今日書きたいことは別にあるのです。 東方のことな〜んにも知らないのに、東方アレンジとエロMMDと検索に引っかかって見るつもりもないのに目に入ってくる無断転載エロ同人のせいで顔と名前だけすげえ知ってるキャラが複数人いる…… という話です。笑えよ。 ※性癖ワードを検索するだけで「あーこれ完全に無断転載だな……」とわかるサイトに不本意にぶち当たってもんにゃりしてしまう現象の話をしたつもりでしたが、無断転載を見るな集めるなと怒られたので勝手に目に入ってくる旨を強調しておきました。お手数おかけしますがよろしくお願いします(12/7更新) ここまで読んでこの
板倉梓さんの漫画を原作とした実写ドラマ「瓜を破る~一線を越えた、その先には」が、TBSの深夜ドラマ枠「ドラマストリーム」で2024年1月23日から放送決定。元モーニング娘。で俳優の久住小春さんが、EXILE/FANTASTICSのパフォーマー・佐藤大樹さんとのW主演で、体当たり演技に挑戦します。 板倉梓『瓜を破る』が実写ドラマ化、久住小春と佐藤大樹のW主演 久住小春と佐藤大樹のW主演 性経験のない30代女性が抱える性的コンプレックスの行方を描いた同作は、事実婚やルッキズム、ノンセクシャルなど、さまざまな現代の悩みを抱えながらも、自分の殻を破っていこうとする群像ラブストーリー。原作は、板倉梓さんが芳文社『週刊漫画TIMES』で不定期連載中の漫画『瓜を破る』で、シリーズ累計350万部を突破した作品です。 (C)板倉梓/芳文社 主人公の香坂まい子を演じる久住さんは、モーニング娘。卒業後、アニメ「
『昔は熱気があってよかった』というのは良く聞く話で、当時渦中に居る人たちはその熱気に侵されて周りが見づらくなっている、所謂『恋は盲目』状態であったのは否めない。私もその渦中の中の人であったし、今振り返ればそうだったのだなと自覚できる。 だからといって今が良くないのかといったらそうでもなく、あくまでも熱気を焦点とした相対的な話でしかない。今は今で羨ましく思う所もある(周辺ツールの高機能化やモデルの多様さ等)。 ただ、コミュニティやジャンルとしての3DCGアニメーションツールMikuMikuDance(以下、MMDと略)を見た時に、これからまだネットワークが成長していくコミュニティ・ジャンルなのか、と問われると正直分からないし、個人的にはある意味(現時点での)成長限界的な節目の時期ではないかなと考えている。 また一方、MMDにはまだツールとしてではなく、それを利用したコミュニティ形成等の可能性
MMDモデル (1,607) アクセサリ (122) ステージ (112) モーション (103) MME (36) PV作成キット (19) MMD講座 (36) MMD関連ツール (31) MMD動画 (103) VRM (12) フリーウェア (7) ゲーム (46) サイト作成 (10) 未分類 (12) アリスギア (6) グラブル (10) フラワーナイトガール (3) 刀剣乱舞 (8) アークナイツ (5) 誰似 (11) 武装神姫 (2) ウマ娘 (34) 音声合成 (5) Master of Epic (41) ゲーム動画 (1) Lat (131) アイマス (82) ISAO (5) Tda (106) おんだ (22) アールビット (14) mqdl (25) ula (12) ディフォルメ (8
MMDモデル (1,607) アクセサリ (122) ステージ (112) モーション (103) MME (36) PV作成キット (19) MMD講座 (36) MMD関連ツール (31) MMD動画 (103) VRM (12) フリーウェア (7) ゲーム (46) サイト作成 (10) 未分類 (12) アリスギア (6) グラブル (10) フラワーナイトガール (3) 刀剣乱舞 (8) アークナイツ (5) 誰似 (11) 武装神姫 (2) ウマ娘 (34) 音声合成 (5) Master of Epic (41) ゲーム動画 (1) アイマス (82) Lat (131) ISAO (5) Tda (106) おんだ (22) ula (12) ディフォルメ (89) アールビット (14) mqdl (2
2022/08/16加筆 自分は2018年、2019年の下記記事を書いた人物とは別人である。 ■MMDは日本の3DCGを破壊してしまった anond.hatelabo.jp ■1年前の「MMDが日本の3DCGを破壊した」について anond.hatelabo.jp 2018年に日本の3DCGがMMDでガラパゴス化したと指摘され、およそ3年が経過した。 現在の日本の3DCGはどうなってしまったのか? 結論から言えば中国(ビリビリ動画)に日本の3DCG(ニコニコ動画)は完全に追い抜かれてしまった。 日本の白物家電が中国・韓国製に駆逐されたのと同じように、世界から完全に取り残されてしまったのだ。 MMDは現在の3DCGの水準から見ればゴミクズである。 これはMMDモデル製作者やMMDモーション製作者などをこき下ろすつもりで言ってるのではない。 MMDはありとあらゆる面において「古い」のだ。 例え
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く