Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

JSONに関するmaxcaffyのブックマーク (5)

  • 第11回 JSONP入門 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。今回から、Ajaxと呼ばれるような非同期な通信処理を行うJavaScriptについて解説していきます。今回は特にJSONPについて基礎的な部分を解説します。 JSONとは JSONについては第9回でも少し触れていますが、改めて解説します。 JSON(JavaScript Object Notation)はJavaScriptから生まれたデータ記述フォーマットで、真偽値、数値、文字列、null値の組み合わせを持ったハッシュか配列かその両方で構成されます。 JSONはそのシンプルさから多くの言語でネイティブにサポートされており、特にウェブ関連ではポピュラーなデータフォーマットです。 JSONのサンプル(配列) ["aaa", "bbb", "ccc"] JSONのサンプル(ハッシュ) {"aaa":1, "bbb": 2, "ccc": 3} JSONのサンプル(ハッシュ

    第11回 JSONP入門 | gihyo.jp
    maxcaffy
    maxcaffy 2013/05/17
    Ajaxでクロスドメインな通信しようとしてIEでハマった
  • ajaxとかjs経由でTwitter API叩くと404 Not Found返すけどエラーとしては取得できない罠。

    Twitter API をjQueryのajaxだとかJS経由で取得してこようとした時に、 そのユーザが存在するかどうかの判別が必要だと思うんだけど、 そこで当然、errorで取得できるか、もしくはエラーの入ったjsonが返されてくるんだろうなくらいに 考えていたんですが、いえ何も返ってきません。。 正確に言うとブラウザアクセスで確認しに行くとちゃんとエラーのjsonが確認できるんですが、 js経由とかで取得しようとするとXMLHttpRequestのreadyStateまでは、4 = completeまで行くんですが、statusが200にならず、かといって正常に404も返してきやがらねーんですよ。。 ここでも困っている人がいて、さてどうしたもんかなと色々探してたんですが、 ようやく見つけますた。。!      先輩がな!!(`・ω・´)キリッ $.ajax({ type : 'GET'

    ajaxとかjs経由でTwitter API叩くと404 Not Found返すけどエラーとしては取得できない罠。
  • JSON整形

    JSON整形 JSON形式の文字列を貼り付けて実行すると整形した結果が表示されます。 (ここに結果が表示されます)

    maxcaffy
    maxcaffy 2011/10/12
    シンプルJSONエディタ
  • 【Java】JSON-libによるJSONフォーマット変換 | cozzbox

    サーバサイドにて、とあるデータ郡をJSONフォーマットで出力しないとイケナイ。 そんなメモ ■以下のライブラリをダウンロード ・JSON-lib (http://json-lib.sourceforge.net/index.html) 以下のライブラリに依存するので、↓も必ずダウンロード ・EZMorph (http://ezmorph.sourceforge.net/) ・Commons Lang (http://commons.apache.org/) ・Commons Logging (http://commons.apache.org/) ・Commons Collections (http://commons.apache.org/) ・Commons BeanUtils (http://commons.apache.org/) ■ライブラリ配置 ・今回はServ

    maxcaffy
    maxcaffy 2011/05/31
    eclipseに外部ライブラリを導入する方法が地味に見つからないのでとっても助かりました。
  • Slim3 JSON機能の説明(非公式)

    (2/7更新) (2/26更新) (12/22更新 @Jsonはフィールド直接指定になりました) Slim3 JSON機能のドキュメントを書き始めました。まだ非公式なものですが、ひと通り書き終わったら公式へのマージを提案する予定です。でも、公式は英語なんですよね。どうしたものか。まぁ、いきなり下手な英語で書くより、まずは日語でちゃんと書いたほうが良いはず。 というわけで、下記ドキュメントの草案です。若干改行が変ですが、evernoteに書きなぐってexportしたものを貼っつけてるためだと思います。これにあとJSON入出力のカスタマイズ方法を書いて一段落とする予定です。(書きました!) 概要 Slim3のJSON機能は、モデル(@org.slim3.datastore.Modelアノテーションが付加されたクラス)のJSON変換機能を提供します。JSON変換は、org.slim3.data

  • 1