スシローと『モンスターハンター』シリーズのコラボ『スシローで一皿いこうぜ!G』が2月12日より開催決定。「上手に焼けました~!」な骨付きソーセージや「回復薬風ボトル」付きソフトドリンクなどが展開

2020年3月20日に発売された任天堂の「あつまれ どうぶつの森」は、2024年9月末時点で全世界累計販売本数が4645万本に到達している人気タイトルです。そんな人気シリーズの海外ローカライズについて、ゲーム歴史家のケルシー・ルーウィン氏が書籍にまとめており、その一部を海外ゲームメディアのPolygonが紹介しています。 Animal Crossing U.S. release required Nintendo ‘to change everything’ | Polygon https://www.polygon.com/animal-crossing/484661/animal-crossing-localization-book-excerpt ローカライズの過程で文化的な言及を和らげたり、変更したりするのはゲームにおいて標準的なことです。特に、初代どうぶつの森は日本文化が色濃く反
「未解決事件は終わらせないといけないから」ポストモーテム。怒りや嫌悪を煽る時代だからこそ,優しさにあふれたものを作ろう[IDC2024] 編集部:だび 2024年11月30日にインディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2024」が東京・新橋で開催された。本稿では,その中で行われたセッション「『未解決事件は終わらせないといけないから』ポストモーテム」のレポートをお届けしよう。 講演では,ゲーム開発者のSomi氏が,過去に手がけてきたタイトルの開発経緯を振り返り,その経験を経て「未解決事件は終わらせないといけないから」で表現したかったこと,それを実現するためにどのような仕組みをゲームに盛り込んだかなどを語った。 なお,本講演は「未解決事件は終わらせないといけないから」のネタバレを含むので,注意してほしい。 Somi氏 セッションの最初では
本条たたみ @tatami10jyo 本日の大アクアプラス祭にて情報公開されました! ToHeartでこの世界を知り、こみパの影響で絵を描き始め、憧れていたアクアプラスに入社した僕のこれまでを全てぶつけます。 どうぞよろしくお願いいたします! x.com/famitsu/status… 2024-11-10 23:13:03 ファミ通.com @famitsu 『ToHeart』SwitchとSteamで2025年春発売。フル3Dで表現されたあかりやマルチ、芹香らの姿が公開 famitsu.com/article/202411… フル3Dのキャラクターやゲーム映像が初披露された。キャラデザインは本条たたみ氏。OPテーマはPS版などと同じ“Feeling Heart”で、今作ではYURiKA氏が歌唱を担当。 #ToHeart pic.x.com/q27bqjUHHR 2024-11-10 1
インディーゲームスタジオのSOGA Studioは11月6日、水中溶接ゲーム『Weldiver』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ストアページ表記によると2025年第2四半期より配信開始予定だ。ゲーム内表示は日本語に対応予定。 『Weldiver』は水中溶接作業員としての業務をおこなう、一人称視点で描かれるシミュレーションゲームだ。プレイヤーは水中溶接作業員として海洋構造物のメンテナスや修理などをおこなっていく。水中溶接作業は平均的な労働者よりも死亡リスクが高く、プレイヤーのサバイバルスキルと臨機応変な対応が求められるだろう。 『Weldiver』において、プレイヤーは水中溶接作業員としての業務に従事することとなる。海洋構造物は石油プラットフォーム以外にも、船や潜水艦などさまざまな種類が登場するようだ。プレイヤーは作業員として、インフラの整備、修理をおこなっていく。光
裏家業を営む青年と居場所のない少女たちの旅を描くアドベンチャーゲーム『飢えた子羊』の日本語吹き替えアップデートが配信された。日本語吹き替え版では、主人公の1人ともいえる少女「満穂(まんすい)」のキャラクターボイスを声優の釘宮理恵氏が担当する。Steamユーザーレビューで「圧倒的に好評」ステータスを獲得した本作が、日本語音声に対応することに注目している人もいるのではないか。パブリッシャーである2P Gamesから提供された日本語吹き替え版をもとに、この記事ではゲーム内容を紹介しよう。ストーリーの核部分のネタバレは伏せている。 なお、本作は10月29日まで25%オフの900円で購入可能である。現在Nintendo Switch版も開発中のことだ。 前提知識なしで17世紀の中国に浸れる世界観 本作の舞台は17世紀の中国だ。明朝末期の中国は戦乱と飢饉に見舞われており、貧しい人々にとっては容赦のない
10分以内に脱出せよ。銃乱射事件に巻き込まれる恐怖のサバイバルゲーム「The Final Exam」,無料リリース。事件の被害者両親による作品 編集部:やわらぎ 2018年2月にアメリカ・フロリダ州パークランドの高校で起きた,銃乱射事件の犠牲者ホアキン・オリバーさんの両親は,若者を支援する団体Change The Refとして,銃規制に関する意識を高めるサバイバルゲーム「The Final Exam」を無料でリリースした。 ※画像は「The Final Exam」公式サイトのスクリーンショット 本作は,銃乱射事件に巻き込まれた生徒として,10分以内に校舎から脱出するゲームだ。「10分間」という時間は,アメリカで起こる銃乱射事件の平均的な犯行時間だという。プレイヤーは短い時間内で学校内に隠された銃規制法の資料を収集し,身を隠しながら素早く移動しなければならない。 前述したパークランドの高校・
セガは『Farming Simulator 25(ファーミングシミュレーター 25)』を国内向けに2024年11月12日に発売する。そんな本作について、セガは本日9月27日より、本物のお米を抽選で1名に贈呈するキャンペーンを開始した。貰えるお米の量は、本作のSteamのウィッシュリスト登録数に応じて増加するという。 『Farming Simulator 25(ファーミングシミュレーター 25)』は、実在メーカーのさまざまな農業機械を使って、広大な土地でのリアルな大規模農業を体験できる作品だ。ソロプレイおよび最大6人でのオンライン協力プレイに対応。農業だけでなく、畜産業や林業を含めた幅広い業種を通じて、自らの農場を管理・発展させていく。 本作では20種類以上の作物を作ることができるほか、牛や羊、豚、ニワトリ、馬などの家畜を育てることも可能。新たな生産チェーンや建設ミッションが導入され、さらに
人生で初めて1人用のカードゲームで遊んでみたら…あれっ、私本当に1人でプレイしてた? うどん粉 2024年8月21日 今までにカードゲームをプレイしたことのある方は多いと思う。 筆者ももちろんトランプやかるたなど 様々なカードゲームで遊んできたけれど、そのどれもが2人以上でプレイするものだった。 そのため、カードゲームは「誰かと一緒に遊ぶもの」という認識だったのだが……調べてみたところ、どうやら1人でプレイできるものも存在しているらしい。 いったいどうやって進めていくんだろう。1人でプレイして本当に楽しめるのかな? 気になったので、実際に1人用のカードゲームを購入して遊んでみることにした。 ・増えるひつじ 今回購入したカードゲームのタイトルは「シェフィ」。 1人用のカードゲームは他にもいくつかあったのだが、パッケージに描いてある ゆるいひつじのイラストと「増えろ! ひつじ!」という文字に惹
ジャックフルーツ @anokiracard @toyosushogi こういうのにしては二歩していないだけエラいと思います。まぁ9筋に頭が丸い駒が並んでるので狙いたくなってしまうのが将棋ファンですが。 2024-07-12 13:12:14
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは6月3日、「PlayStation VR2 PCアダプター」を発表した。8月7日発売予定で、希望小売価格は8480円(税込)。 本製品は、VRゲーム・アプリを楽しむためのデバイスPlayStation VR2(以下、PS VR2)用の周辺機器。PS VR2はPS5専用として発売されたが、このアダプターを介することによってPCでも使用可能となる。 PS VR2のヘッドセットには、片目当たり2000×2040解像度/90Hz・120Hzの有機ELディスプレイが採用され、視野角は約110度。インサイド・アウト方式のトラッキング技術により、トラッキング用の外部カメラは不要となっている。そして専用コントローラーであるPS VR2 Senseコントローラーには、PS5のDualSenseと同じハプティックフィードバックやアダプティブトリガーを搭載。また、ボタ
アズールレーン等で知られるManjuuによる最新作「アズールプロミリア」のトレーラー第1弾に登場するキャラクターは全て女性で、キービジュアルにも女性キャラクターしか描かれていなかった。 しかし、公式アカウントでは主人公の性別が選択可能であることが発表された。 直後、公式アカウントの投稿には9万を超えるコメントが殺到し炎上した。中国の二次元ゲーマー達は、たとえ主人公であっても、男性キャラクターが登場することを許さなかったのだ。 運営会社はすぐに反応。 炎上した翌日には「アズールプロミリアには女性キャラクターのみが登場し、インターネットに投稿された画像は事実ではありません」と方針を一転させたのだった。 中国のアニメ系スマホゲーム界隈では、まだゲームがリリースされるどころか、ベータテストすら行っていない段階でも、これだけの反発が起きてしまうようになった。 「有男不玩」に従い売上が急増した『スノウ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く