Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

投資に関するmedia_macのブックマーク (4)

  • 「お金持ち体質」の人が「朝」にしている 10 の習慣

    このの中から、忙しくてを読む時間がないビジネスパーソン向けに、僕が特に共感したポイントを抽出して10のリストにしてみた。 さっそく紹介したい。 1. 早起きとお金の関連性を知ろう 書で引用している、KDDIが2010年に行なった調査がある。 早起きが得意な人のグループと、朝寝坊の常習犯の人のグループで、平均の貯蓄額を比較したのだ。 早起き上手の人たちのグループは平均貯蓄額が361万円なのに対して、寝坊常習犯グループの貯蓄額は261万円。 100万円もの差がついてしまった。 この差がついた理由を、田口さんは「寝坊常習犯の人は時間のコントロールができていないから」と指摘している。 そして、時間のコントロールができない人は、お金のコントロールもできないのだ。 田口さんは若い頃は超夜型で、そして自堕落な生活をしてキャッシングやローンで大きな借金を作ってしまった苦い過去持つ。 そしてそこから一

    「お金持ち体質」の人が「朝」にしている 10 の習慣
  • Amie Street、音楽ファンドとアーティスト支援で提携

    楽曲の価格が人気に応じて決まる仕組みの音楽配信&SNSサイト「Amie Street Japan」を運営するエイミーストリートジャパンと、音楽ファンド事業などを手掛けるミュージックセキュリティーズは12月27日、業務提携すると発表した。アーティストの発掘やプロモーション、楽曲制作資金の支援などを共同で行う。 エイミーストリートジャパンは、ミュージックセキュリティーズの音楽ファンドや、ユーザーが楽曲配信の権利を一部購入できるサービス「Copy Right eXchange」(CRX)を利用して資金を調達。音楽制作やアーティストのプロモーションを支援する。 特に、米国の「Amie Street」のアーティストが日で楽曲配信するケースを重点的に支援する。 Amie Street Japanは同日から、CRXを利用しているアーティストの楽曲配信を始めた。今後は両社のサービスで、IDやポイント制度

    Amie Street、音楽ファンドとアーティスト支援で提携
  • 東芝イーエムアイ株を売却 音楽事業から撤退へ : モノづくりっていいね!

    驚くべきニュースというか、とうとうそこまで来たかというか、日のコンテンツ事業の将来を象徴するようなニュースが飛び込んできた。 40年以上の歴史を持った大手老舗レコードメーカー、東芝EMIがなくなるという話だ。 毎日新聞によると、 東芝は14日、英EMIグループと共同出資している音楽・映像ソフト制作販売会社「東芝イーエムアイ」(東京都港区)の持ち株すべてをEMIグループに売却することで合意したと発表した。 (毎日新聞) 報道の趣旨的には、「大手電機メーカー東芝が、音楽事業から撤退した」というニュースだが、音楽業界からみたら、もの凄い事件。単純に一つのレコード会社が無くなるわけだから…。 東芝EMIと言えば、ユーミンさんが所属アーティストとして有名だが、バブルの時期でさえ、ユーミンだけでいつまで持つのか的なことを言われていた。 宇多田ヒカルさんでその揶揄を払拭し、椎名林檎さんや、氣志團さん、

    東芝イーエムアイ株を売却 音楽事業から撤退へ : モノづくりっていいね!
  • ミュージックセキュリティーズの音楽ファンド、6月償還分は最高33%

    音楽原盤権の証券化を手掛けるミュージックセキュリティーズはこのほど、6月償還分の音楽ファンドの運用成績を公開した。 3つのファンドのうち、利回りが32.87%と最高だったのは、來々(ライライ)さんのアルバム「birth」を対象にしたもの。出資総額は87万円だった。ほか2つの利回りは0.07%、1.65%だった。 同社のファンドは小口でリスナーから出資を募り、アーティストによる作品リリースを支援する仕組み。これまで34のファンドを運用し、15が償還済み。月末に新たなファンドの募集を行う予定。 関連記事 ネット×音楽×投資SNS あるファンドの挑戦 音楽ファンドがSNSに参入する。ファンド候補の曲をSNS内で視聴してもらい、投票でファンド化を決めるなど独自の機能で魅力を高め、ユーザーを集める計画だ。 関連リンク ミュージックセキュリティーズ

    ミュージックセキュリティーズの音楽ファンド、6月償還分は最高33%
  • 1