Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年10月31日のブックマーク (10件)

  • ハイテク企業の秘密兵器、ホワイトボード

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303343404579168840743764068.html

    ハイテク企業の秘密兵器、ホワイトボード
    medihen
    medihen 2013/10/31
    いまだにそうなんだよね。→“ホワイトボードは技術革新に万能なツール”
  • Googleが海上データセンターとみられる謎の巨大施設を建設中

    自動運転車を開発したり、気球でインターネットサービスを提供したり、不老不死にもチャレンジするなど、予想外のサービスを提供して世界中を驚かせ続けるIT企業の雄Googleが、今度は海上に4階建ての巨大施設を建設しています。 Is Google building a hulking floating data center in SF Bay? | Internet & Media - CNET News http://news.cnet.com/8301-1023_3-57608585-93/is-google-building-a-hulking-floating-data-center-in-sf-bay/ Clues emerge about mystery structure on barge in Portland Harbor | The Portland Press Heral

    Googleが海上データセンターとみられる謎の巨大施設を建設中
    medihen
    medihen 2013/10/31
    “海上データセンターは、施設を建てる土地の取得に必要な巨大なコストをカットしてくれ、また、沖に停泊することで巨額の財産税を免れ得ると考えられています”
  • 実はECというものは、これからじゃないかと思ってきた : けんすう日記

    はじめに 「これからインターネットでは「EC」が格的に来る!」というのを最近思っています。こういうと、15年前からあるじゃんとか、もうAmazonとか楽天で、とっくに普及していると思われるかもしれません。 そして僕も、このあたりに関しては非常に感覚が鈍いので 「ECなんてAmazon楽天によってもう終わっていて、これから参入しても無理でしょう。いけるとしたらYahoo!ショッピングくらいじゃないの?」 みたいに思っていました。 しかし、最近これが全然違うなーと思ってきているのですね。むしろECはこれからようやく発達していくんじゃないかと思ってきました。 ECはこれから? 僕は今まで、こういう認識でした。「ものを売る」という行為が、リアルな小売から、ECにどんどん置き換わっているというイメージです。 つまり、「ECのほうが便利だし、ECで買えるようになってきたら、ほとんどのものがインター

    実はECというものは、これからじゃないかと思ってきた : けんすう日記
    medihen
    medihen 2013/10/31
    今後はネット・オリジナル、ネットでしか買えないもののECが伸びるのでは、という話。
  • 巨大な3Dプリンタを使い一軒家を20時間で建ててしまう「Contour Crafting」

    ゼネラル・エレクトリックはジェット機のパーツを3Dプリンティングで作りはじめており、個人レベルだけではなく工業的なレベルでも3Dプリントの技術が用いられていますが、巨大な3Dプリンタを使って2500平方フィート(約230平方メートル)の家を20時間で建ててしまうというのが「Contour Crafting」というプロジェクトです。 Contour Crafting - CC http://www.contourcrafting.org/ このプロジェクトの最も優れた点は、レイヤーを重ねてパーツを作成し、建物を短時間で完成させてしまうということ。また、これまで手作業で行っていたことを全てオート化し、ロボティクスの技術と伝統的な建築法を融合させることによって短時間でも十分な強度を実現しています。現在はさまざまな種類のセラミックを素材として試しているところで、まだ開発中の技術ですが、安価な素材を

    巨大な3Dプリンタを使い一軒家を20時間で建ててしまう「Contour Crafting」
    medihen
    medihen 2013/10/31
    “巨大な3Dプリンタを使って2500平方フィート(約230平方メートル)の家を20時間で建ててしまう”
  • 電子書籍時代を雑誌はどう生き延びるのか――鉱脈は記事のバラ売りにあり?(前編)

    デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 『誰が音楽を殺したか?』 (週刊ダイヤモンド 特集BOOKS Vol.1)はKindleストアで100円。Nexus7で読むと文44ページだった マイクロコンテンツが電子書店を賑わしている。30~90ページという小冊子サイズの電子書籍のことだ。100円~300円程度という安さと、30分~1時間ほどで読み切れる手軽さが魅力で、KindleストアやBookLiveで特集セールが組まれるまでになっているのだ。 わけても一大潮流となっているのは、雑誌記事を再構成して単独の電子書籍にしたてたものだ。これがいま、売れている。「週刊ダイヤモンド 特集BOOKS」の『誰が音楽を殺したか?』がKindleストアで売上総合1位になった

    電子書籍時代を雑誌はどう生き延びるのか――鉱脈は記事のバラ売りにあり?(前編)
    medihen
    medihen 2013/10/31
    “雑誌から記事を切り離して別売りすることには、「第2特集」に光を当てる狙いもあると清水記者は言う”
  • コツがわかって、面接受かるようになった話 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    いろいろあってから、派遣社員で落ち着いてるので、その間に何社も受けて何社かで働いてるという、わりと若いはずなのに面接経験だけは豊富なわたくしです。 面接系のお話がホッテントリに挙がっているのを見て、伝えたいこと書きたくなったです。 私は新卒のときは、このコツを知らずに就活なんかたくさん読んでたせいで、落ちまくった。 ほんと、就活、読まなきゃよかった。 絶対内定2014 作者: 杉村太郎,我究館出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2012/09/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログを見る こういうのとか。 読んだら元気は出たけど、ほんとに失敗だった。 だって、面接って、結局面接官に、この子いいなって思ってもらえるか、ただそれだけなんだから。 それなのに、ボランティア活動で感動体験してうんぬんとか、なんたら大賞とりましたとか、 好

    コツがわかって、面接受かるようになった話 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    medihen
    medihen 2013/10/31
    “絶対ネガティブなことは言わない。落とす理由を作らないこと。”
  • 米国パトカーの新装備でカー・チェイスはおしまいに

    映画でよく見るカー・チェイスは実際にも行われているのだが、逃走車両が歩行者や他の車両などと衝突する危険性がある*1し、追跡する警察車両も安全とは言えない。そんな追跡劇を減らすための新装備が開発されて紹介されていた(DVICE)。 Tシャツ・ランチャーに似ている"Starchase"と呼ばれるこのシステムは、警察車両に取り付けた空気銃でパトカーから位置が把握できるGPS内蔵の射出物を打ち出し、逃走車両に付着させる。後は高速カー・チェイスを行わずにゆっくり追跡すればいい。射出物を取り外すには車を停止させないといけないが、そこまでの暇は無いはずだ。お値段は発射装置が$5,000(約50万円)、射出物が$500(約5万円)とそこそこする。既に六ヶ月の試行期間に入っている警察署もあるそうだが、まだ不具合で詰まったりするケースもあるようだ。 このStarchaseシステム、テレビで報道されたようで実際

    米国パトカーの新装備でカー・チェイスはおしまいに
    medihen
    medihen 2013/10/31
    “警察車両に取り付けた空気銃でパトカーから位置が把握できるGPS内蔵の射出物を打ち出し、逃走車両に付着させる”
  • カリスマ村山斉が挑む、宇宙の”国勢調査”

    東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)機構長、特任教授。米国カリフォルニア大学バークレー校物理学科MacAdams冠教授。1964年東京都生まれ。91年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。東北大学助手、ローレンス・バークレー国立研究所研究員を経て、2004年カリフォルニア大学バークレー校物理学科教授。07年より東京大学Kavli IPMU機構長。米芸術科学アカデミー会員。専門は素粒子理論、初期宇宙論。著書に『宇宙は何でできているのか』(幻冬舎新書)など。(写真は、「おそらく世界一長い黒板」の前に立つ村上氏) 2010年に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」フィーバー以来、漫画『宇宙兄弟』のヒット、ヒッグス粒子の発見、今年10月の英国のピーター・ヒッグス博士のノーベル賞受賞などが重なり、最近の日は空前の宇宙ブームに沸いている。 湿

    カリスマ村山斉が挑む、宇宙の”国勢調査”
    medihen
    medihen 2013/10/31
    すみれ計画。”観測可能な範囲の宇宙全体で、約1000億個ある(略)銀河の約1割の観測を目指し”
  • コンテンツホルダーが米国の横暴と戦う方法

    2013年10月10日、株式会社KADOKAWAは新たな選書レーベル「角川EPUB選書」を創刊した。創刊ラインナップの中から、自身初の単著となる『ルールを変える思考法』を上梓した株式会社ドワンゴ代表取締役会長・川上量生氏、『グーグル、アップルに負けない著作権法』を上梓した株式会社KADOKAWA取締役会長・角川歴彦氏のお2人に登場していただき、グーグル、アップル、アマゾンに対抗して、日のコンテンツ産業が生き残っていくための方法について、思う存分語り合っていただいた。 連載第1回目「情報化社会で真の知識人は『コミュ障』の人間」はこちら 連載第2回目「5年後、日のメディアコンテンツはこうなる」はこちら 連載第3回目「歴史を変えたコンテンツの共通点」はこちら 連載第4回目「引きこもりが救う? コンテンツ輸出の世界戦略」はこちら ——角川会長の新刊『グーグル、アップルに負けない著作権法』では、

    コンテンツホルダーが米国の横暴と戦う方法
    medihen
    medihen 2013/10/31
    ”アメリカ国内では、インターネットサービスに関して、著作権法なんてあってないようなものです””日本の著作権法は「辺境の著作権法」”
  • 海賊はブリトニー・スピアーズがお嫌い

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303343404579167081525254414.html

    海賊はブリトニー・スピアーズがお嫌い
    medihen
    medihen 2013/10/31
    マジ?→“英商船隊の超大型タンカーでは、ソマリアの海賊を撃退するため米ポップ歌手ブリトニー・スピアーズの曲を大音量でかけている”