Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブログに関するmedihenのブックマーク (5)

  • カウンセリング・心理療法・コーチング 人を元気にする手法についてのメモ - 週末文書

    週末活動の目標として、ざっくりと、「ダルい時に元気が出る(気分が上向く)会話ができる人工無脳を作る」ということを掲げています。 先週読んだWeizenbaumのELIZA論文からも、人と会話するプログラムを作る際には会話モデルの設定が大事そうだということがわかりました。ELIZAの場合は、プログラム側が現実世界に対する知識を持っていなくとも会話が成立するという理由で、心理療法におけるインタビューをモデルとして採用しています。 一方、ごく個人的な体験として、コーチングの勉強をしている同僚の練習台としてコーチング(もどき)を受けたことがあります。自分の体験では、コーチングの導入の段階で自己分析的なやり取りを交わしたところ、自分のものの見方の特徴を自覚することができて大変すっきりし、元気が湧いてきたということがありました。 こうしたことから、人工無脳の作成にあたり、その会話モデルを検討する材料と

    カウンセリング・心理療法・コーチング 人を元気にする手法についてのメモ - 週末文書
    medihen
    medihen 2019/04/07
    ブログに投稿しました。 #はてなブログ
  • 善福寺川の桜、日本語処理の資源 - 週末文書

    今週やったこと 読書 キム・ニューマン『ドラキュラ紀元一八八八』読了(感想)。次に読むはまだ決めていません。 散歩 と一緒に善福寺川の緑地公園まで歩いて、桜をみてきました。雲がかかっていたのは残念ですが、ほぼ満開の桜が川沿いに続いて、素晴らしい光景でした。花見の人出も満開という感じでしたが、歩道は空いていたのでゆっくり桜を眺めることができました。 今週やったこと(週末プロジェクト) 日語処理環境についての情報収集 人工無脳を作ることを考えてみると、少なくとも、形態素解析と辞書が必要あるいは使えた方がいいのだろうと思います。というか、人工無脳を通じてこういった技術に触れてみたいということでもあります。 Pythonで開発を行う前提で調べたところ、次のような資源が利用可能可能だということがわかりました。 形態素解析ライブラリー……MeCabが広く使われているライブラリーのようですが、構成

    善福寺川の桜、日本語処理の資源 - 週末文書
    medihen
    medihen 2019/03/31
    ブログに週末の記録を投稿しました。
  • キャプテン・マーベル、Atomエディタ - 週末文書

    今週やったこと 読書 先週から引き続き、キム・ニューマン『ドラキュラ紀元一八八八』を読んでいます。プログラミングの勉強がおもしろくて、読書が進みませんでした。 映画 デートが流れた娘が『キャプテン・マーベル』を観に行くというので、一緒に観てきました。 marvel.disney.co.jp MCU、結構好きなんですが、今回も楽しませてもらいました。ラストの盛り上がりが良かった!「お前には無理だ」「お前の力を俺に証明してみせろ」と言われ続けてきた主人公が「証明なんかする必要がない」と切って捨てて飛び立つシーンは、まさしく現代風のヒーロー物として圧巻でした。 この映画は、舞台が1995年という設定なので、さまざまな90年代の風物が登場するのが楽しい点の一つでです。主人公がネットカフェで検索したときの検索エンジンの画面がAltaVistaだったのには吹き出しそうになりました。OSはきっとWind

    キャプテン・マーベル、Atomエディタ - 週末文書
    medihen
    medihen 2019/03/25
    ブログに投稿しました。Twitterだと 「・」入れずに #キャプテンマーベル と書く人がほとんどなんだな。
  • Python/Matplotlibでフィボナッチ螺旋を描いてみた - 週末文書

    Pythonプログラミングの入門書を読んで勉強中です。 実行環境を用意しシンタックスもなんとなくわかってくると、何かプログラムを書いてみたくなりました。 で、ふと「フィボナッチ螺旋」を書いてみようと思ったわけです。 フィボナッチ螺旋 ここで言っているフィボナッチ螺旋というのは、辺の長さがwikipedia:フィボナッチ数列になっている正方形を組み合わせ、その正方形の頂点を通る円弧(四分円)を結んだものです。 当は、Wikipediaにある黄金比を使ったwikipedia:対数螺旋である黄金螺旋でないとフィボナッチの螺旋と言えないような気もします。しかし、対数螺旋を書くのはどうも手にあまりりそうだったので、円弧の連結による書き方*1をとることにしました。 Pythonでの作図(グラフ作成) ググってみると、PythonにはMatplotlibというライブラリーがあり、このライブラリーを使う

    Python/Matplotlibでフィボナッチ螺旋を描いてみた - 週末文書
    medihen
    medihen 2019/03/24
    ブログに投稿しました。
  • 「他人が読む日記」と「自分が読む日記」 - シロクマの屑籠

    2/28「はてなダイアリー」サービス終了で考えるインターネットの失ったもの - エキサイトニュース 2019年、(株)はてな が運営するブログサービス「はてなダイアリー」がそのサービスの幕を閉じた。後継のはてなブログが繁盛している以上、自然な流れではあるけれども、私も「はてな“ダイアリー”」には思い入れがあったので、リンク先には強いシンパシーを感じた。 日記とブログは似て非なるもの。 もちろんブログに日記を書くことはできるけれど、ブログに全員が日記を書くわけではない。まして、きわめて個人的な日記が読み物としてブログに曝されるさまは、目に付きにくくなっているようにも思う。 たとえばの話として、2005年頃に「はてなダイアリー」でみんなが書き散らしていたような日記は、今、どこでどこまで私に(または、あなたに)可能なのだろうか。 日記からブログ・SNSの時代へ まず、日記とは誰に向かって書くもの

    「他人が読む日記」と「自分が読む日記」 - シロクマの屑籠
    medihen
    medihen 2019/03/08
    "本当に「自分に向かって日記を書く」とはどういうことなのか?範疇的に考えるなら、「他人が読むもの」というフォーマットを上手に使って「自分が読むもの」を書き残せれば、それは「よくできた日記」“
  • 1