Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

wearableに関するmedihenのブックマーク (43)

  • 「ZOZOSUIT」を作った謎のスタートアップの正体

    国内大手のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイは11月22日、身体を瞬時に採寸できるボディースーツ「ZOZOSUIT」の予約受け付けを開始した。 採寸用のボディースーツという目新しさや、スマートフォンとBluetooth通信で接続できる利便性、送料のみ負担の無料配布という同社の戦略を受け、ZOZOSUITは各所で話題を呼んだ。祝日明けの24日には同社の株価が対22日で14%上昇。12月5日には、「想定以上の予約があったため、配送が遅れる」ことを謝罪。予約受け付けから10時間で23万件もの予約があったという。 同社のプレスリリースには、「ニュージーランドのソフトセンサー開発企業StretchSenseと共同開発した」とあるが、この聞き慣れない名前に首を傾げた人も多かったのではないだろうか。 実は、同社はスタートアップと言えど、28カ国に400社もの顧客を抱える

    「ZOZOSUIT」を作った謎のスタートアップの正体
    medihen
    medihen 2018/01/15
    "StretchSenseは、ニュージーランドのオークランド大学バイオエンジニアリング研究所バイオミメティックス(生体模倣技術)ラボのスピンアウトとして、2012年11月に誕生"
  • https://jp.techcrunch.com/2017/11/08/2017-11-07-the-national-institute-of-health-is-handing-out-10000-fitbits-to-research-precision-medicine/

    https://jp.techcrunch.com/2017/11/08/2017-11-07-the-national-institute-of-health-is-handing-out-10000-fitbits-to-research-precision-medicine/
    medihen
    medihen 2017/11/08
    "100万名のアメリカ人から匿名の健康情報を得る" "Fitbitのフィットネスデバイスを10000個買って参加者に配布する"
  • ウェアラブルはオワコンなのか? Jawboneが倒産し、Fitbit, GoProも絶不調 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    かつては30億ドルもの評価額を記録したJawboneが近日倒産する見込みである。スタイリッシュなデザインのリストバンドが人気で、一時は日からアメリカに来た人たちがこぞって買って行ったのを覚えている。 Jawbone社は1999年に創業し、かつてはBluetoothスピーカーのメーカーとして人気を集めた。その後、2011年からウェアラブル業界に進出。Jawbone Upと呼ばれるヘルストラッカー系ウェアラブルデバイスは、サンフランシスコのデザイン会社、Fuse Projectがデザインし、アプリと連動することで、ユーザーの運動量を図ることを目的としていた。 数年前にピークを迎えたウェアラブルブームそれから多くの注目を集め、著名なVCを含む複数の投資家から合計10億ドル近くの資金を調達。その勢いを増しているかのように感じられた。特に2013年から2014年は市場全体におけるウェアラブル系ビジ

    ウェアラブルはオワコンなのか? Jawboneが倒産し、Fitbit, GoProも絶不調 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    medihen
    medihen 2017/07/10
    "やはり多くの事柄はスマホで行い、ウェアラブルデバイスはあくまで”Nice-to-Have”オプションに止まった。ユーザーはわざわざ複数のデバイスを体に装着するような煩わしさは求めない"
  • 社員の幸福感、AIで測定・個別指南 日立が実験 - 日本経済新聞

    「ちょっとコーヒーを飲んで休んだ方がいいですよ」「上司相談するならば明日の午前中がお薦めですよ」仕事中にそんなメールが社内用スマートフォン(スマホ)から送られてくる時代がすぐに来るかもしれない。日立製作所は27日、人工知能AI)が社員個人に対して幸福感を高めるアドバイスを与える社内実験を始めたと発表した。名札型のウエアラブル端末に搭載した加速度センサーで体の揺れやうなずきなどの動きを毎

    社員の幸福感、AIで測定・個別指南 日立が実験 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2016/06/28
    日立の「データの見えざる手」商品化案件。→"日本航空や三菱東京UFJ銀行など13社から受注済み"
  • 三越伊勢丹が提案する「デジタル×ファッションの融合」とは--接客のノウハウもITで

    三越伊勢丹グループは、デジタルとファッションの融合による、新しいライフスタイルを提案する「彩り祭」をスタートした。伊勢丹新宿店を中心に、グループの各店で9月8日まで開催する。 これは常に時代の一歩先を行く新しい価値を提案することを強みとする同グループの「ファッショナブルでワクワクするあたらしいデジタルの提案への挑戦」だという。 4月のApple Watch発売の際には、高額モデルは218万円(税別)という18Kゴールドの「Apple Watch Edition」も取り扱う「Apple Watch at Isetan Shinjuku」が伊勢丹新宿店にオープンしたことでも話題になった。 三越伊勢丹グループはこれまでも、接客力や情報発信力、ライフスタイルの提案力などのアナログの部分に、積極的にテクノロジを取り入れてきている。 伊勢丹新宿店・メンズ館には約560個のBeaconを設置してお

    三越伊勢丹が提案する「デジタル×ファッションの融合」とは--接客のノウハウもITで
    medihen
    medihen 2015/09/01
    これは見てみたいかも。→“クラウドファンディングMakuakeのショールーム”
  • 米Google、洋服をウェアラブルデバイスにする「Project Jacquard」発表

    Googleは29日(米国時間)、ウェアラブル関連プロジェクト「Project Jacquard」を発表した。「Levi's」で知られるジーンズメーカーLevi Straussが最初の公式パートナーとなり、Jacquardを利用したウェアラブル製品を開発する。 Levi'sのグローバル製品イノベーション担当トップのPaul Dillinger氏は、開発者向けコンファレンス「Google I/O 2015」に登壇し、「Project Jacquardにより、まったく新しい価値をコンシューマーにもたらす」と述べた Project JacquardはGoogleの高度技術およびプロジェクト(ATAP:Advanced Technology and Projects)が開始したプロジェクトで、タッチやジェスチャーインターフェイスとデジタルデバイズを分割することで衣類にインタラクティブ性をもたらす

    米Google、洋服をウェアラブルデバイスにする「Project Jacquard」発表
    medihen
    medihen 2015/06/02
    ウェアラブルはやっぱりアプリケーションのイメージがよくわからん。
  • 機械の人間化と人間の機械化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 人工知能やロボットなどによる「機械の人間化」が進む一方で、「人間の機械化」つまり、人間のIT化による人間拡張の動きが進みだそうとしている。 米調査会社のGartnerは2014年9月、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2014年」を発表し、今後の中心的なテーマとなる「デジタルビジネス」の発展過程における6つのビジネスモデルの最後のステージに「オートノマス(自律型)」をあげ、このステージに到達するためのテクノロジの1つに、「ヒューマンオーグメンテーション(人間拡張)」をあげている。 米調査会社のMarketsandMarkets(マーケッツ&マーケッツ)が2月、「2020年までのヒューマンオーグメンテーション市場動向(Human Aug

    機械の人間化と人間の機械化
    medihen
    medihen 2015/04/07
    by Gartner "ヒューマンオーグメンテーション市場は、2013年の9000万ドルから年平均成長率が43.52%で成長し、2020年には2013年の10倍を超える11億3000万ドル"
  • 「Apple Watch」であなたの生活はこう変わる

    「新しいMacBook」を選ぶ当の意味 アップルスペシャルイベント「Spring Forward.」 日時間の3月10日未明、アップルによる新製品発表イベント「Spring Forward.」が開催された。 「春を先取り」という意味に取れる一方で、「前に向かって跳躍」という意味にも取れるこのイベント。小さなレベルから人類の前進につながるような大発表まで、実に盛りだくさんな内容だった。 人類の前進、というのはパーキンソン病や糖尿病、乳がんといった病気を治すための画期的な取り組み「ResearchKit」のこと。一緒に発表された製品だけでも語るべきことが多すぎて、テレビもラジオも、ネットのニュースも、長期に渡って人々に影響していきそうなこの大発表をあまり取り上げていない。 稿では、日発表された2つの製品と、このResearchKitを中心に実際に製品をじっくりと触り、Apple Wat

    「Apple Watch」であなたの生活はこう変わる
    medihen
    medihen 2015/03/12
    この文に状況が集約されている。→”人よりも早くiPhoneの可能性を見抜き、職場や友だちの間に新しいスタイルを広げていった「アルファ」なユーザーが身につける時計だ”
  • 日立、集団の幸福感を測定する技術を開発

    日立、集団の幸福感を測定する技術を開発
    medihen
    medihen 2015/02/10
    『データの見えざる手』案件。
  • “ウエアラブル”でメンタルヘルス管理、NTTデータが実証実験へ

    NTTデータは2015年1月23日、自社の先端技術トレンドを紹介するイベント「NTT DATA Innovation Conference 2015」を開催した。この中で、企業の従業員が身に付けたセンサーから得られるデータをメンタルヘルス管理に生かす「疲労リスクマネジメント」の研究成果を披露した(写真1)。 まだ研究を進めている途上だが、2015年度内にも社内で一部従業員を対象に実証実験を行い、実用化に向けた道筋を付けたい考えだ。 研究担当者は「現在多くの企業で行われている産業医や上司の面談では、従業員人が率直に疲れていると伝えにくいこともある。伝えられたとしても、面談時点の状態を表しているにすぎない」と説明する。継続的な状況把握のために労働時間記録を参照することもあるが、“サービス残業”が横行していたり、何らかの一時的なトラブルに起因するストレスを抱えていたりする場合に管理が難しい。

    “ウエアラブル”でメンタルヘルス管理、NTTデータが実証実験へ
    medihen
    medihen 2015/01/26
    "従業員の疲労度を把握するために、心拍数と心電図の両方を継続的に記録できるセンサーを使う"
  • 長文日記

    長文日記
    medihen
    medihen 2015/01/22
    “Google GlassやTelepathy JumperやOculusとはレベルが二つくらい違う”
  • グーグルグラスは終わっても、スマートグラスは終わらない

    medihen
    medihen 2015/01/22
    ガートナーの言うHype Cycle案件。ここから再浮上があるかどうかの見極めが重要。
  • ボタン大に全部入る驚愕のウェアラブルモジュール「Curie」をIntelがリリース

    アメリカ・ラスベガスで開催中のInternational CES 2015のキーノートスピーチで、Intelがボタンサイズのウェアラブル端末用コンピュータモジュール「Curie」を発表しました。 Intel_CURIE_Module_Factsheet.pdfPDF)http://download.intel.com/newsroom/kits/ces/2015/pdfs/Intel_CURIE_Module_Factsheet.pdf Intel CEO Outlines Future of Computing http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2015/01/06/intel-ceo-outlines-future-of-computing ボタンを手に笑顔のIntelのブライアン・クルザニッチCEO

    ボタン大に全部入る驚愕のウェアラブルモジュール「Curie」をIntelがリリース
    medihen
    medihen 2015/01/08
    “384KBのフラッシュメモリと80KBのSRAMを搭載、Bluetooth LEや6軸モーションセンサ、DSPセンサなどの各種センサやバッテリ充電回路”を搭載。
  • 「Google Glass」向け開発者の意欲しぼむ、アプリ開発の中止が続々

    Googleが一般消費者向け製品の市場投入を計画しているめがね型端末「Google Glass」は、開発者の支持を失いつつあり、この状況が続けば、消費者市場で成功しない可能性があると、英Reutersや米Wall Street Journalなどが現地時間2014年11月14日に伝えた。 Googleの公式Webサイトでは、FacebookやOpenTableをはじめとする人気サービスのGoogle Glass用アプリを公開している。だがTwitterは1カ月前に対応アプリの開発を中止した。写真/ビデオ共有アプリ「Path」は他のウエアラブルプラットフォーム向けアプリの開発に注力することを決めた。スポーツ番組向けサービスの「Thuuz」もGoogle Glass用アプリの開発を中止したという。 Reutersが連絡を取った16社の開発企業のうち、9社がすでにGoogle Glass用アプ

    「Google Glass」向け開発者の意欲しぼむ、アプリ開発の中止が続々
    medihen
    medihen 2014/11/17
    一方で、Google内部の技術者は増えている、と。まだまだ基礎技術開発の段階ということか?
  • https://jp.techcrunch.com/2014/10/22/20141021magic-leap-tech/

    https://jp.techcrunch.com/2014/10/22/20141021magic-leap-tech/
    medihen
    medihen 2014/10/23
    劇場やテーマパークで使うようなモノ=3Dムービーの進化系という可能性もあるな。→“『銀幕』というキャッチフレーズ”"Google Glassとはまったく無関係"
  • 米男性、グーグル・グラスで「ネット依存症」に 端末越しの夢も

    米首都ワシントン(Washington D.C.)で米グーグルGoogle)の眼鏡型インターネット端末「グーグル・グラス(Google Glass)」を着用した男性(2014年4月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/Nicholas KAMM 【10月16日 AFP】米グーグルGoogle)の眼鏡型インターネット端末「グーグル・グラス(Google Glass)」を1日に最長18時間着用していた31歳の米国人男性が、依存症の治療を受けていたことが分かった。男性は夢までもグーグル・グラス越しに見るようになったといい、同端末でネット依存症になった初の事例とみられている。 医学誌「アディクティブ・ビヘイビャーズ(Addictive Behaviors)」で発表された事例研究報告によると、海軍兵士のこの男性は、過去に飲酒、抑うつ、対人関係で問題を持っており、飲酒癖が再開したため2013年9月に

    米男性、グーグル・グラスで「ネット依存症」に 端末越しの夢も
    medihen
    medihen 2014/10/16
    “軍務では、車列の車を確認したり記録したりするスピードが速くなるため、同装置の着用が許可されていた”
  • S1 がすべてを変える:John Gruber

    [S1 SiP:Apple] 新しく発表された Apple Watch は品揃えの多さでこれまでのアップルからは考えられないものだった。 しかも 18 金ゴールド、サファイアのいちばん高いモデルは 5000 ドル以上する可能性があると John Gruber が指摘したときは、アップルもすっかり変わってしまったと感じたものだ。 時計とは名乗ってもコンピュータであるかぎり技術的には陳腐化を免れない。そんな製品が 5000 ドルや 1000 ドルという値段で売れるものかいまひとつピンとこなかった。 その意味で Gruber の新しいポッドキャスト The Talk Show がとても興味深い。すべてのキーは S1 にあるという主張だ。 Ep. 96, With Ben Thompson | The Talk Show アップルのプレスリリースでは S1 について次のように述べている。 *   

    S1 がすべてを変える:John Gruber
    medihen
    medihen 2014/10/01
    “an entire computer architecture onto a single chip”
  • ドコモからスマートウォッチ発表。子供向け「ドコッチ01」

    ドコモからスマートウォッチ発表。子供向け「ドコッチ01」2014.09.30 14:15 小暮ひさのり ヨーでるヨーでる…。 と、腕時計型デバイスの人気は子供たちにも広まっています。そんな中ドコモが子供向けのスマートウォッチとも言える新端末「ドコッチ01」を発表しました。 身につけるタイプの3G端末で、持ち忘れなどを防ぐことができるとし、IPX5の防水とIP5Xの防塵機能も搭載。元気に遊ぶちびっ子をしっかりとサポートしてくれます。詳しいスペックは以下のとおり、 連続待受時間:約72時間 3G通信方式:W-CDMA(800MHz/2GHz) 近距離通信方式:Bluetooth Low Energy(Bluetooth 4.0) ディスプレイ:約1.3インチ バッテリ:リチウムイオンポリマー電池(320mAh) 充電/給電:専用クレードルによる充電 防水/防塵(ぼうじん):IPX5/IP5X

    medihen
    medihen 2014/09/30
    “子供が保護者から一定距離離れると通知が届くといった迷子サポート的な機能もあるようですね。遠く離れても現在地を追尾できる「イマドコサーチ」にも対応”
  • 「Apple Watch」の第一印象--アップル初のウェアラブルに関する疑問に答える

    Appleがついにウェアラブル市場に参入した。スマートウォッチは各社から数多く発売されてきているものの、大ヒットには結びついていない。「Apple Watch」はこの状況を打破できるのだろうか? カリフォルニア州クパチーノで開催されたAppleの秋のメディアイベントにおいて、「iPhone 6」や「iPhone 6 Plus」とともに公式に発表されたApple Watch(「iWatch」という製品名ではなかった)は、ここ数年間で最も期待されている製品の1つと言ってもよいだろう。Apple Watchは米国では「2015年の初め」に349ドルからという価格で発売される。米国以外の価格はまだ発表されていない。 Apple WatchはAppleにとって、2010年に発表したオリジナルの「iPad」以来の、完全に新しい製品カテゴリに属する商品だ。そしてApple Watchの登場は、急速に拡大

    「Apple Watch」の第一印象--アップル初のウェアラブルに関する疑問に答える
  • Google Glass向け高度医療システムが登場、米国の医療現場を大きく変える

    スマートグラスはビジネスとの相性が抜群で、多くのベンチャー企業からビジネス・ソリューションが登場している。Wearable Intelligenceもその一社で、ウエアラブルをビジネスに活用する技術を開発している。Wearable IntelligenceはGoogle Glass向けに高度な医療システムの開発を始めた。 Google Glassで脳梗塞の患者に対応 Wearable Intelligenceは、サンフランシスコに拠点を置くベンチャー企業。Google Glass向けに、医療とエネルギー分野に特化したソリューションを開発している。アメリカの大学病院では、Google Glassを装着した医師による手術が頻繁に行われており(上の写真、出典はすべてWearable Intelligence)、グラスは必要不可欠の医療補助ツールとなっている。 また同社は、医療ソリューションのビデ

    Google Glass向け高度医療システムが登場、米国の医療現場を大きく変える
    medihen
    medihen 2014/09/04
    ”現在Google Glass医療システムは、ハーバード大学医学大学院の関連施設であるBeth Israel Deaconess Medical Centerで実証実験を行っている”