Popular Science:統合失調症は、まとまりのない思考や運動、幻覚や妄想など、さまざまな形で発症します。そうした症状が重なって、正常に機能することができなくなる患者が多いのですが、効果的な治療の選択肢は非常に限られています。この病気の根本的原因は解明されないながらも、ここ数年の研究で多くのことがわかり、遺伝子の突然変異、免疫機能、微生物叢(注:だいたいにおいて、腸内細菌を意味する)などの関与が疑われていました。しかしここへきて、科学者たちにより、それまでの多くの見解につながる、統合失調症患者に見られる遺伝子変異が同定されました。そのことが『ネイチャー』誌で発表されたのです。もし、統合失調症の生物学的根本原因が解明されたという研究者らの主張が本当なら、この病気のより良い治療法につながることでしょう。 この研究は、精神疾患との闘いにおける決定的な転期となる。 研究者たちは、過去5年で
昨年、「アスペルガー症候群について知ってもらいたい」と、発作の際、特別な訓練を受けた飼い犬に落ち着かせてもらっている自身の姿を公開し、世界中から注目と称賛を浴びた人物を覚えているだろうか? 「勇気ある」と称賛された人物 動画には、持病の発作が起き、自らを叩きつける飼い主を必死で止めようとするワンコの姿が映っている。 この人は米アリゾナ州に住む、 ダニエル・ジェイコブさん(24)。予てから心と体の性の不一致に悩んでいたダニエルさんは、この後名前をケイデン・クラークさんと改め、男性として生きていくと決めたそうだ。 昨年の夏頃動画を公開したときは、「勇気ある行動」と称えられたダニエルさんだったが、先日悲しい最期を迎えたことが明らかになった。 警察官により射殺 ABC15が伝えるところによると、 同州メサ警察の警官が、ナイフを振り回し暴れたダニエルさんを射殺したという。 同警察では、ダニエルさんが
野生のオランウータン同士で、共謀による殺害が発生2016.02.08 08:0021,544 scheme_a 野生の中でも人間のようなドロドロな事件が…。 ボルネオ島の人類学者達は、オランウータンのオスとメスの珍しい共同作業を観察しました。なんと、2頭でほかのメスを殺害したのです。メス同士の争いが殺害に発展したのを観察したのはこれが初めてで、そこに至る過程は、オランウータンの行動に関する私たちの固定観念を破壊してしまうものです。 意地悪なことで知られる霊長類は、喧嘩することは決して珍しくないのですが、Behavioral Ecology and Sociobiologyにて報告された事件は、とある種類の霊長類に関する常識を覆しました。スイス、チューリッヒ大学の人類学者であるAnna Marzec氏はインドネシアのマワスの保安林で起きた出来事を記述しており、その内容は残酷なものでした。 争
グッスマの可動アクションフィギアシリーズ「figma」に、あの「テーブル美術館」の新作として、「ウィトルウィウス的人体図」が登場。figmaならではの、ありえないポージングも可能です。 figmaオフィシャルサイト | トップ http://www.figma.jp/ja/figma/ グッスマのブースに怪しい一角。 ルーブル美術館ならぬ「テーブル美術館」 レオナルド・ダ・ヴィンチのウィトルウィウス的人体図。 腕は4本。 脚も4本。 デッサンのお手本となるドローイングも、3Dだとこんなポージングも可能。 腕と脚は3本バージョンや2本バージョンも可能なようです。 テーブル美術館シリーズの「ウィトルウィウス的人体図」は発売時期、価格ともに未定となっています。 ウィトルウィウス的人体図の隣には…… 天使たち。 タイトルはもちろん「天使像」 手を上げる天使に…… 恋の弓矢を持つ天使。 ラッパをふく
表計算ソフトのMicrosoft Excelは、数式を入れて計算させたりグラフを作成したり、簡単なデータベースとして活用することができる便利なソフトですが、76歳の「パソコン画家」こと堀内辰男さんはエクセルを使って華麗な絵画を描いていることで知られています。そんな堀内さんの話題は、海外向けのメディアでも取り上げられています。 Tatsuo Horiuchi | the 73-year old Excel spreadsheet artist | Spoon & Tamago http://www.spoon-tamago.com/2013/05/28/tatsuo-horiuchi-excel-spreadsheet-artist/ 堀内さんの作品は、日本のアートを海外に発信するサイトSpoon & Tamagoで紹介されています。記事の中で堀内さんはSpoon & Tamagoのインタビ
なんて狭いんだ! わーって叫びたくなるよ! ミルグラムの実験では友達の友達の友達…を6回繰り返したら世界中の人がつながってるって話でしたが、フェイスブックがユーザーのつながりを調べてみたら、6次どころか3.57次ぽっきりの隔たりで全員ひとつにつながっていることがわかりました。 昨日に創業12周年を迎えたフェイスブックが公式ブログで発表したもの。 世界74億人のうちフェイスブックやってる15億9000万人の中の話なので、定説を覆す大発見みたいに書かれると、それは違うでしょって思っちゃいますけどねー。 フェイスブックが言うには、ユーザーの母数が大きくなるにつれ、つながりも拡大中で、世界はどんどん狭くなってるんだそうですよ? でも世の中にはネットにつながらない人もいるんだし、フェイスブックやってる暇ない人もいるわけでして。フェイスブックという共通項がある人同士なら、人脈づくりにも意欲がある者同士
そろそろ4月入園の保育園の承諾通知が届くころですね。育児休業中のママたちは、職場復帰の準備を整えているのではないでしょうか。そんなママのもっとも大きな課題は「育児・家事・仕事」をどうやって回していくかということ。そのために必要なのが、なんといってもまずは旦那の協力です。育児休業中はママの方がどうしても時間的余裕があるので、家事育児の負担は大きくママに偏りがちです。復帰を目前にして「どうやって分担を求めようか」とあせっている人も多いのでは?4年前の私もまさにそんな状況でした。そして、「復帰すれば旦那も変わるだろう」と思って仕事復帰をしたのです。 それが甘かった…。 仕事復帰しても旦那は変わらない 復帰して半年、旦那は一向に変わりませんでした。なぜ私ばかりが16時に仕事を終えて、周囲に肩身の狭い思いをしながら帰り、ダッシュで子どもをお迎えに行って、ボロボロこぼされたりしながらご飯を食べさせ、お
いつの間にか3月になっていたのですね。そうか、もうそんな季節なのですね。学部生が研究室を選ぶ時期…あれ、もしかしてもう終わってるかな?ま…いいや。いつか書こうと思っていた、ブラック研究室の見分け方、について書こうと思います。 はい、私はブラック研究室出身です。修士を取るまでの三年間の入院に耐えきれず、M1の終わりに中退しました。世の中の話には成功談と失敗談があって、人が語りたがるのは成功談ですが、参考になるのは断然失敗談のほうです。そしてこの記事は失敗談です。誰かのためになることを祈りながら書きます。 2013/09/21:追記。本記事は非常に多くのコメントをいただいております。私と同じく中退された方や、中退ではなく別の研究室に移った方、同じ研究室で頑張っている、頑張った方など、いろいろな人がいます。特に現在ブラック研究室に在籍して、悩んでいる人には参考になるのではないかと思います。多くの
自社商品やホームページのパフォーマンス改善に有効なアンケート調査。 最近では、コンテンツマーケティングとして実際の利用者の声をコンテンツとして公開する動きも盛んです。 会員登録タイプのホームページなら会員に向けて、アンケートをホームページに設置するだけで、ユーザーからの生の声を効率的に収集することができます。 とはいえ「アンケートって作るのも結果を管理するのも大変そう」というイメージが強いのではないでしょうか。 今回は無料で利用できるアンケート作成ツールを中心に紹介します。それぞれに特性があるので自社に合ったツールを選んでみてください。 【有料ユーザー数No.1】アンケートにかかる時間を90%削減するならformrun! ノーコード&デザイン性の高いテンプレートから最短30秒でフォーム作成ができます。ぜひ無料でお試しください。 formrun(フォームラン)は、株式会社ベーシックが提供する
PUSH! to open / dylancantwell 毎度です、 えばさん ( @Ebba_oBL ) でございます。 かなり今更な感じはするのですが、従来のSNSボタン(各オフィシャルのものを並べたもの)からフラットなテイストのボタンに置き換える事にしました。 見た目がスッキリする他、表示速度の短縮にも一役買うということらしいです。 実際に設置してみたもの 上記の画像が実際に設置してみたものです。 この形がボクのベストと思っている物なのです。6種のボタンがあって、それぞれのカウントが要素の右下に出るというもの。 カウントが右下に出る物は、どこかのブログサイトで拝見して「真似したい」と思って真似たものなのですが、どこのブログサイトさんか失念してしまいました…ゴメンナサイ。 ただ、この形をいきなり表示してくれるソースは見当たらなかったので、いくつかの記事を参考にさせていただいて、改変さ
最近元野球選手の清原氏が覚醒剤で逮捕され、新たな覚醒剤使用者を摘発しようと躍起になっているなどという話を聞きました。覚醒剤、怖いですよね。 そもそも覚醒剤なんてどこで出回ってるのかすらわからないような代物ですが、実は私は一時期覚醒剤を服用していました。今回は一時的に覚醒剤生活を送っていたときの話です。 「覚醒剤」と聞いて、こいつ覚醒剤所持してたぞ。逮捕だルパーンなどと言ってくる人が多そうなのはちょっと怖いのですが、上記で書いたとおり私は覚醒剤を"服用"していました。医師から処方された覚醒剤を経口摂取していたわけです。キヨみたく注射器で打っているわけじゃないですよ。いや信じてほんとに。 睡眠障害により覚醒剤を処方された話 そもそもなぜ覚醒剤を服用していたかという話。 会社に入って半年くらい、夜しっかり寝ている*1にもかかわらず日中の眠気が一向に治まらないことから、睡眠病院へ行くことに。1泊
平日 8:40~17:10土日 9:00~17:00(祝日・年末年始を除く) ご利用の際には、電話番号をお間違えのないようご注意ください。 TOB2024/12/19 信越化学工業 申込受付中 債券2024/12/16 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 第38回無担保社債(実質破綻時免除特約および劣後特約付) 仮条件 債券2024/12/16 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 第39回期限前償還条項付無担保社債(実質破綻時免除特約および劣後特約付) 仮条件 債券2024/12/13 株式会社ちゅうぎんフィナンシャルグループ第2回期限前償還条項付無担保社債(実質破綻時免除特約及び劣後特約付)(サステナビリティボンド) 条件決定 債券2024/12/12 トヨタ モーター クレジット コーポレーション 2030年1月満期 米ドル建社債 仮条件 債券2024/12/12 トヨ
一般的な話題 カメレオン変色のひみつ 最新の研究より 2016/1/28 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 論文 コメント: 0 投稿者: Tshozo Tshozoです。社会人と言えども新着論文チェックは欠かせません。 今回の内容は他のサイトに結構採り上げられてるために実質二番煎じなのですが、もう少し掘り込んでみたご報告を。紹介するのはNature Communicationで発表されたもので、 “Photonic crystals cause active colour change in chameleons” Nature Commun 2015, 6, 6368 DOI: 10.1038/ncomms7368 です。ジュネーブ大の1802年から200年以上続く名門生物学研究所(リンク)から出た論文で、 『カメレオン(の1種)がどうやって肌の色を変えてんのか』 ということを、分
今、ネット検索をする能力についての記事が話題です。 会社で社長に検索マニアと言われていたぼくが、仕事が速くなる検索方法を紹介します。 検索能力が高くなってもだらだらインターネットしたら仕事は結局仕事が遅くなっちゃうから要注意! なぜ検索マニアと呼ばれていたか ぼくは中2だった1998年からメモリ16MBのパソコンでインターネットをしていて、そのままウェブの仕事についたインターネット(で、だらだらするのが)大好き人間です。 20歳でweb制作の会社に入った時に、社長と会話をしながら当たり前のように検索をしていました。 社長「あそこの白いケーキ屋っておいしいよね、なんて名前だっけ」 ぼく「白石区ですよねー」 と言って、会話をしながら検索するとも言わずに検索を始める。 当時はぼくのような、すぐ検索するタイプは当時あまりいなかったので”検索マニア”というあだ名がつきました(笑) というわけで、さっ
「紙じゃない本」と言われたら、何を想像します? たいていの人は電子書籍を思い浮かべるんじゃないですかね。俺も初めはそうでした。 でも実際は違います。 紙でもなくて、電子書籍でもない、そういう本もあるんです。 今回はそういうお話。 Audio Book / jeff_golden 俺は片足は編集部に置きつつ、もう一方の片足を「デジタルコンテンツ部」という部署につっこんでいます。 ここはその名の通り、デジタル領域のコンテンツを扱っている部署です。 メインはもちろん電子書籍なんですけど、 それ以外にもモバイル系の課金コンテンツやらスマホアプリなんかも扱っていまして。そうした電子書籍以外のデジタルコンテンツの1つに「オーディオブック」というものがあります。 オーディオブックとは“読む本”ではない。 オーディオブックというのは、書籍を朗読した音声コンテンツのことです。つまり、“聞く本”です。読む本じ
キャッチコピーとは、一瞬で消費者の目を引き、心に残る短いフレーズのことです。 マーケティングや広告において中心的な役割を果たし、ブランドのメッセージを効果的に伝える手段として活用されます。 戦略的に作りこまれたキャッチコピーは、ただ目を引くだけでなく、消費者の行動を促し、製品のイメージを強化する役割を担います。 しかし、具体的にはどのようなキャッチコピーが良いのか、どのように作ればよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、キャッチコピーの基礎知識と、成果が出るキャッチコピーに含まれる4つの要素、心に響くキャッチコピーを作る方法を一挙に紹介します。 イマイチなキャッチコピーしか浮かばずお悩みの方は、作り方を間違えているかもしれないのでぜひご一読ください。 キャッチコピーのチェックリスト(無料) キャッチコピーとはキャッチコピーは、商品やサービスの魅力を簡潔に表
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く