カスタマイズしたホーム画面を見せびらかせ! 「iida INFOBAR A01」専用クレードル2011年08月10日16時38分 公開カテゴリー: チューンアップキーワード: ガジェット Short URL ツイート au「INFOBAR A01」を、起動して目に飛び込んでくるのが、iidaUI。タイル状にウィジェットを並べて、縦スクロールする独自(ユーザーインターフェイス)UIが、スマホ本体のタイル状のボタンと共に統一的なインパクトを与える。 そして、ホーム画面が自由にユーザーがカスタマイズし、個性を主張できるのが「INFOBAR A01」の最大の楽しみだ。アプリを追加インストールすることなく、標準でカスタマイズ可能なので、ユーザーの好みに合わせてスマホ全体の印象を変えることができる。2ちゃんねるの「スマートフォン掲示板」には、自作したテーマを公開する専用のスレッドもあるくらいだ。 せっ
本ダウンロードサービスは、以下の「ご利用上の条件」にご同意いただいた上で、ご利用ください。 ご利用条件 製品には、安全上及び使用上のご注意や、取扱説明書を補足するための操作早見表や正誤表など、取扱説明書以外の印刷物が同梱されている場合があります。本サイトではそれらについては掲載しておりませんので、あらかじめご了承ください。 安全上のご注意は取扱説明書が制作された時点での法的基準や業界基準に応じた内容になっています。最新の内容ではない場合がありますので、あらかじめご了承ください。 取扱説明書の内容は、製品の仕様変更などで予告なく変更される場合があります。本サイトに掲載されている取扱説明書の内容は、ご購入の製品に同梱されている取扱説明書や、現時点で発売されている製品に同梱されている取扱説明書の内容と異なる場合があります。このことをあらかじめご了承の上、本サイトの取扱説明書は、製品に同梱されてい
初代INFOBAR風のタイルデザインがカッコイイINFOBAR A01ケースが発売!2011年08月30日12時06分 公開カテゴリー: カスタマイズキーワード: ガジェット, ニュース Short URL ツイート 初代「INFOBAR」といえば、2003年に「au design project」の第1弾として登場し、タイル状にキーの並んだ独特のデザインで人気を集めた。その流れを汲むスマートフォンが「INFOBAR A01」。タイルを思わせるホーム画面デザインなどは、初代「INFOBAR」を彷彿とさせるものがある。 とはいえ「画面だけでなく本体にもタイルっぽさがないと物足りない」という人もいるだろう。そんな人にオススメなのが本日発売されたINFOBAR A01用のソフトジャケット「SW-SA05」シリーズだ。写真を見れば分かるとおり、携帯の背面に当たる部分が初代INFOBARを思わせるタ
INFOBAR A01は、バッテリー容量が小さめなので、「バッテリーすぐ切れないかな?」と心配している方も多いのではないでしょうか?特に購入した直後は、あれこれ触る時間も長いので、あっという間にバッテリーがなくなったと感じることも多いかもしれません。 そこで今回は、INFOBAR A01購入後に覚えておきたいバッテリー節約方法をまとめてみました。 INFOBAR A01の節電5ポイント 画面の調整で節電 無線とネットワークの節電 アプリをコントロールして節電 操作音・GPSをオフにして節電 便利な省エネ設定 ※本記事は発売前の評価機を使って執筆しています。発売中のものと一部仕様が異なる場合があることをご了承ください。 バッテリー消費の2大状況 バッテリーが消耗する状況は大きく分けて二つあります。一つは端末を使用している時、もう一つは待機している時です。 前者の内訳としては、メール利用やアプ
auのAndroid(アンドロイド)端末への機種変更を決めたけど、どのモデルにしようか迷っているという方のために、2011年夏モデルを比較してみました。 迷えるみなさんに向けた最適なモデルを、andronavi編集部独自の5つの視点からご紹介します。
スマートフォン初心者の女子5人が“アンドロイド女子部”を結成。 初めて触るauのスマートフォンにドキドキしながら、便利な機能やツカえるアプリを実際に体験! それほど必要性を感じない(hiro) 使い方がいまいちわからない(オープンセサミ) 機能が使いこなせないので(ももみかん) おサイフケータイ®が使えないから不自由?かも(まみーまま) 料金体系がよくわからないから(りんくう) メリットがよくわからないので(いつり) スマートフォンってどんなものか、いまいちわかっていないから手が出せないみたい。auのスマートフォンならおサイフケータイ®も使えるし、操作も意外とカンタンなのに! auのスマートフォンで自分時間がもっと充実! これがauのスマートフォン? 大型液晶がついているものとか、女子の手にもしっくりなじむものまで、いろいろなサイズがあるんだね。カラーバリエーションも豊富だし。 この機種(
本日発表されたKDDIのシャープ製Androidスマートフォン「IS03」の速攻フォトレビューをお届けします。 「IS03」はiPhone 4に匹敵する960×640の3.5インチマルチタッチ液晶や960万画素カメラなどを備えたハイスペックモデルであることに加えて、ワンセグやおサイフケータイといった日本人ユーザー向けの機能も搭載した、シャープいわく「日本人が求める最良のスマートフォン」であるのが大きな特徴です。 詳細は以下から。 これが「IS03」です。OSにはGoogleの携帯電話向けOS「Android2.1」を採用しており、発売は11月下旬です。なお、OSは今後バージョンアップ予定です。 カラーリングは3色。 ディスプレイはマルチタッチに対応した、3.5インチモバイルASV液晶。画面下部にメモリ液晶を組み合わせた「コンビネーション液晶」を採用することで、時計や電池残量を常に表示可能。
Cyber-shotケータイ S001 まとめウィキ このウィキは2009年3月頃発売予定のソニーエリクソン製端末S001のまとめサイトです。 ウィキはだれでも自由に編集することが可能です。必要に応じて編集してください。 公式サイト Cyber-shotケータイ S001 | 携帯電話 | KDDI株式会社 S001 | ソニー・エリクソン 関連サイト Wikipedia - S001 auケータイ探検隊 機種情報 - Cyber-shotケータイ S001 8Mカメラ+フルワイド3.3インチ有機ELを搭載、世界対応やBRAVIA連携も――「Cyber-shotケータイ S001」 写真で解説する「Cyber-shotケータイ S001」(外観編) 写真で解説する「Cyber-shotケータイ S001」(ソフトウェア編) 8メガカメラ搭載のCyber-shotケータイ「S001」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く