Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

APIとwordpressに関するmichael-unltdのブックマーク (2)

  • WordPress REST APIでイマドキHeadless CMS - ドークツ

    正直あまり時流に乗れていないのですが、昨今フロントエンドとバックエンドを分離してフロントにより自由度を! とのコンセプトのもと「Headless(ヘッドレス) CMS」なるものが流行しているそうです。 国内ではあまりサービスは見られないものの、海外ではHeadless CMSの先駆けとして「Elemeno」、そしてFacebook社も「GraphCMS」をリリースしています。 確かにCMSからViewを分離できれば、 CMS側ではJSON(API)のみになるためフロント側が言語に依存しないホスティングされたものが使えるため自前のサーバーがいらず、セキュリティ等もおまかせ等のメリットがあります。 とはいえ、やはりそこは枯れたWordPress。 痒いところに手が届くプラグイン群や日語のUIはクライアントワークには欠かせません。 そこで、「インストールしたらまずはREST APIをオフに」等

    WordPress REST APIでイマドキHeadless CMS - ドークツ
    michael-unltd
    michael-unltd 2018/08/04
    Headless WordPressとな…、CMSの箱だけ使いたい場合。
  • WordPressでREST APIから投稿させる機能を作る – Capital P – WordPressメディア

    筆者は自分のブログ高橋文樹.comでWordPressで管理画面以外から投稿させる機能を作るというエントリーを発表し、それはいまだに人気記事なのだが、そろそろ古くなってきたので、REST APIバージョンを発表することにした。 この記事の内容 さて、この記事はオリジナルバージョンがそうであったように小銭を要求するシステムになっている。 今回は掲示板を例にして、このフォームの作り方から説明しつつ、チュートリアルビデオとソースコードを300円で売りつけるという社会実験へと至る華麗な流れを見せたいと思います。 題:REST API経由でコンテンツを投稿させる さて、それでは題に入ろう。今回は次のようなケースを想定する。 WordPressのユーザー(購読者)は投稿を行うことができる 投稿できるのは「タイトル」と「文」のみ 来であれば、投稿一覧なども作成しなければならないのだが、今回は対象

    WordPressでREST APIから投稿させる機能を作る – Capital P – WordPressメディア
  • 1