9月13日付当サイト記事『ツタヤ図書館、CCC作成の約6千冊選書リストをたった4日で審査・決裁』において、宮城県・多賀城市立図書館が3月21日のリニューアルオープンに際して、運営者となるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が非常に不可解な選書を行っていた実態を見てきた。 3万5000冊という大量の本を一時期に購入することも通常の図書館では考えられないが、購入にあたって市教育委員会がその選書を十分にチェックできていたのかどうかは、非常に心許ない。前回記事において、毎週のように数千冊規模でCCCから提案される選書に対し、わずか数日で決裁していたと紹介した。 今回、もうひとつ注目したい点は、新刊購入に関するスケジュールが異様にタイトであることだ。 新刊分の選書リストは、すべて昨年11月以降に提出されている。しかも、新刊全体の8割近くが12月1日から1月5日までの、ほぼ1カ月間に集中してい
