Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

presentationとdesignに関するmitaraseのブックマーク (14)

  • 【2022年7~9月】今年上場した「スライド作成のお手本にしたい」スタートアップ5選|パワポ研

    みなさんこんにちは。 資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。 今回は、2022年7~9月に上場したスタートアップ企業に焦点を当て、その中から特にスライド作成の参考にすべきだと考えられる企業を5社紹介いたします。今回ご紹介する資料は2022年7月〜9月に各社が公開している「事業計画及び成長可能性に関する事項」となります。 なお、この「事業計画及び成長可能性に関する事項」については、宝の宝庫となる可能性を秘めておりますので、別記事で詳しく解説しております。 それでは早速見ていきましょう。 プログリット(株)プログリットは2022年9月29日に上場した、英会話コーチングのサービスを手がける会社です。「一般教育訓練給付制度」を用いてビジネスパーソンが活用しているイメージが強い会社ですが、現在は祖業であるコーチングサービスに加えてサブスクリプション型の英

    【2022年7~9月】今年上場した「スライド作成のお手本にしたい」スタートアップ5選|パワポ研
    mitarase
    mitarase 2022/11/09
    パワポのスライドデザインの参考。
  • 【たぶん役立つ】”くだらないけどためになる”パワポのつくりかた|トヨマネ|パワポ社長

    こんにちは。自称パワポ芸人のトヨマネと申します。パワーポイント趣味で、ちまちま作ったしょうもない作品をTwitterに載せたりしています。 今日は、僕がふだん一体どんな思考回路でこういったパワポを作っているのかをnoteにしてみたいと思います。 【2022/2/12追記】 僕のパワポの作り方がになりました!(というか出版されたのは2021年9月なので「なってました」が正しい) このnoteでもそれなりに役立つと思ってますが、このnoteが1万4千字でが7万字以上なので、の方が色々リッチです。桃太郎パワポが作れる(?)テンプレ―トもダウンロードできます。何卒。

    【たぶん役立つ】”くだらないけどためになる”パワポのつくりかた|トヨマネ|パワポ社長
    mitarase
    mitarase 2021/05/23
    たぶんではなく、すごい役立つ。
  • 【誰でも簡単】スライド資料を用いたプレゼン・解説動画の作成方法2選|ノウハウハウ|riclink(リクリンク)

    社内で簡単に動画制作を完結させるシリーズではこれまで、「社内で完結!PowerPointで動画制作~資料+音声で届ける簡単動画制作手法~」「社内で動画制作完結!簡単にZoom動画を作る方法」を紹介しました。 今回は、PowerPointなどのスライド資料のプレゼンや解説を、Zoomで動画化する方法を紹介します。 プレゼンや資料の解説を動画にできれば、同じ説明を何度もする必要がないため、営業の効率化につながります。 記事の最後には、動画資料を成約に繋げるコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。 リモート営業シーンが増えた昨今では、営業資料を動画化し、営業の効率化を図る方が増えています。 動画資料は紙やPDFの資料よりも印象に残りやすく、より細かなニュアンスや熱量を伝えられるため、成果に繋げやすいのもメリットです。 PowerPointでも資料を動画化することはできますが、1スライ

    【誰でも簡単】スライド資料を用いたプレゼン・解説動画の作成方法2選|ノウハウハウ|riclink(リクリンク)
    mitarase
    mitarase 2021/05/09
    なかなか面白いテク。
  • 営業資料の作成・改善に使える62のチェックリスト【テンプレートあり】 | メソッド | 才流

    営業資料にこだわるべき3つの理由なぜ営業資料にこだわるべきなのか。理由はざまざまありますが、以下の3つに整理できます。 1.オンライン営業では資料に視線が集まるオンライン営業においては、画面共有によって資料に視線が集まります。そのため資料のインパクトは大きくなります。また資料は口頭説明を補完する役割も担うため、提案がより伝わりやすくなるという効果もあります。 2.クオリティの高い営業資料は提案内容の標準化と底上げにつながる営業部門のスキルやノウハウは属人化されやすいもの。そこでクオリティの高い営業資料があれば、営業時に個々の説明がバラバラになってしまうのを防げます。また売れる営業パーソンの提案内容を資料に反映すれば、営業部門全体の成果の底上げにもつながります。 3.営業資料は顧客社内で展開される可能性がある口頭での説明と違い、資料は顧客の手元に残るもの。いくら営業パーソンの説明がうまくても

    営業資料の作成・改善に使える62のチェックリスト【テンプレートあり】 | メソッド | 才流
    mitarase
    mitarase 2020/10/14
    SAIRUさんの営業資料テンプレートとチェックリスト。これは使える!
  • 反響があるチラシタイトルを作る8つのポイントと今すぐ使える文例集

    Tweet Pocket 「チラシを作ったけど、良いタイトルが全然思いつかない…。どんなタイトルにすれば、読む人の心に刺さるのだろう?」 捨てられがちなチラシを読んでもらうには、タイトルを魅力的なものにすることが大切ですが、実際に考えるととても難しいですよね。 しかし、次の8つのポイントを押さえれば、誰でも読む人の心に残るチラシタイトルに近づける事ができる様になるでしょう。 1.ターゲットを示す 2.一目で内容を理解できる言葉を入れる 3.宣伝理由を入れる 4.具体的な数字を入れる 5.権威性を示す 6.ターゲットが得るメリットを入れる 7.ターゲットに共感する言葉を入れる 8.商材の最大の特徴やこだわりを入れる 記事では、このチラシタイトルの付け方のポイント8つを詳しく説明していきます。 さらに効果的なチラシタイトルを作っていただくために、次の内容も解説します。 【商材別】チラシタイト

    反響があるチラシタイトルを作る8つのポイントと今すぐ使える文例集
    mitarase
    mitarase 2020/06/04
    ターゲット/一目で内容を理解できる言葉を/宣伝理由/具体的な数字/権威性/ターゲットが得るメリット/ターゲットに共感する言葉/ 商材の最大の特徴やこだわり
  • 「シンプルで美しい」パワーポイントのテンプレートを活用しよう!|とくさん|note

    スマホのアプリのように、ビジネス資料においても「シンプルで分かりやすく」デザインするニーズは高まっていると感じる。そこで、パワーポイント用のデザインテンプレートを多数提供しているサイトを紹介したい。 https://business.tutsplus.com/series/microsoft-powerpoint-templates-ultimate-guide-to-the-best-ppt--cms-1075 これは、Enavatotuts+というコーディングやデザインのTipsがまとめられたサイトの中の記事で、パワーポイントの様々なテーマのテンプレートが「圧倒されるほど」たくさん紹介されている。 以下このまとめページから良さそうなものをピックアップしてみる。 この記事ではデザインファームなどで使われそうな、クールなデザインの優れたテンプレートが17+個紹介されている。 https:/

    「シンプルで美しい」パワーポイントのテンプレートを活用しよう!|とくさん|note
    mitarase
    mitarase 2018/12/25
    こういうパワポのテンプレまとめは助かる。
  • 100分の登壇のために270ページのスライドを用意した理由|Tsutomu Sogitani|note

    今年の3月3日、web系ではとてもメジャーなイベントであるCSS Niteに登壇させていただきました。いきなり大トリで、登壇者の中で最も長い100分の時間をいただきました。300名ほどの聴講者の前でお話しするのは私としても初めての経験でした。 この時の動画とスライド(PDF)は、このフォローアップページに公開されています。 取り上げたテーマは『10人のweb制作会社が代理店に頼らず自社サイトだけで年間400件超の依頼を獲得するまでに実践したこと』です。 上記リンク内をご覧いただくと分かるように、与えられた100分間の登壇時間に対し、私は270ページを超えるスライドを用意しました。一般的にいわれる適量を遥かに超えている、好ましくないとすらいえる分量です。 なぜこのような膨大な量のスライドを用意したのか、という話をここではしたいと思います。 「理想的な登壇スライドは?」と聴かれて多くの人がイメ

    100分の登壇のために270ページのスライドを用意した理由|Tsutomu Sogitani|note
    mitarase
    mitarase 2018/09/27
    手段と目的が大切。
  • パワポ資料をぐっと魅力的にしてくれる「アイコン」を無料でゲットしよう! - グローバル経営の極北

    最近資料デザインを「現代的」にしたいなと思っていて、フラットデザインのテンプレートを購入して研究したりしてます。そこで重要となるのが「アイコン」で、うまく使うだけで資料がぐっと見やすくなります。いろいろとググってみると良いものがたくさんあるので、今回はそれをご紹介。 まずはこちら。 Googleが提供していてそのサービスでよく使われているMaterial Icon 942種類をパワポですぐ使えるようにコンバートしてくれています。たくさんのカテゴリーごとに網羅的にアイコンが揃っているのですごく使えそうです。さっそくダウンロードしました。 また、同じ方がFont Awesomeのアイコン369種類を同様にパワポ向けにコンバートしてくれています。 親しみやすいデザインが多いので、さまざまなタイプのパワポ資料に活用できそうです。いいですね。 次はこちら。 これは海外のデザインスタジオが作成している

    パワポ資料をぐっと魅力的にしてくれる「アイコン」を無料でゲットしよう! - グローバル経営の極北
    mitarase
    mitarase 2018/07/14
    こりゃ重宝する。
  • フリーアイコンFont Awesome(369種類)を パワーポイントで簡単に使えるようにしました! | The Power of PowerPoint

    Templateでも何度か使用させていただいている、Font AwesomeのアイコンをPowerPoint上で簡単に使えるように変換しました。 画像ではなくPowerPointで扱える図形なので、サイズや色の変更を簡単に行うことができます。 CC BY 3.0のもとで配布されていますので、ライセンスを守る限りは個人利用、商用利用どちらでも無料でお使いいただけます。 全部で369種類! これだけあれば、様々なケースをカバーできること間違いなしです。FacebookやTwitter、YouTubeなど主要サービスのアイコンが用意されているところもうれしいですね。

    フリーアイコンFont Awesome(369種類)を パワーポイントで簡単に使えるようにしました! | The Power of PowerPoint
    mitarase
    mitarase 2016/10/08
    これは嬉しい。
  • 他人が作った「企画書」や「提案書」や「プレゼン資料」を堂々と覗き見することができるサイトやブログ記事まとめ。 - おしブロ from STONEWEB

    仕事をしていると企画書や提案書やプレゼン資料などを作成することがあると思いますが、他の人はどんなモノを作っているのか気になったりしますよね。例えば競合他社や、全く違う業種など。 というわけで、他人の作った企画書や提案書などを覗き見することができるサイトやブログ記事をいくつか探してみました。 覗き見できるサイト&ブログ記事 役に立つ企画書・スライドが集まったサイト|bikkuri ネットで見れる!国内有名Webサービスの「ナマ企画書」まとめ | Find Job ! Startup ネットで見られる提案書のまとめ | Webデザインのタネ マニュアル・提案書/ブルースター株式会社 気になった資料をピックアップ 最初に紹介したサイト「bikkuri」の中から、最近個人的に気になっているテーマ「Webデザイン」に関する資料を少しだけピックアップしてみます。 (はじめの1冊!) まねして書ける企画

    他人が作った「企画書」や「提案書」や「プレゼン資料」を堂々と覗き見することができるサイトやブログ記事まとめ。 - おしブロ from STONEWEB
    mitarase
    mitarase 2014/07/11
    まとめのまとめ。
  • ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2013年度版) - P2P today ダブルスラッシュ

    ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2016年度版)を作りました。最新のアイコン集はそちらをご覧下さい。 ネットワークマップなどネトワーク系の作図を行う際、アイコンが無い場合であったり、製品にあったアイコンなどが見つからずアイコンを探すのに苦労をする場合があると思います。サーバやネットワーク機器のメーカによっては、ネットワーク系の作図を行う時に使えるアイコンやVisioのステンシルを提供しているところがあります。今回はそれぞれネットワーク図の作図に便利なアイコンを配布しているサイトをご紹介いたします。 《「INTEROPのトポロジ図アイコン」(2014/06/24追記)》 図面とともにあらんことを!:第二面 – ネットワークのゲンバ(2014) | Interop Tokyo 2014の5ページ目にOne more thing…として、ShowNet の図面で使っているアイコ

    ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2013年度版) - P2P today ダブルスラッシュ
    mitarase
    mitarase 2013/08/19
    これは便利。
  • 感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 | WebNAUT

    「あなたは感覚派デザイナー?それとも理論派デザイナー?」 このような質問をされると、理論派デザイナーだと答えたくなる理系出身デザイナーのタカハマです、こんにちは。 今回は、そんな理屈っぽい私の大好物である「デザインの要素と原則」をご紹介したいと思います。理論派デザイナーの方はもちろん、感覚派デザイナーの方も知っておいて損はないですよ! 「デザインの要素と原則」はビジュアルデザイン全般に活用できる Webデザインに限らず、ビジュアルデザインの基礎を学ぶ上で、大変参考になる「デザインの原則」というものがあります。いわゆる「Design elements and principles(デザインの要素と原則)」や「Gestalt principles(ゲシュタルト原則)と言われる原則で、デザインの構成要素や要素同士の関係性が全体に与える影響をまとめたものになります。 調べてみると識者によって分類や

    感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」 | WebNAUT
    mitarase
    mitarase 2013/08/17
    今度、パワポで何か使うときにでも活用してみよう。
  • アイコンシリーズ 【デジシール:企画書作りがもっと楽しくなる!今スグ使えるクリップアート集】 - Woman type [ウーマンタイプ]

    mitarase
    mitarase 2013/02/06
    あんま使うことないと思うけど、ブクマ。
  • 役に立つプレゼン資料・企画書が集まったサイト「bikkuri(ビックリ)」

    This domain may be for sale!

    mitarase
    mitarase 2013/01/08
    最近、似通ったスライドばっか作ってたので、こうしたサービスは重宝します。
  • 1