Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

gizmodoとmusicに関するmitchikeuchiのブックマーク (9)

  • 実は鳥の群れって作曲家集団!?(動画)

    普通の人は、鳥の群れが電線に並んでいるのを発見したら、フンが頭に落ちてこないように心配したりしますけど、Jarbas Agnelさんは違いました。 彼の目には、楽譜に見えたんです。 確かに...。鳥を音符と仮定して奏でられたメロディーを聴いてみると、自分の中のスイッチがオフになるような、なんとも癒しな曲が! Agnelさん曰く、単純に鳥を音符に書き換えたら、どんな旋律を作り出す事ができるのか? と好奇心がわいただけだそうです。って、そもそもそんな発想ひらめいてきませんから。人と違う視点を持てるってすごいです。 じゃあ、もし彼が背中に沢山ホクロがある人に出会ったら、同じような事をしてみたりするのかなぁ? 君の背中の音楽は、こんな感じだよ。なーんていうのアリかも。 どっちも、ちょっと自分でトライしてみたくなってきません? [Vimeo via Wired] -Rosa Golijan(原文/j

    実は鳥の群れって作曲家集団!?(動画)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/09/14
    普通の人は、鳥の群れが電線に並んでいるのを発見したら、フンが頭に落ちてこないように心配したりしますけど、Jarbas Agnelさんは違いました。彼の目には、楽譜に見えたんです。鳥を音符と仮定して奏でられたメロディー
  • カセットテープを食べてMP3をはき出すUSBデッキ

    元ラジアメリスナー、狂喜乱舞の巻。 レコードと比べたらパソコンへのダビングが簡単なカセットテープですけど、再生ボタンをがちっと押し込むと同時に録音ボタンをマウスでクリックしなければならないなどと、面倒さは否めません。 そこでノバックの「CASSETTE to DIGITAL」。こいつなら専用ソフトで録音&MP3・WMA圧縮がカンタンに行えます(WAV形式での保存も可能)。また曲間を察知して自動的にファイルを分割してくれますよ。 ラジオが僕らのメディアだった。あの頃エアチェックにハマっていた人なら買って損はありません。なお録音機能はついていないし、メタル、ハイポジションテープの実力を引き出せる高品位ヘッドは使われていない様子。また補完状態の悪いカセットテープは数回の再生でテープがのびのびになってしまうかもしれません。くれぐれもご注意を。 気になるお値段は7980円です。 CASSETTE t

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/04/21
    ノバックの「CASSETTE to DIGITAL」。こいつなら専用ソフトで録音&MP3・WMA圧縮がカンタンに行えます(WAV形式での保存も可能)。また曲間を察知して自動的にファイルを分割してくれますよ。
  • ダフト・パンクの「Stronger」を再現できる「iDaft」

    微妙なカタカナが氾濫する不思議PVでも有名(もちろん曲も有名)なカニエ・ウエストの『Stronger』。 2008年のグラミー賞でカニエがこの曲を披露したとき、一緒にパフォーマンスしたダフト・パンクの操作していたパネルを覚えている人もいるかもしれませんが、この「iDaft」があれば、自分のパソコンでダフト・パンクごっこが楽しめるんです。 画面に表示された「Q」とか「Y」とかのキーを押すと、あのロボットボイスで「Work it」とか「Make it」とか「Harder」とか「Stronger」とかのフレーズを再現できるのです。 もうちょっと早く出してくれてもよかったのに、という気もするけど、遅くてもないよりはずっとましです。これで遊んでるとあっという間に時間がすぎちゃいますよ。 好きな人にはたまりません。これiPhoneアプリで出ないかなあ。 [iDaft via Everything Yo

  • 4GBで1万9950円のオーディオ用USBメモリ

    ケーブルにブチルゴムとアルミホイルを巻いて、メモリ部を米松の角材で挟み込むだけじゃダメですか? 安いモノなら600円台で買えちゃう4GBのUSBメモリにアレコレと手を加えた結果、1万9950円というプライスと「めっちゃ音がイイ!」という性能がついてきたようです。 公式サイトがないので、販売店のサイトに掲載されていたPR文を取り上げさせてもらいましょう。 音楽再生および録音専用に開発されたUSBメモリー インターフェースはUSB2.0/1.1で、容量は4GB。個体メモリー来の音質に悪影響を与える軽量な樹脂製のケースの共振を取り除くため、木製のケースを採用するなど、音質面で様々な配慮 CD などから読み込んだ音楽ファイルをUSBメモリーに保存することが、「CDやハードディスクの回転系の揺れやノイズから開放されたデジタル音楽ファイルの素晴らしさを知る唯一の方法」との考えを持っている。しかし、市

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/03/10
    これは…文章だけだとなるほどとは思うんだけどUSBで聴くメリットって何^^;(携帯でき無さそうだし)ま、いろいろとツッコミどころ満載><
  • ソニーの抱える問題点を写真1枚で表す

    んーちょっとバリエーション多すぎるかな… あと名前が覚えにくくてね…「ねえ、僕のMDR-XE382を見てよ!」とか普通言わないしね… matt buchanan(いちる) 【関連記事】 ・[Giz Explains]バッテリーの抱える問題 ・YouTube買収の最大の問題点を、戦うコメディアンが突く ・iPhoneタッチスクリーンの問題点?(動画) ・プレステ3に互換性の問題 ・寮や共同生活の冷蔵庫問題をこれで解決!

  • スケスケスピーカーが付属するiPodオーディオ「iSofa」

    布であろうとも樹脂であろうとも、スケスケはオトコの夢であり浪漫であり到達点なのです。 LARS&IVANの新作「iSofa」は、iPodドックを備えたアンプとアクリルをバッフル板としたスピーカーのセットモデル。モデルによっては5ケタの曲を収録できるiPodをコアにする、現代のオーディオコンポーネントです。 スケスケなアクリルのおかげでしょう。スピーカーがよりコンパクトに感じられます。そそり立って漲るJBLの43xx/44xx系大艦巨砲機器に憧れる気持ちもわかりますが、スピードボートの躍動感もいいですよ。 タメのないスピード感のあるサウンドなので、ナマナマしい楽器の音はちょっと苦手かも。でも昨今のポップスは軽やかに演奏してくれます。 気になるお値段は43011円です。 iSofa[LARS&IVAN] (武者良太)

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/02/09
    スケスケなアクリルのおかげでしょう。スピーカーがよりコンパクトに感じられます。そそり立って漲るJBLの43xx/44xx系大艦巨砲機器に憧れる気持ちもわかりますが、スピードボートの躍動感もいいですよ。>ごめんなさい…43xx系です。。。
  • KORG DS-10とストローとDSiでトークボックスを実演(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    これをやるためだけにDSiを買っちゃいそうです。 ジェット☆ダイスケが編み出した秘技が、この「ストローだけでKORG DS-10でトークボックス」です。動画を見てもらえばわかるとおり、やり方は簡単だし、コストも激安。それで簡単にロジャー…っていうか最近だとダフトパンク?みたいな音が出せるのです。女の子の喉を使えば初音ミクみたいな音も出せるかも? いや、声の高低は関係ないのかな? すっごい楽しそうです。ぜひぜひお試しアレ。なお、DSiじゃないとうまくいかないっぽいのでご注意ください。 [ストロー1でニンテンドーDSiがトークボックスに:webdog , Kork DS-10 Blog via Kotaku via Offworld] John Mahoney(MAKI/いちる) KORG DS-10(Amazon.co.jp限定販売) AQインタラクティブ Amazonで詳細を見る 【関連

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/11
    ジェット☆ダイスケが編み出した秘技が、この「ストローだけでKORG DS-10でトークボックス」です。動画を見てもらえばわかるとおり、やり方は簡単だし、コストも激安。それで簡単にロジャー…っていうか最近だとダフトパンク?みたいな音が出せるのです。
  • ピアノの内部に仕掛けられる専用マイク[Inter BEE 2008]

    機能美あふれるプロ機材の祭典「Inter BEE 2008」で見つけました。 ブームもなければごちゃっとしたケーブルもないピアノ専用マイク「PianoMic System PM40」。専用ロッドでマイクをピアノ内部に設置。蓋を閉じても音質が損なわれないそうです。 弦にハンマー、響板。あっちこっちで響いて反射して豊かな音へと育っていくピアノ。その魅力を余すことなく録れるように、9Hz~40kHzの広帯域をカバーするランダム入射型マイクを採用。ピアノの蓋を閉めても開けても高解像度な音が得られるとか。 お値段は585900円と、さすがにプロ機材なプライスですけどねー。取り扱いはトモカ電気です。 [TOMOCA and Inter BEE 2008] (武者良太) 【関連記事】 ・匠の経験と技術が光るコンパクトスピーカー[Inter BEE 2008] ・iPhoneのマイクって、聴診器にもなるの

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/11/21
    専用ロッドでマイクをピアノ内部に設置。蓋を閉じても音質が損なわれないそうです。
  • 新iPod nanoの超美麗予想図

    いやーここだけの話、噂されている新型iPod nanoにはそれほどそそられてなかったんですよ。前のの方が良くない?くらいな気持ちで。 でも、この美しいモックアップ画像を見たらが変わってしまいました。Umpaさんが噂を元に描きFlickrにアップしたのだと思われます。細くてホットなデザインですねこれは。スクリーンもワイドになって。 ちょっとサムソン製品っぽい感じかも。あー完全に欲しくなりました。以下でボーナスショットをどうぞ。 WALL・Eの画像を組み合わせられちゃね…勝てないですよ。説得力があってすごくいい感じです。 [flickrThanks Breno!] Mark Wilson(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・新iPod nanoの極秘写真か?(動画あり) ・4G iPod nanoと、そのアームバンド? ・過熱する初代iPod nano交換へ

  • 1