Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

3Dと生活に関するmk16のブックマーク (3)

  • 1LDKで550万円 3Dプリンターで作る家に「2人で住める」新タイプ

    建築スタートアップのセレンディクス(兵庫県西宮市)は8月2日、2人で住める3Dプリンター住宅「serendix50」の最初の1棟が竣工したと発表した。建設にかかった時間は44時間30分だった。 広さ50m2の平屋造りで間取りは1LDK。バス・トイレも備えている。約4mという高さを生かし、高い天井のある室内を実現した。建築基準法に準拠し、耐火性、耐水性、断熱性も担保する。 概要設計は慶応義塾大学KGRI環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センターが担当。KAPが構造設計を行った。立尾電設(熊県)、百年住宅(静岡県静岡市)、ナベジュウ(群馬県)が施工に協力した。 今後は安全性試験を実施した後、限定6棟の先行販売を行う。販売予定価格は550万円。 40%が家を持てない現状を打破したい セレンディクスの飯田國大COOは、「今まで家はオートクチュール(職人依存)であり数千万円とコストが高

    1LDKで550万円 3Dプリンターで作る家に「2人で住める」新タイプ
  • 時代はここまできた!家族の肖像はフィギュアで残す3Dプリンター - OMOTE 3D SHASHIN KAN -

    クリエイティブラボ・PARTYが初の展覧会として行う2ヶ月限定のポップアップストア。 じぶんのフィギュアを制作できる、その名もOMOTE 3D SHASHIN KAN(オモテサンドウシャシンカン)。 3Dスキャナーと3Dプリンターを使ってその人の精巧なフィギュアを制作してしまうという世界初の試み。 期間は2012/11/24〜2013/01/14の間のみです。 スキャンには15分程じっとしてもらってスタッフが体中をまんべんなくスキャンする必要があるようですよ。 変なポーズはできないですね(笑) とてもリアルでなんとも不思議なフィギュア。 立体的なフィギュアというカタチで思い出を残す新しい時代の幕開けを感じました。 やってみたい! [OMOTE 3D SHASHIN KAN] ←ご予約はコチラから(期間終了しました。2013//5/30こちらが新規オープン→ AOYAMA 3D SALON)

    時代はここまできた!家族の肖像はフィギュアで残す3Dプリンター - OMOTE 3D SHASHIN KAN -
  • 模様替えや引越し前に使えそうな無料の家具レイアウトアプリ『Sweet Home 3D』 | ライフハッカー・ジャパン

    何となく気分で模様替えを始めてしまうと、部屋は収拾つかなくなるし、家具の移動でギックリ腰をやっちゃったり、大変な目に遭うのでやめましょう。模様替えをしたくなったら、まずは『Sweet Home 3D』をダウンロードして、実際の家具を動かす前にパソコン上で家具の配置を変えてみましょう。 Sweet Home 3Dは無料のアプリでありながら、なかなか高機能で動きも滑らかです。まずは自分の部屋の寸法や形をアプリで再現し、そこに3Dの家具を配置していきます。デーブルもイスも観葉植物も、ドラッグ&ドロップで好きなように部屋に置くことができます。家具だけでなく、窓やドアや壁の色まで自分の部屋と同じように再現できるので、かなりリアリティある模様替えがパソコン上でできると思います。 気に入った部屋のデザインやレイアウトができたら、その画像をBMP、JPEG、GIF、PNGなどのファイル形式で保存できます。

    模様替えや引越し前に使えそうな無料の家具レイアウトアプリ『Sweet Home 3D』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1