生活でも仕事でも、もはや必須アイテムとなったモバイルバッテリー。 なんとあのコクヨから、意外な見た目の新作モバイルバッテリーが登場していました! 一見水筒のように見えるモバイルバッテリー KOKUYO Energy bottle まるで水筒のような見た目。 あの文具メーカーであるコクヨから新しく発売された「Energy bottle」、なんとモバイルバッテリーなんです……! なんでコクヨがモバイルバッテリーを……?と疑問に思っていましたが、コロナ以降浸透したハイブリッドワークやフリーアドレスなど新たな働き方に合わせて、電源設備による制約から解き放たれ、柔軟な働き方に対応できるようにと開発されたアイテムなのだとか。 いかに気軽に持ち運べ、手元スペースを広く活用できるかを考えた末にたどり着いたのがこの形。 500mlのペットボトルほどのサイズ感なので、違和感なくデスクにも置いておけそうですね!
ウーバーイーツやらの配達サービスで使うデリバリーバッグ。 普通に自家用で使っても便利なのではないか? というわけで、買って使ってみました。 Amazonで普通に売っている ウーバーイーツだとかの配達サービスで使うデリバリーバッグ。Amazonを検索すると、普通に売っていて買うことができます。 肩掛けしてますが、肩ベルトもあるので、もちろん背負えます どれも値段は数千円程度で、高いと言うほどでもないので、購入してみました。 開けるとこんな感じ。かなりでかい デリバリーバッグ、かなりバリエーションが多くどれを買うのか迷いましたが、目についたやつで色が派手だったのを適当に買ってしまう。4980円。(僕が購入したものと同じものはAmazonでは売り切れていたので、色違いの商品をリンクしておきます→Amazon) 構造はシンプルで、内側は断熱仕様になっており、取り外し可能な底板があり、背負ったときに
超音波洗浄機の可能性を追及しています。これまでドライブチェーン、燃料コックと掃除してきましたが、やっぱりスゴいのよ、便利なのよ、超音波洗浄機! 眼鏡やネックレスを洗っている場合じゃない。バイクのメンテナンス用品として扱っても良いんじゃないかというレベルです。てことで、今回は超音波洗浄の真骨頂、キャブレターの大掃除をやってみたいと思います~!
版別に探す 完全版 樺太| 北海道| 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県 鳥取県| □島根県| 岡山県| 広島県| 山口県| 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県| 沖縄県 □は外部リンク、リンク先の方の作成(□:DMさん) 簡易版 北海道| 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県 三重県| 滋賀県|
シャポコ🌵 @shapoco 「自分は静電気体質だ」と思っている人、実際は体質ではなく履いてる靴が電気通さなすぎるせいなので、靴を変えることをお勧めする 2023-10-21 23:24:57 シャポコ🌵 @shapoco どんな靴を買えばいいか分からない。 → 僕にも分からない。静電気防止を謳う製品が確実だけど、そうでなければほぼガチャだと思う。靴メーカーは靴の導電性を製品に表示してほしい。 服も関係あるのでは? → ある。素肌に触れる服は天然素材のものが良いとされる。でもその上に着る服との組み合わせにもよるし、靴で対策する方が何も考えなくていいと思う。 乾燥肌も関係あるのでは? → 多少はあるのかもしれないけど、だとしてもそれ自体はどうしようもないので、結局靴とか服とか他の方法で対策することになると思う。 家で靴やスリッパ履いてなくても静電気来るんだが。 → 引っ越そう。 除電グッ
TweetDeck の機能や見た目を、拡張&カスタマイズ可能にする Chrome 拡張機能& Firefox アドオン。 複数のタイムラインを並べて表示することができる Twitter クライアント「TweetDeck」に、便利な機能や様々なカスタマイズオプションを追加してくれます。 ツイート投稿時に絵文字を入力可能にする機能や、カラムの幅を調整できるようにする機能、クリップボード内の画像を “ 「Ctrl」+「V」 ” で貼り付けられるようにする機能... 等々が付いています。 「BetterTweetDeck」は、TweetDeck の機能や見た目をカスタマイズ可能にするブラウザアドオンです。 Twitter の公式ウェブクライアント「TweetDeck」に便利な機能やカスタマイズオプションを追加してくれる拡張機能で、TweetDeck を自分が使いやすいようにチューンナップできるよう
iPhone同士で簡単に写真や動画などのデータを送受信できる「AirDrop」は、「エアドロ」という愛称で広く普及している。エアドロはアップル製品としか互換性がなく、Androidユーザーは指をくわえて見ているしかない状態だ。6月に開催されたWWDCでは、次期OSのiOS 17でAirDropが強化されることも発表されており、アップル自身もそれを強みと認識しているようだ。一方で、Androidにもエアドロライクな機能は存在する。「ニアバイシェア」が、それだ。 ニアバイシェアは、Android版のエアドロといった機能で、Android同士で写真や動画といったデータを交換する際に利用できる。利用方法も簡単で、共有メニューから「ニアバイシェア」を選び、データを送りたい相手をタップするだけだ。iPhoneのAirDropと同様、プラットフォームをまたがったデータ共有はできないが、最近では、Wind
は な ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ @ako19651 知り合いにラブホの清掃をしている人がいるんだけど…平日の昼間、知的な特性を持った成人男性をお風呂に入れる為に利用するご家族がいるらしい話を聞いた。銭湯だとお母さんが男湯に入るわけにもいかず…でたどり着いた手段らしい。障害児もいずれ身体も大きな成人になる。お風呂問題も議論が必要 2023-06-10 11:45:56
kajiwoh(かじを) @kajiwoh @SHARP_JP フナイ製・Amazon or ヤマダデンキ専売の FireTV機能搭載テレビのリモコンはこんな感じ ダイレクトボタンが プライムとNetflixだけで、 あと、コンパクトだが、 逆に必要なボタンが、サブメニュー側からしか出てこないデメリットもある pic.twitter.com/cLCYTSH7WK 2023-06-01 12:08:50 kajiwoh(かじを) @kajiwoh @SHARP_JP まあ、お客様のニーズに応えるて、 画面上にある項目 (シャープの大型テレビの大半がGoogleTV搭載テレビ) 十字キー・決定キーの押すボタンの回数を減らす為に、 各社ネット配信のボタンがある訳だけど なかったらないで、言われるし付けたらつけたで言われる 2023-06-01 12:18:44
【どうなる?】自衛隊式”袖の折り方”が便利! 航空自衛隊の紹介ツイートが話題に - 「これは凄い!」「やってみるべ!」 急に暑さが厳しくなってきた今日この頃。Twitterでは、航空自衛隊岐阜基地(@JASDF_GIFUAB)が発信した”袖の折り方”に関するクイズが注目を集めています。 一見、普通の方法とあまり変わらないように見える自衛隊式の折り方。果たして、どのような理由があるのでしょうか…? 📢岐阜基地広報係です/ 今日も暑くなりそうですねー☀ そんなときは、自衛官も作業服の袖をまくって仕事をします。 みなさん自衛隊式の袖の折り方知ってますか? なぜこの折り方なのか・・・。 正解は夕方発表です!(@JASDF_GIFUABより引用) (@JASDF_GIFUABより引用) その答えは、「一瞬で長袖に戻せる」から。続く2つのツイートでは、クイズの答えと具体的な袖の折り方が、画像や動画で
プラモデル製作時の便利なサポートツールを次々と発表する「プラモ向上委員会」より、塗料ビンをそのままセットしてツマミを回すだけで、自動で塗料の撹拌がおこなえるお役立ちアイテム「ボルテックスターラー ターボ」が登場! 本稿では、話題のこのアイテムを実際に手にとり、その使い心地をレビューしていきます!
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino 旧ソ連構成国での賄賂…といえば、私の畏友が約20年前に某国で文献調査中、図書館ですら賄賂を要求されることに悩んだ挙げ句、100均の多色ボールペンを大量買いして持ち歩き、出してほしい本がある時は司書の前でそのボールペンをちらつかせると喜んで本を出してきてくれた…というエピソードが印象的 2023-04-17 23:41:49 黒色中国 @bci_ 多色ボールペンは中国でもよくねだられた。 私はいつも胸に2本、三色ボールペンを挿していたので、「2本あるなら1本くれてもいいじゃないか」と言われてw。プレゼントするのを予想して、旅行の際は、10本近く持ち歩いてた。 昔の中国製のボールペンは書き味が最悪で、注意して書かないと紙が切れた。 twitter.com/AtsukoHigashin… 2023-04-18 10:5
とくさん|マイコーピング @nori76 徳政憲和です。マイコーピング(”マイコピ”)mycoping.com を創業しました!「予防」を助ける、認知行動療法によるオンラインカウンセリングを提供しています。マイコーピング代表←Adobe←IBM←コニカミノルタ|お問い合わせ bit.ly/2JIxzqT note.com/noritoku とくさん|マイコーピング @nori76 最初にDeepLを使わなくても、こういう風に質問すると一気に英語と日本語の回答貰えますね。ChatGPTの「日本語より英語の方が、圧倒的に回答のクオリティが高い」という現状を踏まえると、日本人にはこの使い方が良さそう。 pic.twitter.com/ac5MzXeZpN
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く