mio @z__21x 八潮市陥没事故 母が陥没事故に遭遇しました。 警察の方と消防車が到着する前に車板金屋さんの方が陥没の周りを発煙筒で囲って交通整備をしてくださってたそうです。 母がスレッドにも載せています。 こういうことがニュースになって欲しいという気持ちで載せていただきました。 pic.x.com/Vohb6TsoLY 2025-01-31 11:15:47
1月28日、八潮市の交差点で道路が陥没したあと、さらに付近でも陥没が発生しました。 その後の崩落で2つの穴がつながり、消防によりますと、穴は、深さが15メートルほどで底から8メートルほど土砂などが積み重なっているとみられるということです。 陥没でできた穴に転落したトラックに乗っていた74歳の男性は姿が見えず、安否がわからなくなっています。 消防は30日から幅およそ4メートル、長さおよそ30メートルのスロープを造る工事を進めていて、掘削作業とともに石灰で強度を高める対応もとられました。 県によりますと、スロープの工事は31日夕方の段階で全体の工程の3分の1ほどまで進み、数日以内には重機が通れるようになる見通しです。 これまで穴の中には水が流れ込み続け捜索活動を難しくしていましたが、県が雨水などを通す管から川の水が逆流している可能性があるとみて対策工事を行った結果、31日午後には流れ込む水の勢
農林水産省は20日、高病原性鳥インフルエンザの急拡大を受け、都道府県や業界団体との緊急全国会議を開催した。 【ひと目でわかる】高病原性鳥インフルエンザによる殺処分数 江藤拓農水相は「異常な事態になっている。これ以上の広がりはあってはならない」と危機感を示し、全力で対応に当たるよう求めた。 江藤氏は会議冒頭、「通報が遅れた所で、近隣に対する集中的な広がりを招いている場面がある」と指摘。ウイルスは鳥の体内で増え、対応が遅れれば近隣に飛散するリスクが高まるため、異常を察知した場合は迅速な通報を徹底するよう要請した。 農水省によると、今季は20日正午時点で、14道県で39件の鳥インフルが発生し、約693万羽が殺処分の対象となっている。年明けから急増し、1月はこれまでに23件発生、殺処分対象は約418万羽に上る。1月の比較では、過去最悪のシーズンだった2022年度の19件を既に上回り、殺処分も当時の
「ご覧いただいている映像は、地震が起きたときの神戸放送局の放送部の様子です」 画面全体が激しく揺れている。机も椅子も棚も波打つようにスライドしていく。 「大きな揺れが繰り返し襲っているようです。いろいろなものが棚から落ちたり机から落ちたりしています」 放送局の泊まり当番で仮眠中の記者に向かって本棚が倒れてくる。 記者が間一髪に飛び起きると、次の瞬間、周りが真っ暗になる。停電だ。 直後、記者は電話へと飛びついた。 1995年1月17日午前7時に放送された、朝の全国ニュース「おはよう日本」。 震度7を観測した阪神・淡路大震災の揺れのすさまじさが初めてテレビで全国に伝えられた瞬間だった。 地震発生からすでに1時間あまりが経っていた。あの日、いったい現場で何が起きていたのだろうか。 錯綜する情報 混乱する現場 午前5時46分。阪神・淡路大震災が発生。 NHK大阪放送局がテレビとラジオで放送を開始し
リンク BBCニュース 米ロサンゼルスで山火事、1000棟以上が焼け死者も 「まるで戦場」と住民 - BBCニュース 米カリフォルニア州ロサンゼルス西部で7日、山火事が発生した。炎は高級住宅地パシフィック・パリセーズのほか、イートン地区、ハースト地区、ウッドリー地区にも広がり、8日までに5人の死亡が確認された。1000棟以上の建物が焼失し、13万人以上が避難したとみられている。 25 users 76
東日本大震災が起きてから、日本の歴史が震災という新たな角度で注目されるようになった。 M8.0クラスの大震災 富士山の噴火 大飢饉を招いた気候の寒冷化 など かつては「大げさ」の一言で片付けられがちだった古文書の内容が、現実を目の当たりにして笑い事では済まされなくなったからだ。 歴史の記録には、我々の祖先が体験してきた貴重な記憶が詰まっている。 当連載では、それをやさしく紐解くことで、災害の今昔を学んでいきたい。 正月の風物詩「箱根駅伝」で最もスリリングなシーンは、山の神が走る往路の第五区であろう。 目のくらみそうな急坂とカーブで繰り広げられるデッドヒートは、見ている方が苦しくなるほどの激しさ。昔から箱根が「天下の険」と呼ばれる理由がよくわかる。 この急坂、実は富士山大噴火のお陰で生まれたのをご存知だろうか? 地震、津波、集中豪雨…。近年、日本を襲うハザードは数あれど、決して忘れちゃいけな
韓国南西部にあるムアン(務安)空港で29日午前9時すぎ、タイのバンコクを出発してムアン空港に向かっていた韓国のLCC=格安航空会社「チェジュ(済州)航空」のボーイング737型機が胴体着陸し、空港の外壁に衝突して炎上しました。 韓国政府によりますと旅客機には、乗客175人と乗員6人のあわせて181人が搭乗し、乗客は韓国人が173人、タイ人が2人だということです。 事故のあと機体の後部の付近から乗員2人が救助されましたが、消防は29日夜、乗客175人全員と乗員4人のあわせて179人の死亡が確認されたと明らかにしました。 ソウルにある日本大使館の関係者によりますと事故が起きた旅客機に日本人が乗っているという情報はないということです。 消防は救助された乗員の話などから鳥が衝突するバードストライクがあり、その後、エンジンにトラブルが発生したとしています。 さらに何らかの原因で航空機の車輪が正常に作動
歴ログ(尾登 雄平:世界史ブロガー・ライター) @jimanalyze 世界史ブロガー・ライター、マーケター、1児の父、古代人の末裔。 📘『驚きの世界史』(KADOKAWA)『「働き方改革」の人類史』(イースト・プレス) 🎦 youtube.com/@rekilog 📩 tamam010yuhei@gmail.com note.com/tamam010yuhei 歴ログ(尾登 雄平:世界史ブロガー・ライター) @jimanalyze 以前、石破さんがインタビューか何かでシンゴジラについて語ってて、「ゴジラは法律上、害獣にあたるので、いきなり駆除に自衛隊が動員されることはなく、まずは地元の猟友会に駆除依頼がいくことになる」と言ってて、シンプルに猟友会vsゴジラ見てえなと思った。 2024-11-14 17:28:23
Kyle Becker @kylenabecker JUST IN: A FEMA supervisor who instructed disaster relief officials to avoid homes and not help Americans who showed support for Trump has been relieved of duties, according to an official statement. “Avoid homes advertising Trump,” the FEMA supervisor wrote in a “best practices” memo. Although the official was not named in the statement, multiple government officials tol
記録的な大雨となった鹿児島県の与論町や沖縄県では、各地で土砂災害や浸水の被害が相次ぎました。鹿児島県の奄美地方や沖縄県では10日にかけて湿った空気が流れ込み、断続的に非常に激しい雨が降るおそれがあります。気象庁は、奄美地方では土砂災害に引き続き厳重に警戒するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、暖かく湿った空気の影響で大気の状態が不安定になり、鹿児島県の奄美地方や沖縄県の本島北部では8日の日中に大雨となったほか、9日の未明から朝にかけて線状降水帯が相次いで発生し記録的な大雨となりました。 気象庁の与論島の観測点では、9日午前8時20分までの24時間の雨量が594ミリと平年の年間降水量の3分の1に達し、1978年に統計を取り始めて以降、最も多くなりました。 また、鹿児島県が与論町に設置した雨量計では、8日午前9時の降り始めから9日午前11時までの1日余りで814ミリを観測しています。
元日の地震からの復旧復興の途上にあった能登半島を豪雨が襲った9月。迷惑ではないだろうかと逡巡(しゅんじゅん)したが、現地の中継映像を見て矢も盾もたまらず、1カ月ほど前に訪ねた石川県珠洲(すず)市の坂本信子さん(56)に連絡した。市内で営む飲食店も自宅も無事と聞いてほっとしたが、被害の全容が見えない状況が気になった。 坂本さんの自宅前の川は氾濫したが、夕方にはその水も引いたという。パート従業員らと未明から店で弁当作りに励んでいた坂本さんもようやく帰宅でき、宿泊地の雨がひどいというボランティア数名を自宅に入れた。現場中継していたテレビ局のクルーが「帰れない」というので、こちらも入れた。だが、耐え難かったらしいその際のいらだちを翌日、SNSにこうぶちまけた。 「道が寸断して帰れないのは分かっていたよね?」「ほんで、避難してきたボランティアさんに夜カメラまわして取材してる? バカなの?」「仕事場に
元旦に発生した能登半島地震から半年以上が経過した。 着々と被災した建物の公費解体が進む中、所有者の立ち合い無く、 勝手に建物が解体されてしまったケースが数件報告されている。 立ち合いや連絡がなく始まった解体工事のせいで、 自分で瓦礫の中から取り出そうとしていた商売道具を処分されてしまった男性を取材した。 勝手に公費解体 商売道具を失う この記事の画像(8枚) 「ここから店、ここから住宅」 自宅兼店舗の建物があった更地で途方に暮れる男性がいた。 本郷明夫さんだ。 本郷さんは40年、輪島市河井町で印鑑の製造と販売をしてきた。 しかし店舗と自宅を兼ねていた建物は、能登半島地震で全壊判定となり、公費解体を申請。 公費解体の工事は、6月6日から始まる予定だったが… 本郷明夫さん: 3日にまだ始まっていなかったので、僕の方はまだなんだなと。 「明日ここまでやるか」と聞いたら「やらない」と言われた。 4
「HIFU(ハイフ)」と呼ばれる技術を使った美容の施術でやけどを負ったとして、20代の女性がエステサロンを経営する会社に賠償を求めた裁判が始まり、会社は訴えを退けるよう求めました。医師免許を持たない人によるHIFUの違法性を問う裁判は初めてとみられ、今後の審理が注目されます。 目次 原告 “一生の傷 残るリスクある” 相談の7割はエステサロンでの施術 都内の20代の女性は3年前、東京・豊島区のエステ店で医師免許を持たない人から「HIFU」の施術を受け、左足にやけどを負ったとして経営する会社に慰謝料など400万円余りの賠償を求めています。 30日、この裁判が東京地方裁判所で始まり、会社側は訴えを退けるよう求めました。 裁判記録などによりますと会社側は施術代の一部返金や治療費の一部支払いにすでに応じているということで、会社はNHKの取材に対し「主張は訴訟手続きにおいて行ってまいります」としてい
朝ドラ「おむすび」公式🍙放送中 @asadora_bk_nhk 平成生まれの主人公が、栄養士として人の心と未来を結んでいく物語。公式Instagramもあります。【出演】#橋本環奈 #仲里依紗 #佐野勇斗 #麻生久美子 #宮崎美子 #北村有起哉 #松平健 ほか【脚本】#根本ノンジ 利用規約▼nhk.jp/rules nhk.jp/p/omusubi/ts/N… 朝ドラ「おむすび」公式🍙放送中 @asadora_bk_nhk ※来週の第5週には、地震の描写があります。 地震の揺れの映像を避けたいとお考えの方のために、先行してお知らせさせていただきます。 第5週の朝ドラ「おむすび」は…🍙 📺NHKプラスでも視聴出来ます👇 plus.nhk.jp/watch/pl/78457… #朝ドラおむすび pic.x.com/hgCeN6hNfo 2024-10-25 08:20:43
旬を迎える秋の味覚のひとつ、柿。注意して欲しいのが、食べすぎると稀に、胃に石ができることがある。この「柿胃石」の原因や、特に注意が必要な人について医師に聞いた。 柿の成分が胃にたまり石に… 柿を食べ過ぎると胃に石ができる「柿胃石」になることがある。 この記事の画像(8枚) 福井大学病院の光学医療診療部・大谷昌弘医師は柿胃石の原因について「柿のタンニン酸の成分が胃酸と反応して少し溶けにくいタンパク複合体になり、それが胃に停滞することで胃石になる」と話す。 大谷医師によると、ごく稀な例ではあるものの、実際に診察をした70代の男性は「年末に干し柿を1日に7つくらい食べた後、数日後に腹痛を訴えて受診した。内視鏡カメラで見ると胃の中に5cm大くらいの胃石が2つあった」という。 胃石ができると、胃の粘膜を傷つけて胃潰瘍になったり、腸まで流れていき腸閉塞になったりすることもあるため、適切な治療が必要だ。
ストライガ属 (Striga, 英名:witchweedまたはwitches weed)は、アフリカ、アジア、オーストラリアの熱帯および亜熱帯区域に分布する一年生の半寄生植物である。従来のクロンキスト体系ではゴマノハグサ科に属していたが[2]、APG植物分類体系ではハマウツボ科に移動している[3] 。 種数は諸説あるが40種以上とみられる[4][5]。植物体は明るい緑色の葉茎と小さく色鮮やかな花を持つ[6]。本属の数種はアフリカのサバンナ地域の穀物栽培に甚大な被害を及ぼしている。また、他の原産地や帰化したアメリカ大陸でも収穫量の減少を引き起こしている。英名は日本語で「魔女の草」の意味であるが、これは、地上部が現れた時には寄生活動を完了している恐ろしさを魔性に見立てたものである。属名 Strigaもラテン名で「魔女」を意味する[7]。 こうした農業への被害の大きさから、防除をめざして対策・研
(CNN) ブラジルは現在、1950年に記録が始まって以降最悪の干ばつに見舞われている。同国の自然災害監視当局が明らかにした。極度の干ばつに見舞われるのは2年連続。国土のおよそ60%が影響を受けており、首都ブラジリアを含む一部の都市では140日以上連続で雨が降っていない。 アマゾン川最大の支流の一つであるネグロ川はアマゾナス州マナウス市付近で、この時期としては記録的な低水位となっている。ブラジルの地質調査機関によると、水位は1日あたり約18センチ低下している。 この川の特徴である漆黒の水は通常、広く複雑な水路を流れているが、衛星画像からは広大な川床が露出し、大幅に縮小していることがわかる。 マナウスでネグロ川と合流してアマゾン川を形成するソリモエンス川も同様だ。 コロンビアとペルーとの国境にあるブラジルの都市タバティンガでは先月、ソリモエンス川の水位がこの時期としての最低水位を記録した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く