Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

gameと8bitに関するmk16のブックマーク (2)

  • 「ファミコンの初代スーパーマリオのすごさが一瞬でわかる」と海外で紹介されていた1枚の画像 : らばQ

    「ファミコンの初代スーパーマリオのすごさが一瞬でわかる」と海外で紹介されていた1枚の画像 アメリカで史上最も影響力があったゲームに輝いたこともある、スーパーマリオ。 初代ファミコン版は30年前の1985年に発売されましたが、このスーパーマリオのすごさを、「たった1枚の画像」からも感じ取れると海外掲示板に紹介されていました。 どんな画像なのかご覧ください。 「スーパーマリオブラザーズのゲームまるごとの容量は40キロバイト」 「この画像は40キロバイト」 そう、初代スーパーマリオのプログラムサイズは、この文字もキャラクターもピンボケした画像と同じなのです。 (オリジナルの画像は283キロバイトあったようですが、その後にコピーされていくうちに圧縮され、ここで紹介されているものは同じサイズになったと思われます。) ファミコン時代のゲームの容量はオールドゲーマーには知られていることですが、今時の画像

    「ファミコンの初代スーパーマリオのすごさが一瞬でわかる」と海外で紹介されていた1枚の画像 : らばQ
  • 8bitサウンドを奏でる鳥、南米の秘境で発見される | インサイド

    秘境として知られる南米アマゾンに面する国ブラジルで、8bitゲームサウンドのような鳴き声の鳥が発見されたと、英デイリーメール紙が報じています。 この鳥は、ブラジルのCriadouro Onca Pintada飼育センターで飼育されているカンムリルリサンジャクという南米に生息する種類で、他の鳥や人口の音を真似るのだそうです。デイリーメール紙が報じた映像では、まるで『スペースインベーダー』のサウンドのような声を発する姿が映されています。 同じように音や人の声を真似るオウムに詳しいGreg Glendell氏は、いくつかの種類の鳥は仲間同士のコミュニケーションのためにオウムのように音を真似るが、狭いケージで飼育されている鳥は退屈を紛らわすために飼い主の声などを真似ることがあると、デイリーメール紙のインタビューに答えています。 しかし、この『スペースインベーダー』音に関して、何を聞いて真似ているの

    8bitサウンドを奏でる鳥、南米の秘境で発見される | インサイド
  • 1