編集部で使ってみた これまでの折りたたみキーボードが過去になる?ペンケース大の秀作モデル「Bookey Stick」を試す 2018.04.02 更新 文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一 リリース配信時点から激しく興味をそそられる存在だった、ポータブルキーボードの「Bookey Stick」が編集部にやってきた。これまでにはない真新しい折りたたみのスタイルと、なんとも上品なデザイン。いかにも使い心地のよさそうな、期待の二つ折りBluetoothキーボードを試してみたい。

編集部で使ってみた これまでの折りたたみキーボードが過去になる?ペンケース大の秀作モデル「Bookey Stick」を試す 2018.04.02 更新 文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一 リリース配信時点から激しく興味をそそられる存在だった、ポータブルキーボードの「Bookey Stick」が編集部にやってきた。これまでにはない真新しい折りたたみのスタイルと、なんとも上品なデザイン。いかにも使い心地のよさそうな、期待の二つ折りBluetoothキーボードを試してみたい。
30年経った今だから話せる、初代G-SHOCK開発秘話――エンジニア・伊部菊雄さん:G-SHOCK 30TH INTERVIEW(1/5 ページ) SHOCK THE WORLDの取材でニューヨークに行ったときのことだ(参照記事)。「G-SHOCKって来年で30周年ですよね。30年前に初代G-SHOCKを作った方って、今もカシオに在籍されているんですか?」とカシオ計算機の広報担当者に聞いたところ、「あ、ちょうど今回一緒にニューヨークに来てますよ。ほら、あの人です」と紹介されたのが、初代G-SHOCKの生みの親、伊部菊雄さんだった。 G-SHOCKが主役であるイベントSHOCK THE WORLDに集まっている世界中のメディアの人たちが、「この人がG-SHOCKを作ったんですよ」と伊部さんを紹介されるたびに、驚き、感激して握手を求めたり一緒に写真を撮ったりしていた。伊部さんは非常に温和な方で
Microsoftは、Windows 8タブレット「Surface」の2代目モデルとなる「Surface 2」「Surface Pro 2」を発表した。 Surface 2は32GBモデルと64GBモデルがあり、32GBモデルが449ドル。Surface Pro 2は64GB/128GB/256GB/512GBの4モデルで、64GB/128GBモデルが4GBメモリー、256GB/512GBモデルが8GBメモリー。64GBモデルが899ドル。 9月24日から予約受付を開始、10月22日にアメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、カナダ、香港など22ヵ国、11月には中国で発売される。日本についての記述は無く、残りの市場についてはあらためてアナウンスされるとのこと。 Surface 2、Surface Pro 2はそれぞれ次期Windowsである「Windows RT 8.1」「Windows 8.
[HP300 のインクカートリッジ — 2002年(左)対 2010 年(右):photo] プリンターインクカートリッジのインク容量がどんどん減少していると Guardian 紙が報じている。 The Guardian: “Printer ink cartridges: why you’re paying more but getting a lot less” by David Robinson: 23 February 2013 * * * 目減りするプリンターインクカートリッジ プリンターのインク価格がべらぼうに高くなって、いまや極上シャンパンより高くなっているという裏付けデータがある。しかしカートリッジのインク量が急激に減ってきていることはあまり知られていない。英国のストアオーナーの Martin Dyckhoff がいうには、「同じような10年前の製品と比べれば
デスクトップパソコンをタッチパッドで操作できる「PTP-SP1-スマートパッド」登場! ノートパソコンユーザーが増えている今、マウスでパソコン操作を行うよりも、タッチパッドで操作する方が便利に感じている人も増えています。 「PTP-SP1」は、デスクトップパソコンをタッチパッドで操作できるテンキー機能付きUSBタッチパッドです。 本製品をUSBでパソコンに接続し、ドライバをインストールすれば、本製品の数字ボタン部分がタッチパッドになり、マウスなしでパソコンを操作できます。ジェスチャー機能も搭載していますので、ページの移動や拡大・縮小を指先の操作だけで行うことができます。モードボタンを押してモードを切り替えると、テンキーとしても使用可能です。 本製品には、ソフトウェア「携帯入力 for スマートパッド」が付属しています。 携帯電話のように文字入力ができます。携帯電話の文字入力に慣れている方に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く