Sponsored by Nintendo. 2013-03-22-FRI
Sponsored by Nintendo. 2013-03-22-FRI
ほぼにちわ。 11月3日は文化の日で祝日でした。 お休みの日はいつもちょっと読者の数が少なめで、 そのためメールも少なめなのですが、 この日の「今日のダーリン」は 多くの方の心に響いたようで、 感想がたくさん届きました。 その内容は、 「じぶん」とは「子どものじぶん」で、 「大人のじぶん」は、「じぶんがつくったじぶん」、 と断言しよう‥‥というもの。 だから「大人」って、難しかったんだ‥‥。 みなさんのメールから、 そんな声が聞こえてきそうでした。 では、その「今日のダーリン」と みなさんのメールをご紹介します。 ・大人になってから、 大人としてやるべきことを、 しっかりやることは、 大人の快感かもしれない。 ただ、それは、 子どものじぶんを静かにさせて、 しっかりやったということではないのかな。 静かにさせられた子どものじぶんは、 押し入れの中で、うらみがましい目で、 大人のじぶんを見て
たとえば、ものすごく大事な試合の、 ぎりぎりまで追い込まれた画面で、 ぼくらがドキドキしながら観てるときに、 やってる選手は顔色ひとつ変えずに、 そこにいるわけでしょう。 もう、想像するしかないですけど、 有利だ不利だっていうことに いちいち左右されずに ずっと、勝つと思ってるっていう‥‥。
いえ、うれしいです。 こんな場所を作っている会社が あるということがうれしいし、 今日、スタッフのみなさんが よろこんでいるのもよくわかります。 会社って、こうなればいいなと思います。 ありがとうございます。 ぼくは1986年に大学に入った世代なんですが、 ちょうど広告が盛りあがっている時代でした。 糸井さんが大活躍されていて、 だから今日、お会いできるのが うれしくてうれしくて。 いえいえ、こちらこそ。 Yahoo! JAPANですからね、なんたって、 5000人社員がいるというだけでビビります。 5000人に、いっせいに走って押しかけられたら、 からだがつぶれちゃいますよ? うちは60人ですから。 いや‥‥こうして大人数になってくると、 集まれる場所がなくなってきちゃうんです。 ふつう、集まる場所といえば会議室ですが、 それじゃちょっと雰囲気が違います。 「会議室ではない場所」で、 い
対談、鼎談、雑談、座談会‥‥。 ほぼ日刊イトイ新聞には 創刊以来、たくさんの人たちが登場し、 たくさんの「ことば」を残してくださいました。 そういったさまざまなことばのやり取り、 「ダイアローグ(対話)」を ぜんぶリストにまとめて 読みやすく紹介しようというプロジェクトです。 毎年、少しずつバージョンアップしてるんですが 今回は、「あとで読む!」機能をつけてみました。 お時間ができたとき、ちょっとした待ち時間などに ぜひ、お役立てください。 また、今回のバージョンアップでは みなさまのコメントを リストに添えられるようにしました。 どうぞ、読んだコンテンツ、好きな対話に コメントを残してくださいね。 ~「あとで読む!」機能について~ おもしろそうだけど、いまは読む時間がない! そんなときはリストについている 「あとで読む!」ボタンをクリックしましょう。 自分だけの「あとで読む!」リストに
糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 魔法の武器。 2009-08-24 (また、文体変えちゃってます、よろしくね~) 「魔法の武器」みたいなものが、あるって、 信じられてるわよねー。 その「魔法の武器」さえあれば、 もうみんながぶっ倒れちゃうとかさ。 「あんたについていきます」って、めろめろだぜとかさ。 「魔法の武器」があるから、あいつは無敵だとかさ。 あんなやつ、大嫌いだけど、 「魔法の武器」を持ってるからねー、だとかさ。 そういうものが、あることになってるわよ。 「魔法の武器」って、なんだっていいわけよ。 そう信じられてるものが、「魔法の武器」よ。 腕力だとか、暴力だって、「魔法の武器」よね。 あいつは強ぇから、かなわねぇ、なんてね。 金とか、権力っていうのも「魔法の武器」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く