Š, šはSにハーチェク(キャロン)を付した文字である。 チェコ語、スロバキア語、クロアチア語、スロベニア語、エストニア語、ラトビア語、リトアニア語等で使われる。多くの言語において、無声後部歯茎摩擦音(日本語のシャシュショ、英語の sh のような音)を表す。 この文字の起源は、十五世紀のチェコ語アルファベットにおいて、ヤン・フスが改良のために導入したことによる。その後1830年にはリュデヴィト・ガイ(英語版)によりクロアチア語アルファベットにも採用された。現在では、ボスニア語、ベラルーシ語のラテンアルファベット表記、エストニア語、ラトビア語、リトアニア語、マケドニア語、モンテネグロ語、スロヴァキア語、スロヴェニア語、セルビア語、カレリア語、サーミ語、ヴェプス語、ソルブ語等の言語で使われる。以上の幾つかの言語はキリル文字のШをラテンアルファベットにおいて表記するときにŠを使用する。 一方、Š