Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cssとCSSに関するmoerrariのブックマーク (23)

  • pre要素で折り返し改行させる方法

    2017/06/22 pre要素は通常だと右端で改行されません。改行させるようにするには、white-spaceプロパティにpre-wrapを指定します。 サンプルコードpre要素はデフォルトでwhite-space: preのスタイルが付きます。これは、端での折り返しに対応していません。pre-wrapに変更してあげましょう。 pre { white-space: pre-wrap ; }デモpre-wrapの場合pre要素の折り返し改行を有効にするには、white-spaceプロパティにpre-wrapを指定します。 <!-- このコードは編集できます。 --> <!DOCTYPE html> <html> <head> <style> pre { width: 50% ; border: 1px solid #000 ; white-space: pre-wrap ; } </sty

    pre要素で折り返し改行させる方法
    moerrari
    moerrari 2018/03/13
    2017年では簡単になった?pre要素にwhite-space: pre-wrap; を指定。FirefoxやSafariのリーダービュー(リーダー表示)でも有効なのかは未確認。
  • CSSで「折り返す」pre

    ■ tDiary: この期に及んでspamフィルタを導入していない人は どういう人なのかな。 ツッコミ通知メールを使っていない(ので気づいてない) 自分の日記はRSSリーダに登録してない(ので気づいてない) 単なる面倒くさがり屋さん 未対策の日記は(RSS経由では)読むに耐えないので、どんどん購読先から消えてもらっているのだが。もったいない。せめてここのフィルタくらいは入れてくれないだろうか。簡単だからさ。 追記 書き漏らした「理由」: spamをまだ受けていない(でも予防措置はしておいた方がいいよね) そもそも日記を放置しっぱなしで更新していない(ので気づいてない) ■ CSS: 「折り返す」pre 人が作ったtDiaryのテーマをつらつらと見ていたら、見慣れぬ属性が書いてあった。こんなの。 white-space: -moz-pre-wrap; /* Mozilla */ white-

    moerrari
    moerrari 2017/09/10
  • あなたはCSSプロパティ”display”をどのぐらい知っているだろうか? | POSTD

    CSSプロパティの1つである display は、CSSレイアウトに用いるプロパティの中でも極めて重要なものです。よく使われているのは、 block や inline 、 none あたりでしょう。 table や inline-block も、今ではかなり一般的になってきたと言えます。一方、 flex は新たに登場したものです。きっとユーザに気に入られるでしょう。これはレイアウト用に特別に作られたdisplayプロパティです。さらには、この先、 grid がまもなく私たちの秘密兵器となるでしょう(現在、盛んに取り組まれています)。これもまた、レイアウトに特化したプロパティです。 記事は、当初予定していたよりもずっと長くなりました。ご希望に応じて、自由にサブセクションに飛んでお読みいただければと思います。もし、お時間を割いて全体を読んでいただけるのでしたら、大変嬉しく思います???? 目

    あなたはCSSプロパティ”display”をどのぐらい知っているだろうか? | POSTD
    moerrari
    moerrari 2016/09/01
  • JavaScriptでCSSの擬似クラスを設定する方法

    JavaScriptCSSの擬似クラス(:link/:visited/:hover/:activeなど)を設定する方法を紹介します。 1.問題点 JavaScriptCSSを設定する場合、例えばテキストリンクの色を設定するには、styleプロパティを利用して次のように記述します。 <a href="http://.../">foo</a> <script> var foo = document.getElementsByTagName('a'); foo[0].style.color = '#f00'; </script> ですが、styleプロパティには擬似クラスがなく(というか、そもそもプロパティではない)、 a:link a:visited a:hover a:active などの設定方法が不明です。 注:jQueryは使わない前提とします。 2.擬似クラスを設定する 調べるとい

    moerrari
    moerrari 2015/06/21
    疑似クラスを設定する方法
  • なんとなくCSSを使っている人が,CSS中級者になるために (「崩れないレイアウト」のセオリー) - 主に言語とシステム開発に関して

    CSSを「なんとなく」知っていて,「なんとなく」使っている, というケースがある。 そういう場合,思わぬところでレイアウトが崩れ, 要素の正確なポジショニングができず, 「なんとなく」ずっと悩み続けることになる。 その原因は,CSSの中級のノウハウが足りない,という点にある。 一発で正確なレイアウトができるようになろう。 そうなれば,CSS中級者だ。 以下は,CSS中級者になるためのノウハウ。 (1) 要素の分類 (1−1) インライン要素とブロック要素 (1−2) 置換インライン要素と非置換インライン要素 (2) 正確なポジショニング (2−1) positionのrelative/absoluteの使い方 (2−2) DOCTYPEスイッチによるボックスモデルの解釈方法の違い (2−3) 要素内の高さ位置と,要素の高さ (2−4) floatの崩れない使い方 (3) 正確なテーブルレイ

    なんとなくCSSを使っている人が,CSS中級者になるために (「崩れないレイアウト」のセオリー) - 主に言語とシステム開発に関して
  • 図解で分かりやすい!CSSで画像を中央寄せする方法 | デザイン五輪書

    CSSで画像を中央寄せする際に必要な概念 急がば回れ ブロック要素とインライン要素 画像を中央寄せにするCSS text-alignプロパティ marginプロパティ displayプロパティ 画像が中央寄せにならない!? 使用テンプレートによる影響を解除する CSSの特異性を意識する 最終手段! まとめ ご紹介した順番で試してみる CSSで画像を中央寄せする際に必要な概念 急がば回れ 今回は、CSSを使って画像を中央寄せ表示する方法をご紹介します。 その際、ブロック要素とインライン要素と言う概念を理解しておかないと、手法がごっちゃになってしまいます。 ですから、最初にブロック要素とインライン要素について簡単に説明します。 既にブロック要素とインライン要素について理解している方は読み飛ばしても構いませんが、急がば回れです。 ▲もくじへ戻る ブロック要素とインライン要素 ブロック要素として代

    図解で分かりやすい!CSSで画像を中央寄せする方法 | デザイン五輪書
    moerrari
    moerrari 2014/12/26
    画像を中央寄せにしたいがならない…というときの詳細な解説と対応方法。
  • ★スタイルシートリファレンス

    山田太郎は、ウェブ開発やグラフィックスプログラミングに10年以上の経験を持つテクノロジーの専門家です。特にHTML5 CanvasやJavaScript、インタラクティブメディアに精通しており、動的なユーザーインターフェースや最先端のウェブアプリケーションの開発に携わってきました。複雑な図形描画や画像操作、リアルタイムグラフィックスに関する知識が豊富で、ウェブ技術の限界を追求する開発者たちにとって頼りになる存在です。知識の共有に情熱を持ち、初心者からプロフェッショナルまで幅広く支援するため、技術フォーラムやブログにも積極的に貢献しています。

    moerrari
    moerrari 2014/12/26
    clipプロパティの使用にはpositionプロパティでabsoluteかfixedを指定する必要がある。
  • 【CSS】floatで左右に並べた<div>を下揃えにできますか?

    divなどのブロック要素を下揃えにする、すっきりした方法は思いつきません。 高さが揃っていればいい、というのであれば、絶対値で高さを指定してしまう、 という安易な方法はなしですか? <html><head> <style type="text/css"><!-- .left { width: 200px; height: 200px; float: left; background-color: lightblue; } .right { width: 200px; height: 200px; background-color: lightpink; } --></style> </head> <body> <div class="left">あいうえお</div> <div class="right">あ<br>い<br>う<br>え<br>お</div> </body></html>

    【CSS】floatで左右に並べた<div>を下揃えにできますか?
    moerrari
    moerrari 2014/12/25
    floatで並べた要素を下揃えにしたい場合について。position: absoluteを使うしかない?
  • CSSセレクタ20個のおさらい

    CSSセレクタって意外と分かっていなかったりするので勉強ついでにまとめてみました。比較的実用的かなと思うものを20個紹介していきます。いい復習になればと思います。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 また、IEが対応しきれていないCSS3のセレクタもありますが、IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」 で紹介したようにCSS3セレクタはie対策も容易なのでぜひお試しください。 SelectivizrはCSSを外部ファイルで指定した方がいいのですが、今回のサンプルはCSSを外部ファイル

    CSSセレクタ20個のおさらい
    moerrari
    moerrari 2014/11/19
    社内研修「JavaScript基礎」の資料を公開します! - mixi Engineers' Blog - http://alpha.mixi.co.jp/entry/2013/11844/ より
  • Youtubeの動画を背景に

    Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp

    Youtubeの動画を背景に
    moerrari
    moerrari 2014/10/26
    cssで画像に影を付ける方法。
  • iframe要素を使わずに擬似的なインラインフレームのを作成する

    HTMLの中に別のHTMLを組み込む方法としてインラインフレームという方法があります。 インラインフレームは便利ですが、動作が重かったり、対応していないブラウザがあったり、 XHTML規格では定義されていない場合があったりする不安定な要素です。 これをスタイルシートで擬似的なインラインフレームを作成する事でどんな環境にも対応できるようにします。 インラインフレームに比べて、やや自由度は劣りますが、汎用性は上がります。 スタイルシートでは領域からはみ出てしまった場合に制御するスタイルシートが存在します。 スクロールバーを出したり出さなかったりできる「overflow」というものを利用します。 これを使うと、iframeの必要性もなくなります。 また、以前はブラウザ「Opera」では「overflow」に非対応なのが問題点でしたが、 最近のバージョンは対応したようで、 ほとんどすべてのブラウザ

  • CSSのみで実装するボタンデザインやホバーエフェクト 20+α - NxWorld

    実際に使用したものやいつか使うかもと思ったものをJSFiddleやEvernoteなんかでバラバラにメモしていたのですが、それらの中でよく使いそうなものを一覧化したものが欲しかったのでまとめました。 今となっては様々なところで用いられていますし、もっと凄くて面白い動きを実装しているチュートリアルなんかも沢山見かけますが、個人的に汎用性高いと思うもの中心です。 対象ブラウザに古いIEなどが含まれている場合はもちろん使えませんが、いずれもjQueryや画像などを一切使用せずにデザインやアニメーションも全てCSSのみで実装しているものです。 また、同様にCSSのみでクリエイティブなボタンデザインやエフェクトを実装できるエントリーや便利なジェネレータツールなども備忘録兼ねて併せて紹介します。 CSS3を多用しているため、ブラウザ(特にIE7・IE8など)によっては動きや見栄えが説明と異なる場合があ

    CSSのみで実装するボタンデザインやホバーエフェクト 20+α - NxWorld
    moerrari
    moerrari 2014/09/11
    いろいろなボタン。CSSでここまでできる。
  • CSS/preで改行してほしい - TOBY SOFT wiki

    moerrari
    moerrari 2012/03/24
    ウィンドウサイズに合わせてpreの長い行を折り返すようにしたい場合
  • HTMLクイックリファレンス

    この記事では、日人客向けに運営されている信用できるおすすめオンラインカジノを厳選して紹介し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを徹底解説していきます。 オンラインカジノ初心者の方のために、お得に楽しめるオンカジの選び方やカジノの始め方、入金不要ボーナスの詳細などについても分かりやすく解説していきますので最後までしっかり読んでからオンラインカジノを選びましょう。 当サイト限定の最新版!おすすめオンラインカジノ人気ランキング一覧 最新のおすすめのオンラインカジノランキング一覧は以下の通りです。

    moerrari
    moerrari 2012/02/12
    1500オーバーブクマ。スタイルシートでのフォント指定表記を調べていて発見。初回ブクマ後1年後に再発見。
  • CSSリファレンス(CSS入門) - とほほのWWW入門

    CSSとは? CSSの例 CSSの指定方法 style属性で指定する方法 <style>~</style>で指定する方法 <link>を用いた外部CSSファイルで指定する方法 @importを用いた外部CSSファイルで指定する方法 タグと要素とセレクタ 継承 セレクタ CSSネスティング コメント 優先度の順位(詳細度) 長さの単位 CSSのメリット 見栄えを一度に指定できる 見栄えと意味を分離できる CSSとは? CSS は Cascading Style Sheets の略です。CSSは、HTMLで記述された Webページの見栄え・スタイルを効率的に定義するための技術です。HTMLで文書の意味を定義し、CSSで見栄えを定義することにより、意味と見栄えを分離することが可能となります。 CSSの例 最も基的なCSSの使用例を下記に示します。この例では、<h1>~</h1> で囲まれたタイ

  • CSSの知識をもっと深める30+2の小技テクニック集|Webpark

    的なことやちょっと変わった意外な使い方などCSSに関する小技テクニックをたくさん紹介していきます。知っていることも多いかと思いますが、新しい発見もあるかもしれませんので復習を兼ねてぜひご覧ください。

    CSSの知識をもっと深める30+2の小技テクニック集|Webpark
    moerrari
    moerrari 2011/05/13
  • セレクタで使用できる文字 - スタイルシートの基本 -- ごく簡単なHTMLの説明

    HTMLは効率的に情報交換を行えるよう、文書の「構造」を記述することを目的にしています。そこに文字の色や形などの情報が混じってくると、せっかくの情報が不明確になってしまいます。 スタイルシートは、レイアウトを別の場所に定義しておき、それを構造に対して適用するという考え方です。いったん定義したスタイルは、複数の文書で共有できますから、全体のデザインに一貫性を持たせることができ、しかもメンテナンスがずっと容易になります。 目次: スタイルシート:文書の論理と表現を分離する カスケーディング・スタイルシート(CSS) スタイルの定義場所 クラス、idによる定義の局所化 文脈セレクタと一括設定 カスケーディングと継承 スタイルのタイプ指定 取り上げる要素: style スタイルシート:文書の論理と表現を分離する 文とは別に表現ルールを設定するスタイルシートは、文書のメンテナンスを容易にし、また表

    moerrari
    moerrari 2011/05/05
    上位ディレクトリにはHTMLの基本についても。ブコメを見ると学ぶのに良いページらしい。
  • HTML+CSSコーディングが10倍速くなるZen Coding

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 初めに こんにちは。R&D統括部 制作部 ウェブデベロップメント部に所属しております。岡部和昌(@kzms2)と申します。 今までZen Codingの基(マークアップ効率化 - zen-codingでコーディングを倍速に)、Zen Codingの応用(Zen-Codingの応用でもっと超速に- 原稿ありきの変換について)と二つの記事を書いてきましたが、今回もまたZen Codingについての記事となります。 Zen Codingしか知らないわけではないのですが......立て続けの内容ご容赦いただければと思います。 今回は今までの記事とは違って、11月26日(金)発売予定の「HTML+CSSコーディングが10倍速くなるZe

    HTML+CSSコーディングが10倍速くなるZen Coding
  • 無駄なdiv要素やclassだらけのマークアップから卒業する方法

    グリッドベースのレイアウトを作成すると、ついついdiv要素を多用してしまいがちですが、意味のあるデータにはそれに適した要素を使用し、無駄なdiv要素やclassだらけのマークアップから卒業する方法をWebdesigner Depotから紹介します。 Fight Div-itis and Class-itis With the 960 Grid System 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに CSSのフレームワーク:960.gsの場合 classの乱用を避ける リスト要素の使用 画像とキャプションの使用 複数の見出しとパラグラフの使用 子要素のclassは親要素に はじめに 数年前までウェブページの設計はテーブルがスタンダードでした。そしてCSSはそれを大きく変え、今日ではCSSのフレームワークがウェブページの設計を容易にしてくれています。 しかしながら、このCSSのフレームワ

  • 正在跳转,请稍等...

    moerrari
    moerrari 2009/02/09
    サイトの素材には女の子チックな素材屋のものを使用