Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
Core i7-6500U+8GBメモリー、しかも1TB SSHDまたは512GB SSD選択可能 「dynabook AZ65/A 2016秋 Webモデル」(以下、「dynabook AZ65/A」)はCPUとしてインテル Core i7-6500Uを採用し、8GBメモリーを搭載した構成の15.6型ノートPCだ。しかもウェブ直販サイト「東芝ダイレクト」では、ストレージとして1TB SSHDまたは512GB SSDを選択できるようになっている。基本性能重視でスタンダードなノートPCを選択したい人にとって非常に魅力的なモデルといえるだろう。 東芝ダイレクト限定のWebオリジナルモデル、15.6型ノートPC「dynabook AZ65/A 2016秋 Webモデル」。Core i7-6500Uを採用し、8GBメモリーに加え、ストレージとして1TB SSHDまたは512GB SSDを選択できる
東芝「ダイナブック」が発売された平成元年、東芝に招かれたアラン・ケイ(中央)は、若手エンジニアたちを前にスピーチを行った=東京都青梅市(提供写真) 家庭や仕事で欠かせない道具となったノートパソコン。ノートのように持ち運べ、さっと本体を開いて情報を出し入れできるコンピューターを指す。 世界初のノートパソコンは、東芝が25年前の1985(昭和60)年に欧州で発表した「T1100」とされている。価格は日本円で50万円ほど。当時は「ノートパソコン」の呼び名はなく、同社は「ポータブルPC」としたが、米国誌は同機を「ラップトップ」と紹介した。従来の「デスクトップ(机の上)」型に対し、いすに座ったときのひざ(ラップ)の上でも使えるとの意味。海外では今も「ラップトップ」の方が通りがいいらしい。 「もっとも、1号機は4キロくらいあって、ひざの上で使うにはちょっと、無理があったでしょうね。自分たちは英語もよく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く