地下40メートル以深を掘るリニア中央新幹線のトンネル掘削現場に近い東京都町田市の民家の庭から水と気泡がわき出てから、22日で1カ月たった。工事との因果関係はいまだ特定されず、地域には不安がくすぶる。住民らが問題視するのは、JR東海の気泡や水への対応自体にとどまらない。同社の情報公開のあり方のほか、地元自治体の姿勢も適切だろうか。(中川紘希)
地下40メートル以深を掘るリニア中央新幹線のトンネル掘削現場に近い東京都町田市の民家の庭から水と気泡がわき出てから、22日で1カ月たった。工事との因果関係はいまだ特定されず、地域には不安がくすぶる。住民らが問題視するのは、JR東海の気泡や水への対応自体にとどまらない。同社の情報公開のあり方のほか、地元自治体の姿勢も適切だろうか。(中川紘希)
JR東海、JR西日本、JR九州の3社は29日、東海道・山陽・九州新幹線に大型荷物の置き場所の事前予約制を導入すると発表した。乗客が一定以上のサイズの荷物を持ち込む場合、荷物置き場と座席をセットで予約する必要がある。2020年5月中旬の開始を予定する。 荷物の3辺の長さの合計が160~250センチの荷物が対象。これを超える荷物は持ち込めない。各車両の最後部の座席と、荷物置き場となる座席後方の空きスペースをセットで予約する。事前予約すれば追加料金は不要だが、予約なしで持ち込んだ場合は手数料として1000円かかる。 23年度には車内を一部改装し、盗難防止装置を備えた荷物コーナーも導入する。 東京五輪・パラリンピックでは長期滞在のため大きな荷物を持った外国人客が増加すると見込まれる。予約制にすることで、荷物置き場を探す手間がなくなり、乗降がスムーズになると期待されている。 【了】
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く