DOCTYPE宣言で見た目が大きく異なる HTMLのDOCTYPE宣言によってCSSの認識や表示の仕方に違いがあります。この点について解説します。 なお、以下の文章は本サイトの『HTMLタグ一覧』より文章を引用しています。 汎用性を保たせるためのモード HTMLの形式が徐々に進化することに並行して、HTMLを装飾(デザイン)するスタイルシート(以下CSS)も変化し続けています。 現在のブラウザはCSSの標準に準拠した解釈でページを表示するようになっていますが、ブラウザの種類やHTMLの形式によってその解釈が異なることがあります。 これを回避するため、個々のブラウザでは古いHTMLのバージョンで書かれたページも表示できるように、互換モードというものが搭載されています。 現在のブラウザの多くはCSS標準に基づいてページを表示するするようになっています。 このCSSの標準に準拠して表示するモード
