GIGAMIX NEWS HEADLINE(旧) MSXやレトロPC、レトロゲームなど、8bit頃のコンピュータシーンに激しく偏った最近のニュースを追っていましたが、移転しました。新しいURLは https://gigamix.hatenablog.com/
レトロゲーム配信サイト「プロジェクトEGG」のサービスなどでおなじみのD4エンタープライズは本日(9月27日),MSXの機能をワンチップに詰め込んだ「1チップMSX」の予約販売受付を,10月12日から専用サイトで開始すると発表した。販売台数は5000台限定で,発売日は現在のところ未定だが,2006年中としている。価格は2万789円(税込)。 1チップMSXには,当時のカートリッジが使える二つのスロットに加え,マルチメディアカードとSDカードの挿せるスロットがあるため,自作のプログラムを保存/実行することもできるのだ。また,MSX規格のコントローラ(もしあなたがそれを持っているなら,の話)だけでなく,PS/2用キーボートも接続可能となっている。また,出力には家庭用テレビだけでなく,PC用のモニターも使えるという親切設計だ。 東京ゲームショウ2006における実機展示のニュースと発売までの経緯に
D4エンタープライズは27日、MSX2相当の環境を手のひらサイズで再現する「1chipMSX」の生産を決定、事前登録していた顧客宛に優先販売の案内を開始した。今回の優先販売は日本国内限定、1人1台までという制限付き。受付は9月27日午後3時開始、9月30日午後9時で締め切られ、10月12日から一般販売が行われる予定。発送時期は「年内」とされ、正式な日程は公表されていない。 1chipMSXは、MSXプラットフォームの復活を願うユーザの声を受け、2005年7月にアスキーがハードウェアの製品化を企画。予約注文の台数が5,000台以上で正式決定される予定だったが、実際の予約数は目標値に達せず断念した経緯がある。その後、MSXアソシエーションにて製品化を再検討した結果、MSX2相当のハードウェアをベースに、将来の拡張に備えたUSBポートなど現代的アレンジを加えたハードウェアとして製品化プロジェクト
D4エンタープライズには,レトロゲーム配信サイト「プロジェクトEGG」や「アミューズメントセンター」でお世話になっている人も多いだろう。言うまでもなく,PC-9801やPC-8801,あるいはFM-7やX68000といった懐かしのPCのために開発/リリースされたゲームソフトを,現在のWindowsでプレイできるよう復刻して配信している会社だ(業務はそれだけじゃないけど)。契約メーカーは40社を超え,そのタイトルも今や250本を超えている。そんなレトロゲームの中の一群を成しているのが,「MSX用」のタイトルである。 1983年に登場したMSXは,発売からしばらくはそれなりの成功を収めたものの,共通規格というコンセプトがかえって仇になり,際限のない機能向上を続けるPCと機能を特化したコンシューマ機の間に挟まれて静かにフェイドアウトしていったのだ。 だが,そのオープン性と8ビットという手頃なハー
ソース:D4エンタープライズ (東京ゲームショウ2006) さて。東京ゲームショウ2006も2日目、今日明日は一般入場日となります。WiiやXBOX360、PS3など最新機種が立ち並ぶ中、敢えて時代に背を向け、1chipMSX(仮称)の稼動機を一目見ようと、D4エンタープライズのブースに足を運ばれた方も少なからずいらっしゃったことと思います。昨日、写真を掲載そたSONY HBD-F1によるFDD接続も既にそこかしこで話題になっているようですが、これまで発表された情報ではもうちょっとに手が届いていない痒いところについて、匿名希望の1chipMSX担当者某氏と鈴木直人氏(D4E代表取締役)をとっつかまえて、あれこれ話を伺ってきました。 ■お題「1chipMSX(仮称)について、あれこれ」(回答者:担当者某氏)RetroPC.NET: 今回発売される1chipMSX(仮称)はMSX2相当というこ
東京ゲームショウ、行ってきました D4エンタープライズのブースで1chip MSXの実物を見ました。9/23の11amころです。思っていたより大きくて、実感があります。重さは手に入ってからの楽しみと。 chiptuneの練習(?)が始まっていて、さっそく1chip MSXはsyntax errorを叩き出したりしていて、雰囲気最高でした。 資料はアルル・ナジャのコスプレした人にもらったのですが、日頃の習性でさっそく中身をチェックし、資料台にもれがないかをチェック、気がつくとアルルはあっちへ。もっと注目してあげたらよかったかと反省。 それにしても、アルルは魔導物語も真っ青の実世界の冒険中。セガの特設コーナにも平面版がいたし。いまだにファンに愛されている際立つキャラクタ。MSXもかな。
Wii、25000円 12月2日発売 バーチャルコンソールに"MSX"も参加 1 名前:窓際ストーカーφ ★ 投稿日:2006/09/14(木) 14:52:54 ID:???0 任天堂は14日、Wiiの発表会を行い、発売日を12月2日、価格は25000円と発表した。 バーチャルコンソールは ファミコン 500円程度 スーパーファミコン 880円程度 NINTENDO 64 1000円程度 併せてMSXの参加も発表された。決済方法はクレジットカードとプリペイドカード。 2006年12月2日、25,000円 “Wii” 発売 任天堂株式会社は、今年12月2日(土曜日)に、全く新しい家庭内電子娯楽体験を創出する新娯楽機 「Wii」を25,000円(消費税込み希望小売価格)で国内発売することといたしましたので、お知らせします。 発売いたしますこのWii(「ウィー」と発音しま
80年代を駆け抜けたオールドパソコン「MSX」のよもやまを綴るblogです。旧「MSX研究所長の日常」より移転しました。 えー、1ヶ月あまり放置してしまいましたが、結局出ることになった1チップMSXの動作確認をやってます。 拡張スロットと拡張フロッピードライブの方が巨大で偉そうですけども、左から三番目の基板が1チップMSXの本体です。既に発表されているケースがないのは、基板よりも試作数が少なかったのと、デバッグには必要ない(というか邪魔)ので借りてきませんでした。 写真では拡張スロット上のフロッピードライブからディスクステーションを立ち上げてみたところです。 手元のテストでは今のところ動作していないハードはありません。ビデオデジタイザ(今で言うキャプチャボードに相当)のHBI-V1とかも動いています。 しかし左の拡張ドライブ、三菱の「ML-30FD」というMSXとしても古いほうのハードで、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く