Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

researchとdata_storeに関するmoozのブックマーク (2)

  • NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance

    ここ2-3年ほど、いわゆる非SQL系データベースがホットな話題になってきています。このムーブメントを総称して「NoSQL (Not-only SQL)」と呼ばれることが多いようです。まるでSQLを否定しているかのような誤解を招きやすい用語ですが、かといってキー・バリュー型データストアや列指向DBを総称できる他の呼び方もないので、このエントリではNoSQLという用語を使うことにします。 OracleMySQLなどのSQLデータベースが成熟していく一方で、SQLデータベースを特徴づける弱点である柔軟性のなさ、堅牢さと引き換えに犠牲になった更新性能の低さ、スケールアウトの難しさなどから、「何でもかんでもRDB」から「目的に応じた永続化」が模索される流れになってきました。 時を同じくして、キャッシュサーバの世界でも、MemcachedのもつシンプルなAPIの使いやすさが評価される一方、LRUによ

    NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance
  • (技術的?)起き上がろう。そして、先に: 分散KVSについて

    月曜日, 6月 15, 2009 分散KVSについて Pacificという名前の分散ストレージをつくり始めた件 こちらを読んでみて分散KVSっていったいなんだろうと思ったので、考えてみました。 分散KVSっていうのはデータベースにRDBMS shardingではないとのこと。 あれ?RDBMS側で分散させなかったら、いったいどこで分散させるんだ? 率直な疑問。 RDBMS上で分散させるのではなくて、他のフレームワークで分散させましょう!っていうことでしょ? まぁ読んでいても結構分けのわからない単語が出てきているので曖昧な物も列挙 調査してみる。 sharding・・・分散?clusterとは違うの? RDBMS sharding・・・RDBMS上でshardingするんだよ。 cluster・・・見るのが早い。http://www.slideshare.net/hirohama/mysql

    mooz
    mooz 2010/09/11
    sharding, cluster
  • 1