Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

lifehackに関するmoronbeeのブックマーク (92)

  • コンサルティング会社における「社員の消耗を防ぐ、カルチャーとしくみ」の話。

    私がコンサルティング会社にいたころは、大量の仕事が絶え間なく降ってくるので、とにかく効率よく働くことが求められた。 特に大事だったのが、「セルフコントロール資源」の管理(=精神的な消耗を防ぐこと)だ。 セルフコントロールは使えばなくなる。 だから、野放図に使ってしまうと、たちまち仕事が立ち行かなくなる。 「なんでこんなに仕事が手につかないんだろう?」と悩む人に読んで欲しい話。 繰り返しになるが、セルフコントロールは、消耗資源である。使えば減り、休めば回復する。 集中力は、消耗資源。 だから、休憩中にマンガやを読んだり、ゲームを やったりすると、「やる気」が回復するどころか 逆に消耗してしまう。 経験的には、仮眠が最も集中力を回復できる。 やる気を出すには、とにかく睡眠。 — 安達裕哉(Books&Apps) (@Books_Apps) September 24, 2021 そのため、所属

    コンサルティング会社における「社員の消耗を防ぐ、カルチャーとしくみ」の話。
  • 妻を女子大生だと思う事にしたら険悪だった関係がムチャクチャ改善した - 珈琲をゴクゴク呑むように

    「こんなはずじゃなかった・・・」 高須賀家はこのままでは離婚の危機に直面する。終わりない喧嘩の日々を通して僕はそう実感した。 とは付き合っている時は一度も喧嘩をしたことがない、極めて良好な関係であった。よく友達の惚れた腫れたの痴話喧嘩話を聞く度に、うちはそういうの無縁だろうなーと漠然と思っていた。僕はと付き合っている時、彼女のどんな下らない愚痴も全て耳を傾けて黙って聞けたし、厳しい事なんて一度も言ったことがなかった。夫婦喧嘩なんて単語はうちとは無縁だろう。結婚するまではそう思っていた。 それがどうした事だろう。結婚してひとつ屋根の下で暮らすようになってから、の行動一つ一つが非常に腹が立つのである。帰ってきてずっとスマホをいじっているその姿をみると「遊んでないで勉強しなよ」と言いたくなってしまうし、非効率な家事管理を強要されたりすると「いやそれ意味ないよね?」とこちらの方法を採用するこ

    妻を女子大生だと思う事にしたら険悪だった関係がムチャクチャ改善した - 珈琲をゴクゴク呑むように
  • かばんを持たない技術 : akiyan.com

    かばんを持たない技術 2014-12-11 「かばんの中身を紹介するブログリレー」という催しをnanapiメンバーで始めました。僕は普段はかばんを持ち歩かないのですが、それについて一度書いてみたかったので、9人目として参加します。前回はCTOのwadapでした。エントリーまとめは主催のyunicoのまとめエントリでどうぞ。 目次 かばんは持たないのでポケットの中身を出します 通勤時にかばんは持たないので、ポケットの中身を出します。 iPhone 6 とキーケースだけです。キーケースはカード類も入るやつで、紙幣と小銭も入れているので、実質的な財布です。 キーケースの中身はこんな感じ。基的に持ち物はこれだけです。このアシストオンのキーケースはけんすうがレビューしていたのを見て、5000円程度と安かったので最近買いました。ただちょっとデザイン的に好みじゃないので、キャサリン・ハムネットのキーケ

    かばんを持たない技術 : akiyan.com
    moronbee
    moronbee 2015/01/23
    "通勤時にかばんを持たない生活を実現している最も重要な技術が「自宅と会社の両方に必要なものを置いておく」ことです。"
  • 優先度が低いから、まとまった時間を作らないのです - Nothing ventured, nothing gained.

    まとまった時間ができたらやってみようというのは無理! と言い切るブログ記事が話題になっていたようだ。 この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです - KogoLab Research & Review 「まとまった時間」は永遠にやってこない、とすれば、私たちができることは、大きな仕事を小さく分割して、日々のルーチンに埋め込むしかないのです。これが大きな仕事につながっていることを忘れるくらいに小さなルーチンに分割して埋め込むのです。 「時間が出来たらね」といつも言い訳している自分にがつんと響く、しびれるお言葉でもっともだと思う。 一方、細切れ時間の集積ではなく、しっかりと長時間集中したい時もある。当にまとまった時間を作ることは不可能なのだろうか。 どんな人にも、1日は24時間、1週間は7日、1年は365日しか無い。貧富の差も学歴の有無も関係なく

    優先度が低いから、まとまった時間を作らないのです - Nothing ventured, nothing gained.
    moronbee
    moronbee 2014/04/07
    "短い時間を積み上げて時間を作ることは良いことだが、本当に時間を確保したいときには、優先度の見直しをしよう"
  • うまくいかない時 : Nothing is impossible

    仕事でもクライミングでも人間関係でも。 「そうか自分のせいだなこれは」って思うのが一番早く物事が解決する。 それはわかっている。 でもなかなか出来ないよね(笑 毎日一回は「ダメなことは自分のせい」って唱えると変なループにはまらなくていいかも。 最長でも一日しかはまらない。 他人のせい?社会のせい?運不運?いやいや自分のせいですよ。

    moronbee
    moronbee 2014/02/21
    同じ考え。自分教のひと。
  • 人生をテレビゲームだと考えると、ルールブックはこうなる

    実に当たり前のことなのですが、わかりやすい形にパッケージングするとすんなり入ってくることがあります。 人生をどう生きるかという問題も、さまざまな思想や心情や環境を考慮すると難しく考えがちになりますが、たとえばそれがビデオゲームだったらどうなるでしょうか? Oliver Emberton のブログで、可愛いグラフィック付きのそうしたエッセイが公開されていて、読んでいて気持ちが楽になります。 そしてけっこう実践的でもあるのですよ? さっそくみてみましょう。### ゲームの基人生」というゲームにはダンスや、スポーツといったミニゲームもあるけれども、質的にはそれは**「戦略ゲーム」**だと著者はいいます。 戦略ゲームは有限のリソースをどのように投下するかによって結果がかわりますが、「人生」のゲームでは「時間」を何に投下するかで結果がかわります。 子供時代から大人時代へ 子供時代というのは、

    人生をテレビゲームだと考えると、ルールブックはこうなる
  • ボクがいつもポジティブな理由! | Learn by doing

    最近、色んな人と話をしていて気づいたことがある。ぼくはアレルギーもないし、嫌いなべ物も、嫌いなこととかもない。悩みもほとんどない。 悩んでも寝たらだいたい忘れる。月曜日の朝も気分爽快! さー、仕事するぞー!ってやる気満々です。基的には鈍感でノーテンキ。未来は明るい!っていつもポジティブです。 もちろん、悩むこともあります。昔は仕事、将来のキャリア、人間関係、結婚などなどと、色んなことに迷っていたし、今は事業のことで悩むこともある。でも寝たらだいたいオッケーw ぼくがこうなったのは3つの理由がある。しかも、それぞれに科学的な根拠があってポジティブになり、結果としてノーテンキになれているのです。 今日はその3つをご紹介します。 科学的な根拠は一個ずつ調べてないけど、多分正しいはず! ポジティブな理由1:「答えのでないことは考えない」 1つは答えがでないことや自分の範疇に終えないものは、考え

    ボクがいつもポジティブな理由! | Learn by doing
    moronbee
    moronbee 2013/05/30
    "分からないことは考えすぎない"、"ウォーキングを30分する"、"悩んだら早く寝る"
  • 「引き寄せの法則」の正しいやり方

    人生は諦めが肝心」とはよく言うもの。いつまでも夢ばかり追いかけていられないし、妄想ばかりしていられません。どこかで妥協しないといけないときがやってきます。 しかし、その思い描いていた夢に対して心の底から立ち向かっていたという人はどのくらいいるのでしょうか。 「引き寄せの法則」を知っていますか? これはたくさんある望みの中から、特に自分にとって大切な望みを選び、強く成功したときのことをイメージすることによって、その夢が叶うという法則です。 マラソン大会で自分が1位を取っているイメージ、自分が大物の著名人と仕事をしているイメージなど、望むことであれば何でもいいのです。そのイメージが夢の達成に必要なものをどんどん運んできて現実化する、というのが「引き寄せの法則」です。 しかし、いつも強く望んでいるのに叶ったことがないという人も多いでしょう。『ほしいものが次々と手に入る 「引き寄せノート」のつく

    「引き寄せの法則」の正しいやり方
    moronbee
    moronbee 2013/01/31
    『ほしいものが次々と手に入る 「引き寄せノート」のつくり方』
  • 今年「やらない」ことを決めるための12の問い | シゴタノ!

    「やらないことを決める」というのはあちこちで繰り返し言われていることですし、このブログでも「しないことリスト」の効用など、似たような話を書いてきていますが、大事なのでまた書きます。 そもそも「やらないことを決める」のは、そうすることで、おのずとノイズが取り除かれて、来すべきことに集中できるようになる、という狙いがあるのだと考えられます。 そうなると、次に気になるのは、どうすれば「やらないこと」を効率よく効果的に決められるのか、ではないでしょうか。 何かを「やらない」と決める上でやらない方がいいことは何なのか、というわけです。 結論から言うと、それは、 「何をやらないようにすればいいかなぁ~?」と漠然と考え始める です。 これは、先人たちの努力の結晶ともいえる「公式」を使わずに、イチから計算をし始めるようなもので、効率も効果も未知数、ということになってしまいます。 そんな便利な公式なんてあ

    今年「やらない」ことを決めるための12の問い | シゴタノ!
  • bikkuri.me

    This domain may be for sale!

    moronbee
    moronbee 2013/01/07
    "「塩漬けになっていること」の全部が自分でやらなきゃいけないことなの?"
  • 週4時間の労働で結果を出し続ける男 ティム・フェリスの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスマンに学ぶ仕事術シリーズ、第16弾です。今回は、米でベストセラーとなった『The 4-Hour Workweek』や『The 4-Hour Body』の著者、ティム・フェリス(Tim Ferriss)氏の登場です。 『The 4-Hour Workweek』では、いわゆる9時~5時の生活をやめて、当に好きなことをする時間をつくる方法を書き、『The 4-Hour Body』では、ほんの少しの運動で劇的に肉体改造する方法を世に広めたフェリス氏。後者では、方法を研究しながら28日間で34ポンド(約15キロ)もの筋肉をつけたというのが話題になりました。また、「Facebook」や「Twitter」、「StumbleUpon」、「Uber」、「Evernote」など、多くのベンチャー企業の立ち上げの際に、エンジェルインベスターや顧問として名を連ねています。最新刊『The

    moronbee
    moronbee 2012/12/06
    「RescueTime」「The Email Game」
  • 「意志の力」が減っていく理由

    moronbee
    moronbee 2012/10/11
    意志の力はガソリンのようなもの →1) 意志力は有限な資源なので、無理に手を広げすぎてはならない、2) もうひとつの戦術は「自制心の外注」
  • 10時まで寝ていた私が朝4時台に起きられるようになった4つの工夫 | シゴタノ!

    By: Ana Rodríguez Carrington – CC BY 2.0 最適な睡眠時間については個人差がありますし、早起きするということと睡眠時間を短くするということは別のことです。私は朝早く起きるようにはなったものの、睡眠時間はあまり変わっていません。 そうは言っても早起きするための工夫は行いました。長く寝ていたい性質の上、そもそも早起き自体が苦手だったからです。 早起きがなぜ苦手かというと「いくらでも寝ていたい」人間だからです。どちらかといえば今でも起きている時間より寝ている時間のほうが好きなくらいです。そんな人間でも朝4時台に起きるということは可能なのですから、そうしたい人はもっと着実にできるかもしれません。 これからあげる4つは4つともかなりありきたりで、全ての人がこれだけで早起きできるようになるとは思えません。ただ事実として私に役立った工夫はこういったものであったという

    10時まで寝ていた私が朝4時台に起きられるようになった4つの工夫 | シゴタノ!
    moronbee
    moronbee 2012/10/05
    なるほど、そんなポイントもあるんだと思った // ブコメが否定的すぎてわらった
  • 下書き | もっちブログ

    ・株式会社○○○(準備中) (2019-) ・株式会社メルカリ(2017-) ・BOOK LAB TOKYO Founder(2016-) ・Labit Inc. Founder/CEO (2011-) 2003年13歳の頃からWebサービスを作りはじめて、2005年にもっちブログを開始。慶應義塾SFCに入学後、2011年20歳のときにLabitを創業。リクルートグループ・Gunosy・KADOKAWA等に事業譲渡/M&Aを経験後、2017年7月に株式会社メルカリに参画。ソウゾウ執行役員に就任。2016年6月、渋谷・道玄坂に新刊書店・コーヒースタンド『BOOK LAB TOKYO』をオープン(2018年にインフォバーングループへ営業譲渡)。 2016年 慶應義塾大学環境情報学部(SFC) 卒。増井俊之研究室(実世界インタフェース論)。コンピュータサイエンス、デザイン、経営戦略を学ぶ。 著書

    moronbee
    moronbee 2012/10/02
    すごいテンションで怒りのメールをガンガン書いて、いざ送るときには自分にのみに送るというライフハックに似てる。攻撃性は発信すると威力を増すし。
  • 習慣の効用と功罪 - Thoughts and Notes from CA

    友人の薦めで“WHAT THE MOST SUCCESSFUL PEOPLE DO BEFORE BREAKFAST”を読んだ(Kindle Storeでのみの販売)。要点をまとめると、 朝前の時間は邪魔の入りにくい最もコントロールのしやすい時間帯である 意思の力というのは一日の終わりになるほどに減退するものである 緊急ではないが、重要なことは、コントロールしやすく、かつ意思の力が充実している朝前に実施するのが良い という感じ。 山のようにやることがあると、長期的な視点で見て非常に重要なことは、どうしてもその瞬間の優先順位により後回しにされ、結局手付かずになることが多い。日々の忙しさに忙殺されず、長期的に重要なことをこなすには、早朝の時間を有効活用することが効果的であり、成功している人によく見られる特徴であるとのこと。簡潔に、要点がまとめられておりなかなか面白かったし、最近サボリ気味な

    習慣の効用と功罪 - Thoughts and Notes from CA
    moronbee
    moronbee 2012/08/29
    "長期的に重要なことをこなすには、早朝の時間を有効活用することが効果的"
  • 最低限のゴールは何かを決めてみる

    仕事だったり、勉強だったり、家事だったり、何かしら行動する時に「これくらいかかるかな?」と時間の見積をしても、その時間をオーバーすることは多々あります。あるいは、なんとなく始めたところ、気がついたらあっという間に時間が過ぎていたり。 予想以上に時間がかかっていても、もともと考えていた通りに事が終わっていればいいのですが、今まで自分は何をやっていたんだろうというくらい、何も進んでいないことがあります。 photo credit: Images_of_Money via photo pin cc そこで、手をつける前に一呼吸。「最低限終わっていなければいけない・達成したいことは何なのか」を考えてみましょう。 「お客さんが来るから家を掃除する」ですと、隅から隅まで掃除しなければ終わらなさそうですが、「お客さんが目にする玄関・リビング・トイレがきれいになっていれば、とりあえずOK」と気がつけば、最

    最低限のゴールは何かを決めてみる
    moronbee
    moronbee 2012/08/23
    "「最低限終わっていなければいけない・達成したいことは何なのか?」を確認してから始めてみて"
  • 早起きで磨く「妄想力」と「妄想分析力」 | シゴタノ!

    photo credit: ezola via photo pin cc ただいま、来年版『朝活手帳』の編集・校正作業真っ最中です。手帳というとテンプレートが決まっていて毎年同じ物を出しているように思われがちですが、実はそうではないです。 朝活手帳は使ってくださる皆さんと一緒に育っていく手帳だと考えているので、日々意見をいただく機会を設け、毎年改善しています。今回もいろいろ、アップデートがあるのでどうぞお楽しみに! 先日も『朝活手帳』版元のディスカヴァー・トゥエンティワンにて、朝活手帳のご意見を聞きながら、朝の時間を楽しく過ごすためのセミナーを開催しました。 ※当日の様子はディスカヴァー社長室ブログから。 ディスカヴァー社長室blog: 「妄想力」でなりたい自分に!朝活手帳ワークショップレポート●山崎 この時お話したキーワードは「妄想力」。 妄想力とは? 朝、あんなこといいな、できたらいい

    moronbee
    moronbee 2012/08/20
    "楽しい未来を想像して、幸せな気分になったあと、それを5W2Hに落とし込み、自分は一体何をすれば良いかを考えるのです"
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    moronbee
    moronbee 2012/07/12
    これいいよねー。
  • 夢を文章化してあなただけの憲法を作る

    photo credit: tswartz via photo pin cc 私の愛しいアップルパイへ この記事は、人類史上最も貴重な発明である“夢と希望と未来”に捧げます。 <<夢は現実に舞い降りてこそ意味がある>> “夢と希望と未来” この貴重な発明は実現を願っているだけでは魅力が半減してしまいます。これらを空中に浮かんだ楼閣のままで終わらせてしまうのは、あまりにもったいないことです。 あなたはクスリと笑ってこう言うでしょうか。「おお、夢を思い通りに叶えられるなんてのは、ごく一部の限られた人間だけなのだ!」と。 なるほど、もしかしたらそうかも知れません。でもご安心ください。あなたこそその”ごく一部の限られた人間”に相応しいからです。 <<最良の発明を活かせないのは何故か?>> 多くの人が抱える問題は、真の意味では自分の夢が何かを理解していないことです。夢を頭の中で考えて、”考えたつもり

    夢を文章化してあなただけの憲法を作る
  • なぜ「タスク管理」などするのか? – ライフハック心理学

    なぜ「タスク管理」などするのか? 2012年05月09日 (水) |コメント(0) |トラックバック(0) 最近なぜか立て続けにこういうことを尋ねられる機会があった。つい昨晩もやはり議論になった。 私自身は正直言って、あまりのこの議論をする意味はないと思っている。タスク管理というのは「記憶力の不足を補う」のが主な目的であって、その必要がまったくないほど記憶力があれば要らないものだ。 タスク管理の基は、Remember The Milkである。忘れずに牛乳を買うことである。意図せずにいれば実行されない行動の代わりに、おそらくは前頭葉で計画した行動を未来の一時点において確実に行うようにすることだ。 個人的にはタスク管理することは、タスク管理しないことに優るとは思っていない。樹木はタスク管理しないで生きているが、私の生は樹の生に優っているように見えない。ただ私の人間らしいせせこましい根性が、良

    moronbee
    moronbee 2012/05/10
    答えを与え過ぎない指導者。お母さんナイス。