Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

uiに関するmorygonzalezのブックマーク (9)

  • ■ - hitode909の日記

    twitter,新UI,あんまり好きじゃない. グラデーションかかった青があんまりいい色じゃない気がする. 見た目が悪くなってる,前はiPhoneアプリのいいやつみたいな感じだったけど,普通のスマートフォンアプリみたいになったと思う,このほうが,Android使ってる人とかは使いやすいのかもしれない. 人気の話題機能,まだ出てくるものもあまりおもしろくない,知らない人が会話してるの見たくない,と思った. フォローしてる人の中での人気の話題を教えてほしい気がする. DMがユーザーページの下?みたいなところに移って,ちょっと送りにくくなった. 会話を展開するのが,前は横に出てたから,タイムラインの流れは変わらなかったけど,その場に出てきて,展開された会話の中は周りと逆順になって,見にくい. リプライよりDMのほうがよく使うので,使いにくくなった.けど普通の人はリプライのほうがよく使うと思う.

    ■ - hitode909の日記
    morygonzalez
    morygonzalez 2011/12/14
    俺もヒトデくんのようにアグレッシブに金使っていきたい
  • キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI

    一時期パソコン教室の講師をやっていたことによる経験と、昨今Webサービス運用にあたって中高年層からのクレームなどを自分なりにまとめた結果として、50代以上のユーザに対するWebサービスPCアプリケーションのUI設計における以下10のTIPSを公開してみたいと思う。...といってもたかだか10個で収まる簡単な話ではないので、思いついたら都度追加して行きたい。 ID,ニックネームを考えさせてはいけない。半角英字開始限定は論外 IDやニックネームが思いつかない方が多い。これはシニアに限らず、ITリテラシーがそれほど高くない若年層についても言えること。作る側の人間も「過去にWebで使ったID,Nicknameは全て使っちゃダメ。何か新しいのを考えて入れてみて。」と言われると結構悩んじゃうもの。それと同じ状態に陥ると思っていただけるとわかりやすい。「IDのかわりに電話番号でもいいですよ」というと結

    キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI
  • CKEditor Ecosystem | CKEditor.com

    Build customized, reliable, and powerful content editing experiences with CKEditor. Every tool you need: Create powerful rich text editors with over 300+ features.Customize everything: Tailor CKEditor’s functionality and appearance to meet your specific requirements for seamless and integrated editing experiences.Deploy how you like: Take full control over your deployment strategy. Cloud-hosted or

    CKEditor Ecosystem | CKEditor.com
    morygonzalez
    morygonzalez 2010/06/15
    WYSIWYGエディタ。フリー。
  • GitHub - seaofclouds/pop: simple pop menus with jquery

    morygonzalez
    morygonzalez 2010/05/31
    jQueryでシンプルかつシャレオツなポップアップ
  • Lightview “Overlay anything width style”

    Lightview allows you to easily create the most beautiful overlay windows using the jQuery Javascript library. By combining support for a wide range of media with gorgeous skins and a user-friendly API, Lightview aims to push the Lightbox concept as far as possible. Lightview uses HTML5 to help you deliver the best experience across every browser. Let it enhance your media automatically or create c

    morygonzalez
    morygonzalez 2010/05/31
    シャレオツjQueryポップアップ系プラグイン。qTipに似てるけどdonation required
  • bassistance.de » jQuery plugin: Tooltip

    This plugin is no longer supported. Use the jQuery UI Tooltip widget instead. The jQuery Tooltip plugin let’s you transform native tooltip’s into customizable overlays. You can adjust their content, position and appearance. Current version: 1.3 Compressed filesize: 3910 bytes License: MIT/GPL Files: Download Changelog Demos Dependencies Required jQuery 1.2.x+ (for 1.9.x, you need the jQuery Migrat

    morygonzalez
    morygonzalez 2010/05/31
    jQueryでシャレオツTool Tip
  • lightbox

    The Psychology of Greatness in Legendary AthletesWhat defines greatness in legendary athletes? Beyond physical prowess and skill, their characters, mental resilience, and the ability to inspire transcend their technical achievements. The enduring legacies of individuals like Lionel Messi, Cristiano Ronaldo, Michael Jordan, and Muhammad Ali suggest a deeper interplay of psychological factors and so

    morygonzalez
    morygonzalez 2010/05/31
    LightboxっぽくWindowをポップアップ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • タッチスクリーンとロールオーバー | fladdict

    タッチスクリーンのUIについて考えるとき、ロールオーバーの存在の有無ってあまり語られてない気がする。 ロールオーバーってのは、それがない環境でコンテンツ作ってから振り返って考えると、 無茶苦茶便利な概念だったのだなぁと思う。 よく「Flashで作ったサイトは、どこがボタンかわからない」という話を聞くけれど、実際問題としてはタッチスクリーンのUI全般では、さらにどこがボタンかわからなくなる傾向があるように思う。まだ問題が表面化していないだけで。 結局のところ タッチスクリーン環境 ではロールオーバーは、ビジュアル要素で慣習(conventions)を作って対処するしかなさそう。もう1つはボタンと入力テキスト部分のみの視覚的な立体表現を徹底することみたい。あるいは、Percieved Affordanceとして、ボタンを点滅させるとか。 将来的には静電気とかを感知して、非接触なロールオーバーも

  • 1