Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

reviewとwebに関するmosshmのブックマーク (2)

  • ■ - SANDBIRD

    http://d.hatena.ne.jp/sinden/20070724/1185283173 感想を集める方法には「自力収集型」と「参加要請型」がある。 感想を並べる方法には「選別型」と「無差別型」がある。 自力収集型…集められる感想が多い。怒られる可能性が高い。 参加要請型…集められる感想が少ない。怒られる可能性が低い。 選別型…並べられる感想が少ない。並べ方に個性が出る。 無差別型…並べられる感想が多い。並べ方に個性が出ない。 元エントリにおける“究極の感想サイト”は「自力収集+選別」。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20070725/p1は「参加要請+選別」。 http://d.hatena.ne.jp/kongou_ae/20070724は「参加要請+無差別」。 アニマライトは「自力収集+無差別」。 こんな感じだろうか。 そういえば、なんか他人の感想を

    ■ - SANDBIRD
  • アニマライトのどこが悪いのか - 平和の温故知新@はてな

    レビュー検索サイト「アニマライト」に感想をもってかれる 題の前に 昨日あたりからアニマライトは仕様変更を行ったのか、(一部の短文レビューを除いて)感想文を部分表示するようになったようです。 これによって「全文転載」について論じる意義は減少したと思います。「技術的にどこまで抜いていいの?」という話は未解決ですが。 (一時的にでも全文キャッシュしていたことに関する、運営者の発言はこちらのコメント欄参照) 題として言いたい事 さて、件に言及してるサイトが多いので要約しちゃうと 感想サイト管理人の立場 「全文転載されてたら自分のサイトの意味が無いよ!」「いつの間にか登録されてたよ!」 類似のサービスを運営・計画している人の立場 「似たようなことやってるところはあるよ!」「キャッシュする行為のどの辺までがマズいのか判りにくいよ!」 こんなところかな、と思います。 (狩田さんのところで一通りの反

    アニマライトのどこが悪いのか - 平和の温故知新@はてな
  • 1