Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

軍事に関するms07h8のブックマーク (50)

  • オラ、美しい日本の歴史にワクワクすっぞ!

    富永恭次陸軍中将フィリピンで陸軍の航空特攻を指揮。マッカーサー軍が迫ってくると、司令部の許可なしに側近と芸者とウィスキー瓶のみを載せて台湾に逃亡。天寿を全うする。 菅原道大陸軍中将陸軍特攻の中心だった第六航空軍の司令官。10代の少年を特攻隊を次々を送り出し、エンジン不調などで戻ってくると「卑怯者!俺も後で行く!」と殴り倒した。 敗戦で部下が自決をすすめたが「死ぬのだけが責任を取る事ではない」と逃げ回り、96歳で天寿を全うした。 倉澤清忠陸軍少佐菅原道大の部下で第六航空軍の参謀。特攻隊を次々と送り出し、機体不良で戻ってきた搭乗員を監禁して毎日毎日 「死ねないようないくじなしは特攻隊の面汚しだ。国賊だ!」と罵り殴りまくった。悔しさのあまり自殺したものもいる。 戦後は元特攻隊員の復讐を恐れてピストルを持ち歩き、寝る時は枕元に日刀を置いて寝た。天寿を全うする。 玉井浅一海軍大佐フィリピンで特攻隊

    オラ、美しい日本の歴史にワクワクすっぞ!
    ms07h8
    ms07h8 2017/06/19
    牟多口さん外しはワザとか? 後、参考文献等を書かないとね
  • 「Androidは性能が低い」としてアメリカ軍がiPhone 6sに乗り換え

    By Kārlis Dambrāns 小さなコンピューターとも言えるスマートフォンは、一般の人々の生活だけでなく、高度な性能が求められる軍隊の現場でも普及が進んでいます。アメリカ軍の部隊でも作戦を遂行するための機器の一つとしてAndroidスマートフォンが導入されているというのですが、実際には端末のパフォーマンスが低く、作戦に影響を与えかねないとして、iPhone 6sに乗り換える作業を進めていることが報じられています。 Army SOF to Trade in Its Androids for iPhones | DoD Buzz http://www.dodbuzz.com/2016/07/15/army-sof-to-trade-in-its-androids-for-iphones/ U.S. Army switching from Android to the iPhone 6s

    「Androidは性能が低い」としてアメリカ軍がiPhone 6sに乗り換え
    ms07h8
    ms07h8 2016/07/19
    今、ソコまでの性能差あるか?最新機種同士なら誤差だろ
  • アメリカ人が考察した、登場が早ければ歴史が変わっていたかもしれない日本の10の兵器 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ナチスには独創的な兵器があったことで知られている。これが戦争の初期に、あるいは大量に投じられていれば、連合軍はもっと苦戦を強いられていたことだろう。 では日はどうなのか? アメリカ系のまとめサイトにて、その登場が早ければ第二次世界大戦の行方も変わっていたかもしてないとされる日の兵器が10種ほど紹介されていた。その考察と共に見ていくことにしよう。 冒頭にはこう書かれている。 日軍は、神風特攻隊に代表されるより原始的な手段を使用していたと思われがちだが、旧日軍が開発した一部の兵器は米軍すら凌駕するハイテク兵器であった。これがもっと早く登場していれば、歴史が変わっていた可能性もある。 それでは早速見ていくことにしよう。 注:以下の文章は海外サイトを原文に忠実に翻訳したものなので、誤りが含まれていたり、誤った解釈をしている可能性がある。ほとんどの情報がそうなの

    アメリカ人が考察した、登場が早ければ歴史が変わっていたかもしれない日本の10の兵器 | カラパイア
    ms07h8
    ms07h8 2016/02/24
    ロマン兵器の数々
  • お探しのページはみつかりません - グノシー

    お探しのページはみつかりません一時的にアクセスできないか、移動、削除された可能性があります。

    お探しのページはみつかりません - グノシー
    ms07h8
    ms07h8 2016/02/24
    ロマン兵器の数々
  • ガダルカナル島で戦った日本兵の持ち物に刻まれた言葉が頭にしがみついて離れない

    激戦地だったとは聞いていましたが、ガダルカナル島がソロモン諸島だったということをつい最近まで知りませんでした。あの戦争から70年。強い日差しが照りつける中、ミンミンミンと忙しくなく蝉の声。見上げれば澄み切った青い空に、見渡せば地上を覆う緑のジャングル。生まれる時代が早ければ、このような場所で戦っていたと考えると、胸が苦しくなりました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。オーストラリアを基点に、南太平洋の島々を周る旅で、ソロモン諸島の首都ホニアラがあるガダルカナル島に行ってきました。戦争遺品を集めた2つの博物館を訪れたのですが、そこで出会った言葉が頭にしがみついて離れません。 ◆ビル村の野外戦争博物館 今回の戦跡めぐりは、ツアーも考えていたものの、ホニアラにある日系のホテルに詳細を尋ねると、けっこう高額な出費となりそうだったので断念。2泊3日の強行スケジュールにもかか

    ガダルカナル島で戦った日本兵の持ち物に刻まれた言葉が頭にしがみついて離れない
    ms07h8
    ms07h8 2015/08/16
    残ってるビンの数に国力の差を感じる…
  • 日本海軍の潜水空母 伊400型に格納した水上爆撃機 晴嵐をスミソニアン航空宇宙博物館で見よ : さざなみ壊変

    海軍で当時世界最大の潜水艦だった伊400型潜水艦に載せた水上爆撃機・晴嵐をスミソニアン航空宇宙博物館で見てきた。 アメリカのワシントンD.C.のスミソニアン博物館群のうち国立航空宇宙博物館(national Air and Space Museum)の別館でワシントン・ダレス国際空港近くにあるスティーブン・F・ウドヴァーヘイジー・センター(Steven F. Udvar-Hazy Center)。 ここは別館のくせに館よりデカくて、宇宙、軍用、民間、ヘリ、IMAXシアターなどあまりのコレクションの多さに真面目に見ていくと1日じゃ回りきれないほどの航空機が並べられ、館も別館も無料という太っ腹さ加減に「なんでこんな国と戦争してしまったんだ!」と驚くばかり。 山五十六が発案した伊400型潜水艦は、潜水艦を横に2つくっつけたような巨大な潜水艦で地球を一周半することができ、爆撃機を格納して

    日本海軍の潜水空母 伊400型に格納した水上爆撃機 晴嵐をスミソニアン航空宇宙博物館で見よ : さざなみ壊変
    ms07h8
    ms07h8 2015/08/12
    状態良さそう!
  • Impress Watch Headline-PRワイヤー-海外-巡洋戦艦フッド(HMS Hood)の船鐘の回収に成功

    ms07h8
    ms07h8 2015/08/11
    こちらも見つかってたか
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    ms07h8
    ms07h8 2015/08/11
    見つかったんだ(⊙⊙)‼
  • 【戦後70年特別企画】「昭和陸軍」の失敗。エリート軍人たちは、どこで間違えたのか(週刊現代) @gendai_biz

    第二次大戦時、アメリカと日の国力には12倍の差があったと言われる。巨大な敵に、先人たちは気で勝てると考えていたのだろうか。戦後70年のいまこそ、昭和陸軍の「戦略構想」を問い直す。 カギを握る4人のエリート 「満州事変以降の『昭和陸軍』をリードしたのは陸軍中央の中堅幕僚グループ『一夕会』。満州事変の2年前の1929年に結成されました。メンバーは東条英機、永田鉄山、石原莞爾、武藤章、田中新一ら約40人。 一般的には東条が日を破滅に導いたように思われていますが、昭和陸軍の戦略構想を立てたのは永田と、石原、武藤、田中の4人。東条は彼らの構想に従って動いたに過ぎません。 永田を中心にした彼ら4人とも、単なる軍事エリートではなく、当時の日社会では知性と教養を併せ持つ知的エリートでした。戦前の陸軍は何も考えずに暴走したと思われがちですが、そうではなかったのです」 川田稔・名古屋大学名誉教授はそう

    【戦後70年特別企画】「昭和陸軍」の失敗。エリート軍人たちは、どこで間違えたのか(週刊現代) @gendai_biz
    ms07h8
    ms07h8 2015/07/27
    ホントになぁ…それなりに戦術も戦略も勉強していた人間が集まっていたのに…どうして?あんなアホな事を?ってのは思うよ
  • 内田弘樹先生が「ヒトラーの国民国家」を読んでいるというところから始まる目からどんどんハイライトが消えていく地獄のお話

    内田弘樹@夏コミ2日目P51ab&新連載「ゼロ戦エース、異世界で最強の竜騎士になる!」 @uchidahiroki あ、最近読んでいる「ヒトラーの国民国家――強奪・人種戦争・国民的社会主義」は、いかにナチスドイツの党幹部と経済官僚たちが、国民の生活水準を高レベルで維持(WW1で国民の生活をどん底に突き落とした高インフレ、飢餓の回避)するために悪行をなしたかが詳細に解説してあって面白いです。 2015-05-13 08:39:02 内田弘樹@夏コミ2日目P51ab&新連載「ゼロ戦エース、異世界で最強の竜騎士になる!」 @uchidahiroki 人たちは「ドイツ国民の生活を守るため(WW1のような地獄の再現を回避するために)」にやったことだと思っているので、別に悪行とは思っていないところがミソ。思っていても、豊かな生活には代えがたいのです、という話。 2015-05-13 08:41:36

    内田弘樹先生が「ヒトラーの国民国家」を読んでいるというところから始まる目からどんどんハイライトが消えていく地獄のお話
    ms07h8
    ms07h8 2015/05/15
    “「地獄への道は善意で舗装されている」、というけど、「ヒトラーの国民国家」はまさにそんな感じで草も生えない”←ホンマに…
  • ”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    否定表現としての”大艦巨砲主義”日海軍の戦艦大和が沈んでから、今年の4月7日で70年を迎えました。その節目とあってか、いくつかのメディアで大和を題材にした記事を見かけましたが、その一つにこんなのがありました。 世界最大の46センチ主砲が敵戦艦に火を噴くことはなく、この最後の艦隊出撃で、撃墜したとされる敵機はわずか3機だった。大艦巨砲主義の誇大妄想が生んだ不沈戦艦への“信仰”に対し、宗教家の山折哲雄さん(83)は「大和とは、いびつな時代のいびつな象徴だった」と指摘する。 出典:大和撃沈70年:最後の特攻、敵機撃墜たった3機(毎日新聞) 毎日新聞の記事では、宗教家の言葉を引く形で「大艦巨砲主義の誇大妄想」とそれが生んだ「浮沈戦艦への信仰」と、批判的・否定的なトーンで伝えています。NHKでも過去に歴史ドキュメンタリー番組「その時歴史が動いた」で『戦艦大和沈没 大艦巨砲主義の悲劇』を放映していま

    ”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ms07h8
    ms07h8 2015/04/17
    大和に武蔵・ポルシェティーガーにフェルディナンドはロマンあるから好きやなぁ
  • 戦艦武蔵から発見した文書を読み解いてみた

    Paul Allen @PaulGAllen Musashi a few new discoveries today, including more Japanese writing, any translation help appreciated pic.twitter.com/RlnQriN2p6 2015-03-07 16:49:19

    戦艦武蔵から発見した文書を読み解いてみた
  • マイクロソフト創業者のポール・アレン、戦艦武蔵を見つける

    マイクロソフト創業者のポール・アレン、戦艦武蔵を見つける2015.03.03 11:338,385 武者良太 海の中をずーっと回遊しているという伝説もありましたが! 日2015年3月3日。マイクロソフト社の共同創業者で投資家で資産家で大のSFファンでもあるポール・アレンが、フィリピン中央部にあるシブヤン海で戦艦武蔵を発見したよとツイート。ミリタリー好きも、艦これ好きも、蒼き鋼のアルペジオ好きも「な、なんだってー!」となる事態が起きています。 WW2 Battleship Musashi sank 1944 is FOUND > 1K M deep by MY Octopus Sibuyan sea, bow Chrysanthemum, huge anchor. pic.twitter.com/b9ZMA0icI8 — Paul Allen (@PaulGAllen) 2015, 3月

    マイクロソフト創業者のポール・アレン、戦艦武蔵を見つける
    ms07h8
    ms07h8 2015/03/03
    ガセの様なホントの話やった(・_・;)…
  • これがSR-71ブラックバードを史上最速機にした極秘エンジン

    これがSR-71ブラックバードを史上最速機にした極秘エンジン2014.12.28 21:0026,489 satomi 1903年12月17日、ライト兄弟が人類初の有人飛行に成功したとき、その速度は時速10.9km(6.8マイル)でした。 そのわずか61年 5日後に空に飛び立ったロッキードのSR-71ブラックバードは、時速3,530 km(2,193マイル)。未だに世界最速の飛行機です。 SR-71のトップシークレットのエンジンを紹介する動画がYouTubeに公開されました。 マッハ3を駆動するエンジンは、プラット・アンド・ホイットニー製J58です。SR-71には2基搭載しており、クイーン・メリー号のエンジン以上の馬力が出ます。 これは地上テストでアフターバーナーをフル稼働中の写真なんですが、ご覧のように、超音速噴射の気圧と外気の気圧の差で生じる「ショック・ダイアモンド(マッハ・ディスク)

    これがSR-71ブラックバードを史上最速機にした極秘エンジン
    ms07h8
    ms07h8 2014/12/29
    当時はキワモノ作って良い空気と予算があったからなぁ…
  • 特攻70年:「特攻は日本の恥部、美化は怖い」 保阪正康さんインタビュー | 毎日新聞

    特攻とは何か。特攻隊員たちの遺書が自身の執筆活動の原点というノンフィクション作家、保阪正康さん(74)に聞いた。【聞き手・高橋昌紀/デジタル報道センター】 ◇        ◇ ある元海軍参謀にインタビューをした際、戦時中の個人日誌を読ませてもらったことがあります。特攻隊についての記述があり、「今日もまた、『海軍のバカヤロー』と叫んで、散華する者あり」と記してありました。部外秘の文字も押されて。この元参謀によると、特攻機は離陸した後はずっと、無線機のスイッチをオンにしているそうなんですよ。だから、基地では特攻隊員の“最後の叫び”を聴くことができた。「お母さーん」とか、女性の名前もあったそうです。「大日帝国万歳」というのはほとんどなかった。ところが、そうした通信記録は残っていない。故意に燃やしてしまったに違いありません。“軍神”が「海軍のバカヤロー」と叫ぶ。それは当局にとって、隠蔽(いんぺ

    特攻70年:「特攻は日本の恥部、美化は怖い」 保阪正康さんインタビュー | 毎日新聞
    ms07h8
    ms07h8 2014/10/24
    エリートは前線に行かず、戦争を美化するんです←そりゃそうだろw 特攻したり前線で使い捨てにされるのは我々下っ端と決まってますからね(^_^;)…
  • タイ軍事政権、ゲーム「Tropico5」を国家治安上の理由から販売禁止 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    軍事政権下にあるタイの文化文化振興局の機関は2014年8月5日、PCベースのシミュレーションゲーム「Tropico 5(トロピコ5)」が国家の治安を脅かすおそれがあるとして販売禁止命令を出した。 「Tropico 5(トロピコ5)」は、カリブ海にあるトロピカル島(架空の国)でプレーヤーが独裁者となり、自分の軍事独裁政権を築くというシュミレーションゲームである。ゲームの中では、独裁者になったプレーヤーが選挙操作やメディアを規制したりするオプションもある。ブルガリアのHaemimont Gamesが開発し、2014年5月23日にリリースされた。 タイでは2014年5月22日から軍事政権になったので、翌日にリリースされたことになる。「Tropico 5」の前のバージョン(「Tropico 4」や「Tropico 3」)までは問題なかった。ゲームの主旨、内容から見ても軍事政権としては許容できない

    タイ軍事政権、ゲーム「Tropico5」を国家治安上の理由から販売禁止 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    ms07h8
    ms07h8 2014/08/07
    トロピコシリーズはマジで南の島で独裁者になろう!ってゲームだからなぁww
  • 【岡田敏彦の軍事ワールド】垂涎「戦車オークション」80台、第二次大戦の「本物」出品の仰天…人気は「第3帝国の黄昏=ドイツ物」1億2千万円也(1/4ページ) - MSN産経west

    世界最大級の戦車コレクションを擁していた米国カリフォルニア州の「軍用車両技術振興財団」(Military Vehicle Technology Foundation/MVTF)の保有戦車約80台を含む軍用車約120台が11~12日、現地でオークションにかけられ、世界中のマニアがレア物ゲットを目指して熱い“戦い”を繰り広げた。オーナーにして究極の戦車マニアだったジャック・リトルフィールド氏が亡くなったことによるもの。最高落札額は第二次大戦でドイツ軍が使った8トンハーフトラックで120万ドル(約1億2千万円)。全物件の落札額合計は1024万ドル(10億2400万円)にのぼった。 米スターズ・アンド・ストライプス紙(電子版)やAP通信などの報道によると、オークションに出品されたのはマニア垂涎の逸品ばかり。第二次世界大戦を戦い抜いたドイツ4号戦車H型を始め、M4シャーマン戦車の装甲強化型「シャーマ

    【岡田敏彦の軍事ワールド】垂涎「戦車オークション」80台、第二次大戦の「本物」出品の仰天…人気は「第3帝国の黄昏=ドイツ物」1億2千万円也(1/4ページ) - MSN産経west
  • ある5500t級軽巡の迷彩写真が由良と特定されるまで

    ゴロンと @goronto @yasoutei 艦橋の天蓋が山形になって無いし、マストの見張り所の位置も違うのでこれ由良ちゃんじゃないと思います... 2014-07-07 20:21:57

    ある5500t級軽巡の迷彩写真が由良と特定されるまで
  • 「弾がまっすぐとばない」、兵士苦情で自動小銃の発注停止 独

    アフガニスタン・カピサ(Kapisa)州で、自動小銃「G36」を持つ仏兵(2010年1月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOEL SAGET 【6月23日 AFP】ドイツ連邦軍に採用されている自動小銃がまっすぐに弾を発射しないとして、同国国防省は22日までに、同銃器の発注を一時停止した。兵士らからの苦情を受けた措置だという。 ドイツ連邦軍が採用しているヘッケラー・アンド・コッホ(Heckler and Koch)社製の自動小銃「G36」については近年、アフガニスタンに駐留するドイツ兵から、長時間の使用で銃身の温度が上昇すると命中精度が落ちるとの懸念が出ていた。 軍側は当初、不適当な弾薬の使用が問題を引き起こす原因としていたが、ビルト日曜版(Bild am Sonntag)は22日、この件に関してドイツ連邦会計検査院(Bundesrechnungshof)が調査を命じたと伝えている。 ビ

    「弾がまっすぐとばない」、兵士苦情で自動小銃の発注停止 独
    ms07h8
    ms07h8 2014/06/23
    また、この世にネタ兵器が生まれた…
  • 艦これ、すごく気持ち悪い

    艦これがはやっているのはしっていたが、会員登録が面倒くさかった事もあり手を付けていなかった。 この週末に時間ができたので、はじめてみた。 女の子の服とか可愛い感じだな、と始める前は悪印象はなかった。 戦艦を擬人化して戦う。ベースはカードゲームみたいなもの、というのは知っていた。 モバマスみたいなものなんだろうな、とぼやっと思っていた。 はじめてみたら、嫌悪感、これをやっている男の人がたくさんいる事への驚きが・・・ ▼嫌悪感その1 ・専門用語バンバン使っている事。 とりあえずチュートリアルをやってみたものの、「戦艦」に対する知識がほぼない自分にとってはなにいってんだ??状態。 漢字も読めない。意味も全然わからない。 戦争用語な気がしてしまい(戦艦は戦争のためのものだよね?もしそうじゃなくても、一般人はそう思うよね?) 戦争に対して嫌悪している自分にとってはすごく嫌だった。 みんな意味わかるの

    艦これ、すごく気持ち悪い
    ms07h8
    ms07h8 2014/03/18
    うん!ミリタリー好きや萌え系に理解がなきゃ、こう云う意見も出て来るよなぁ…と思う横鎮提督であったw