Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

muchonovのブックマーク (20,849)

  • ベストセラーSUVがさらに進化! 次期「ボルボ・XC60」はデザインと快適性を大幅刷新 - LE VOLANT WEB

    ユーザーエクスペリエンスのほか、インフォテインメントシステムもより高速で応答性が向上。広範なモデルレンジでも数々の大幅な改良 2017年の登場以来、「XC60」はボルボ・カーズのトップセラーモデルであり、欧州で最も売れているプラグインハイブリッドのひとつでもある。世界中で150万台以上のXC60が販売され、2024年には販売記録を更新した。 「最先端のユーザーエクスペリエンス、モダンに生まれ変わったスカンジナビアン・デザイン、快適性の向上、さらにラグジュアリーなインテリアを備えたXC60は、ミッドサイズSUVのスタンダードをさらに高めています」と、ボルボ・カーズのチーフ・プロダクト&ストラテジー・オフィサーであるエリック・セヴェリンソン氏は語る。 「今回の改良は、私たちがお客様にとって最も重要だと考えている点に焦点を当てています。これらのアップグレードは、より楽しく特別な体験をお約束します

    ベストセラーSUVがさらに進化! 次期「ボルボ・XC60」はデザインと快適性を大幅刷新 - LE VOLANT WEB
    muchonov
    muchonov 2025/02/20
    かわらんな〜!
  • 尾崎翠の精神治療とセクシュアリティに関し、稲垣眞美の妄誕邪説を排す。筑摩版定本全集の「解説」なるものは、怪文書に等しい。 | 影への隠遁Blog

    先般の尾崎翠・鳥取フォーラムが始まる直前、わたしは鳥取県立図書館の郷土資料コーナーで、尾崎翠のファイルを読んでいた。この図書館は、フォーラムの会場の県民文化会館に隣接している。わたしが読んでいるファイルは、図書館が翠に関する新聞記事などを独自に集めたものだ。かつて、映画『第七官界彷徨・尾崎翠を探して』を製作する前の97年、シナハン(シナリオ・ハンティング)で訪れた時には2冊だったファイルが、現在では3冊になっている。この図書館の、地道で継続的な努力がうかがわれる。 その最初の時、わたしはこのファイルで、翠が日海新聞に寄稿した「大田洋子と私」に出会った。戦中の1941年(昭和16年)に書かれた、翠最後のエッセイで、当時は全集未収録。わたしはこのエッセイを初めて読んで、一気にシナリオの展望が拓けた。そこには、失意と絶望の翠ではなく、カラカラと笑っている翠が、すっくと立っていたのだ。 翠が帰郷

    尾崎翠の精神治療とセクシュアリティに関し、稲垣眞美の妄誕邪説を排す。筑摩版定本全集の「解説」なるものは、怪文書に等しい。 | 影への隠遁Blog
    muchonov
    muchonov 2025/02/19
    けちょんけちょんで面白い
  • トランプ氏「ウクライナ大統領選挙を」 プーチン氏に同調 - 日本経済新聞

    【ワシントン=坂口幸裕】トランプ米大統領は18日、ウクライナで大統領選を実施すべきだとの認識を示した。ロシアの侵略に伴う戒厳令で選挙を実施できず「ウクライナ人は選挙から長い時間がたったと主張するのではないか。ロシアだけでなく、私や他の多くの国の意見だ」と話した。米南部フロリダ州の邸宅マール・ア・ラーゴで記者団の質問に答えた。停戦交渉をしても任期が切れているゼレンスキー大統領には停戦合意に署名

    トランプ氏「ウクライナ大統領選挙を」 プーチン氏に同調 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2025/02/19
    選挙戦終盤〜第二次政権スタート時は以前のような蜜月感は出してなかったけど、蓋を開けて見れば結局「米国とロシアだけが有利になる恫喝」ばかりが出てくる。
  • 30分の有酸素運動がADHDの人々の認知能力を向上させる可能性

    「1日1時間ウォーキングすると平均余命が6時間延びる可能性がある」「定期的な運動は二日酔いの重症度を軽減する可能性がある」といった具合に、適度な運動は人間の身体機能を高める効果が確認されているほか、認知機能やメンタルヘルスに影響を及ぼすことも知られています。新たに、30分間の有酸素運動を行うと注意欠如・多動症(ADHD)の人々の認知能力が高まる可能性が国立台湾大学の研究チームによって示されました。 Acute aerobic exercise modulates cognition and cortical excitability in adults with attention-deficit hyperactivity disorder (ADHD) and healthy controls - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/

    30分の有酸素運動がADHDの人々の認知能力を向上させる可能性
    muchonov
    muchonov 2025/02/19
    いかがわしい進化心理学的説明を求めれば、ADHDは休息〜低強度活動時は低集中力と引き換えに新規性探索能力を発揮し、狩猟その他の高強度活動時にはそのピーキーな特性が人並みに調整される、ということやもね
  • カーボンキャプチャーの方が再生可能エネルギーに切り替えるよりもコストがかかってしまうことが研究で判明

    気候変動を抑えるため、大気中の二酸化炭素を減らす試みが世界中で行われています。その取り組みの1つが、「カーボンキャプチャー」などと呼ばれる大気中の二酸化炭素を回収して地中に貯留する技術です。このカーボンキャプチャーと他のクリーンエネルギーを比較した研究で、カーボンキャプチャーは効果の割にコストが高いことが明らかになりました。 Energy, Health, and Climate Costs of Carbon-Capture and Direct-Air-Capture versus 100%-Wind-Water-Solar Climate Policies in 149 Countries | Environmental Science & Technology https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.est.4c10686 Carbon captu

    カーボンキャプチャーの方が再生可能エネルギーに切り替えるよりもコストがかかってしまうことが研究で判明
    muchonov
    muchonov 2025/02/19
    エネルギー保存則わかってれば当然の話だし、そもそもCCU/CCSの技術的現実性すら判然としていない段階。あれは化石エネ業界の悲鳴or祈りのようなもので、既に社会実装が済んだVREと同列に語ったりするもんじゃない
  • 生成されたAIビジネス、OpenAIと「AGIというナラティブ」

    生成されたAIビジネス、OpenAIと「AGIというナラティブ」 2025.02.18 Updated by yomoyomo on February 18, 2025, 11:40 am JST AI Now Instituteは、マイクロソフトリサーチの主席研究者だったケイト・クロフォードと、Googleに所属していたメレディス・ウィテカーによって2017年に設立された、人工知能の社会的な影響を研究し、政策戦略を策定する研究機関です。ここは、ティムニット・ゲブルが設立したDAIR Institute、ダナ・ボイドが設立したData & Societyといった他の研究機関とも提携していますが、これらの研究機関の創始者が軒並み女性というところに、「先鋭化する大富豪の白人男性たち、警告する女性たち」で書いた構図が見てとれるように思います。 さて、そのAI Nowには、「テクノ楽観主義者からラ

    生成されたAIビジネス、OpenAIと「AGIというナラティブ」
    muchonov
    muchonov 2025/02/19
    初期OpenAIの非営利路線は、Altmanはともかく他メンバー(共同設立者・取締役のSutskeverとか)は本気で支持してた気もする/Gebru-Le Can論争、当時はゲブルが叩かれたけど生成AI時代に入ってますます彼女の指摘の重さを感じる
  • 最も人口が減る「政令指定都市」はどこか…2025~2035年、大都市の中心部に子供が集中する未来(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    人口減少日で何が起こるのか――。意外なことに、多くの人がこの問題について、当の意味で理解していない。どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。 【写真】日人は「絶滅」するのか…2030年に百貨店や銀行が消える「未来」 100万部突破『未来の年表』シリーズのベストセラー『未来の地図帳』は、20年後の日人はどこに暮らしているのか?人口減少が10〜20年後の日のどの地域をどのような形で襲っていくのか?についての明らかにした必読書だ。 ※記事は『未来の地図帳』から抜粋・編集したものです。 下落率が最も大きいのは銚子市2025年になると、大都市部でも25~39歳の女性が2015年に比べて大きく減るところが目立ってくる。 政令指定都市で15%以上下落するのは、19.0%減となる北九州市をはじめ、仙台市、神戸市、札幌市、新潟市、静岡市、相模原市、浜松市、堺市の計9都市だ。 小さな自治体

    最も人口が減る「政令指定都市」はどこか…2025~2035年、大都市の中心部に子供が集中する未来(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    muchonov
    muchonov 2025/02/15
    『未来の地図帳』は良書だけど初版は2019年。各都市の社会減の予測については執筆当時からまた変化があるはずなので、改訂版ほしい
  • キリスト教団体がバンス米副大統領を猛批判...「イエスに背いた」とされる発言とは?

    <「隣人を愛せ」──バンス副大統領の発言がキリスト教団体の怒りを招き、抗議の嘆願書が急速に広がっている。その背景とは?> バンス副大統領がトランプ政権の強硬な移民政策を支持する発言をしたことに対し、キリスト教団体が「イエスに背いている」と非難する嘆願書を作成した。この嘆願書はすでに1万9000以上の署名を集め、目標の2万に迫っている。 誌は2月13日、バンス氏の事務所にコメントを求めてメールを送った。 トランプ政権の移民政策、とりわけ米国内に不法滞在している人々の大量強制送還は、世界的にも注目を集めている。ローマ教皇フランシスコをはじめとするキリスト教徒の間でも、この問題への関心が高まっている。 トランプ氏は移民政策を大統領選の中心的なテーマに掲げ、多くのアメリカ人が大量強制送還の実施を支持している。 ニューヨーク・タイムズとイプソスによる1月2日から10日にかけての世論調査では、55%

    キリスト教団体がバンス米副大統領を猛批判...「イエスに背いた」とされる発言とは?
    muchonov
    muchonov 2025/02/15
    VanceはPeter Thielの勧めで2019年にカトリックに改宗しintegralismに傾斜した人。出世作の出版や選挙戦の資金にもPTやMark Andreesenらの助力があった。NRx勢が大事に育ててきた「保守風に振る舞う、そうではない何か」に見えちゃう
  • 中国Zeekrがテスラ・BYDを追撃 新興EV「3つの強さ」 - 日本経済新聞

    2021年の設立ながら、世界のEV市場でトップ10入りを果たすなど高級ブランドとしての地位を確立しつつある中国新興の電気自動車(EV)ブランド「Zeekr(ジーカー)」。同社の躍進を支える強さは大きく分けて3つある。1つがアルミ鋳造で一体成型する「ギガキャスト」に代表される最先端技術の導入だ。Zeekrは全世界に約7000人のエンジニアを抱え、長時間残業をものともしない「モーレツ」志向で技術

    中国Zeekrがテスラ・BYDを追撃 新興EV「3つの強さ」 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2025/02/15
    ボルボにとっても吉利は良いパトロンだったらしい。傘下に入った時も「安全技術は欲しいが他は口を出さない」という鷹揚な構えで、実際のびのびやらせてもらってますとボルボディーラー営業氏が言ってた
  • ペロブスカイト太陽電池の普及戦略、立地と施工法の革新に期待

    2025年は「ペロブスカイト元年」 次世代太陽光の命とされる、ペロブスカイト太陽電池の量産、国内市場への導入が目前に迫っている。経済産業省は、浮体式洋上風力と並ぶ、再生可能エネルギー拡大の切り札と位置付け、強力にサポートしていく方針だ。 積水化学工業は2024年12月26日に記者会見を開き、ペロブスカイト太陽電池の量産化に向けた体制やスケジュールなどに関して公表した。2025年から既存施設での量産を開始するとともに、大阪市堺市に工場を新設して2027年から年産100MW規模で量産し、その後、継続的に増産投資を行い、2030年には年産1GWに生産規模を拡大するとした(図1)。 2025年は、まさにペロブスカイト太陽電池・元年となる。 ペロブスカイト太陽電池には、積層する基板の材料によって、ガラス型とフィルム型がある。積水化学のペロブスカイト太陽電池は、業の樹脂技術を生かしたフィルム型で、

    ペロブスカイト太陽電池の普及戦略、立地と施工法の革新に期待
    muchonov
    muchonov 2025/02/14
    だいぶ前からペロ推しの自分だけど、経産省のフィルム一点突破路線は事業性に難あるとも思ってる。中国勢とガチでは戦えないという情勢判断もわかるけど、やっぱシリコンタンデムでパネルやらないと主戦場は取れない
  • 石平さんと初めて一緒に飲んだ夜に話したこと - 黒色中国BLOG

    石平さんが今夏の参院選へ出馬…とのことで、X(旧Twitter)では騒動になっている。 今日、日国のお誕生日という大事な日に、私石平は国政への挑戦を宣言する。決意に至った私の心の遍歴、そして決意にあたる私の思いは下記の動画にて語らせていただいた。愛すべき日のために、私が立ちます。ぜひ、この動画を開いて私の訴えをお聞きいただければ幸いです。 https://t.co/D5AsjtR3BB — 石 平(日維新の会から国政挑戦) (@liyonyon) 2025年2月10日 「騒動」の大半は、帰化一世が政治家になることを懸念したものである。 そうした「懸念」は十分理解できるし、帰化一世の政治参加は禁じた方が良いのではないか…という意見については、私もある一定の理解はできる。 ただ、「騒動」の内容を見るに、それらは主に石平さんの日人としての資質に疑問を持つもの…「精神性は中国人」だとか、「

    石平さんと初めて一緒に飲んだ夜に話したこと - 黒色中国BLOG
    muchonov
    muchonov 2025/02/13
    右派界隈が他者を信頼できるかどうかを判断する基準は思想的傾向だけではなく、「思想的に保守で、日本国籍を持つ」というだけでは彼らにとって全く十分条件ではなかった、という話。これがネイションの魔だよね
  • ダイヤ価格が暴落、業界大手とロシアの懐を直撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ダイヤモンド価格の暴落は、業界大手デビアスの販売に響いているだけではない。ロシア経済への新たな打撃にもなっている。 ダイヤはロシアの主要輸出品で、西側諸国は昨年初めに対ロシア制裁リストにダイヤを追加した。ウクライナでの戦争が長引く中、ロシア産の人工ダイヤや第三国で加工されたものも制裁対象に含めるなど、制裁は徐々に強化された。 だがロシアのダイヤ産業と同国最大手のアルロサにとっての真の打撃は、業界で広く見られるものと同じだ。つまり、過去5年間で人工ダイヤの価格が75%近く下がり、天然ダイヤ価格の下落幅の8%をはるかに上回っているという実態だ。 なぜダイヤの価格は下がっているのか。まず、天然ダイヤとより安価な人工ダイヤが市場に溢れていることが挙げられる。 込み入った要因もある。消費者が電子機器や旅行などへの支出を増やし、ダイヤに対する需要が減退していること、中国での販売が低迷していること、そし

    ダイヤ価格が暴落、業界大手とロシアの懐を直撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    muchonov
    muchonov 2025/02/13
    マリネラが国際ダイヤモンド輸出機構と敵対して市場破壊したという話が
  • マット・アルト「日本は文化戦争への備えができていない」(2025年1月23日)

    今後4年間、日のコンテンツはアメリカ市場で厳しい状況に直面するかもしれない。 今週、私はある経済団体から招待され、一連のプレゼンを行ったが、その中で、アメリカの右傾化(というか、もっと正確には「トランプ化」)が今後の日文化製品の消費にどんな影響を与えるのかについて説明するように求められた。詳細は最後に回そう! まずは、プレゼンの最中に一番大きく感じた懸念について話そう。それは、少なくとも今後4年間、アメリカを席巻するであろう「文化戦争(culture war)」に対して、日はまったく準備ができていないことだ。 まず「文化戦争(culture war)」という概念自体が、ここ日ではほとんど知られていない。確かに、日語版ウィキペディアには「文化戦争」のページがあるが、この言葉が使われてるのを聞いたことはないし、アカデミアを除けば言及されているのを見たこともないし、いわんや日国内の

    マット・アルト「日本は文化戦争への備えができていない」(2025年1月23日)
    muchonov
    muchonov 2025/02/13
    マジで「日本文化はDEI」的な言説は増え始めてるので、このままなら当然「アニメはDEI」になる(ロシアと同じ状況)。で、日本の右派は「DEIを推し廻った悪夢の民主党のせい」と言う。
  • 中国新興EV「Zeekr」最新工場 一体成型「ギガキャスト」でテスラ超えも - 日本経済新聞

    中国上海市の中心部からクルマで南に約2時間。浙江省寧波市にある中国の新興電気自動車(EV)ブランド「Zeekr(ジーカー)」の杭州湾工場に足を踏み入れると、巨大な装置が出迎えてくれた。大型車体部品をアルミ鋳造で一体成型する「ギガキャスト」の設備だ。米テスラが世界に先駆けて導入したことで注目を集めるギガキャスト。Zeekrは主力の大型多目的車(MPV)「009」を中心に車体のリアフロアなどで同技

    中国新興EV「Zeekr」最新工場 一体成型「ギガキャスト」でテスラ超えも - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2025/02/12
    Volvoからも色々要素技術吸い上げていいクルマ作ってる印象
  • Intelが「AMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」と発表

    Intelの製品セキュリティへの取り組みをまとめた年次報告書「2024 Intel Product Security Report」がリリースされました。この中でIntelは自社セキュリティチームが発見・対処したさまざまな製品の脆弱(ぜいじゃく)性を報告していますが、脆弱性の数について「IntelよりAMDやNVIDIAの方が多かった」と記しています。 2024 Intel Product Security Report Released https://community.intel.com/t5/Blogs/Products-and-Solutions/Security/2024-Intel-Product-Security-Report-Released/post/1663040 Intel roasts AMD and Nvidia in its latest product se

    Intelが「AMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」と発表
    muchonov
    muchonov 2025/02/12
    こういうFUDに説得されて「なるなる、そんならIntelにしよ」という顧客(エンドユーザーもハードウェアベンダも)が果たして存在するんだろうか…
  • 自動運転システム「神の目」を将来的に全車種に搭載する方針をBYDが表明

    中国の大手自動車メーカー・比亜迪汽車(BYD Auto)が自動運転システム「天神之眼(God's Eye:神の目)」を今後、安価なモデルも含めた全車種に搭載する方針を明らかにしました。 天神之眼,开启全民智驾时代 https://www.byd.com/cn/live-list/liveDetail104 Chinese EV leader BYD to offer ‘God’s Eye’ self-driving system on all models https://www.ft.com/content/ef36aff7-6be4-4cb5-9928-33beabf6c443 BYD to Offer Tesla-Like Self-Driving Tech in All Models For Free https://www.asiafinancial.com/byd-to-off

    自動運転システム「神の目」を将来的に全車種に搭載する方針をBYDが表明
    muchonov
    muchonov 2025/02/12
    BYDのパイロットアシスト系機能は中華EVの中でもイマイチという話を何度か聞いたので、巻き返していただきたい
  • 『「トランプの米国でDEIが後退?」でも日本企業が絶対に真似をしてはいけない理由。「10年後のバッドエンド」を迎えないために。』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4765980293196330337/comment/mahal" data-user-id="mahal" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.huffingtonpost.jp/entry/dei-roundtable-2501_jp_67a4d901e4b02fdb05763ea6" data-original-href="https://www.huffingtonpost.jp/entry/dei-roundtable-2501_jp_67a4d901e4b02fdb05763ea6" data-entry-f

    『「トランプの米国でDEIが後退?」でも日本企業が絶対に真似をしてはいけない理由。「10年後のバッドエンド」を迎えないために。』へのコメント
    muchonov
    muchonov 2025/02/09
    本家huffpost、左派系メディアではないにしろ、DEI放棄とかブライトバートと同列って認識もなかったんですが、そうなんですか? 単純にレガシー系4社を出してネット系4社を入れる際の数合わせだと思ってました
  • [2025.2] 「ミルトンは観客席─」 グラミー賞でのミルトン・ナシメントへの愚かな扱いに、ブラジル国内での批判高まる|e-magazine LATINA

    文●編集部 今年のグラミー賞に「Best Jazz Vocal Album」部門で、ブラジル音楽の至宝ミルトン・ナシメント(82歳)が、エスペランサ・スポルディング(40歳)と共同制作したアルバム『Milton + Esperanza』でノミネートされていた。エスペランサの企画・プロデュースにより実現した完全コラボレーション作品で、ミルトンの60〜70年代の作品の再録音が中心のアルバムだった。 『Milton + Esperanza』は、日国内でも愛聴され、ブラジルディスク大賞2024でも、一般投票部門で1位、関係者投票部門5位であった。 ▼ 第67回グラミー賞の授賞式は、2025年2月2日(現地時間)に、アメリカ・ロサンゼルスのクリプトドットコム・アリーナで開催され、日時間では、2025年2月3日(月)午前9時から行われ、WOWOWプライムおよびWOWOWオンデマンドで生中継もあった

    [2025.2] 「ミルトンは観客席─」 グラミー賞でのミルトン・ナシメントへの愚かな扱いに、ブラジル国内での批判高まる|e-magazine LATINA
    muchonov
    muchonov 2025/02/09
    はああああ!?
  • 「トランプの米国でDEIが後退?」でも日本企業が絶対に真似をしてはいけない理由。「10年後のバッドエンド」を迎えないために。

    トランプの米国でDEIが後退?」でも日企業が絶対に真似をしてはいけない理由。「10年後のバッドエンド」を迎えないために。 【イベントレポート】ハフポスト日版と朝日新聞による社会変革プロジェクト「未来を創るDEI」。1月22日に開催されたラウンドテーブルでは、国内外の動向や大企業の先進事例を交え、企業に求められるダイバーシティ戦略について考えた。

    「トランプの米国でDEIが後退?」でも日本企業が絶対に真似をしてはいけない理由。「10年後のバッドエンド」を迎えないために。
    muchonov
    muchonov 2025/02/08
    日本の場合は労働需給の崩壊問題があり、もはや社会的公正とか関係なく「女性も高齢者も外国人もぜひ働いてくださいませ」という感じ。米国も生産年齢人口を維持してる移民を締め出したらこの問題に直面しそう
  • キリスト教右派から読み解くアメリカ政治/『熱狂する「神の国」アメリカ』著者、松本佐保氏インタビュー - SYNODOS

    かつて殺し合う関係にあったプロテスタントとカトリックが手を結び、アメリカ社会を保守化させていったが、現在、トランプ政権のもとでふたたび宗教右派が活気づいている。『熱狂する「神の国」アメリカ』著者、松佐保氏に、宗教と密接に絡み合うアメリカ政治とその歴史について伺った。(聞き手・構成/芹沢一也) ――日は「アメリカ政治と宗教」について、とくにキリスト教右派の視点から、いろいろと教えていただければと思います。最初に基的なことをお聞きしたいのですが、そもそもキリスト教はアメリカで、どのような歴史をたどったのでしょうか? アメリカ大陸への入植の歴史では、カトリックが先に16世紀に伝来しました。スペイン帝国がフロリダに、最初のカトリック教区を設立したんです。一方、16世紀に起こった宗教改革で英国国教会が誕生しましたが、教会を改革しようとするピューリタンが英国から宣教活動を目的に、メイフラワー号で

    キリスト教右派から読み解くアメリカ政治/『熱狂する「神の国」アメリカ』著者、松本佐保氏インタビュー - SYNODOS
    muchonov
    muchonov 2025/02/07
    重要論点多いが、特にカトリック保守は第2次政権の帰趨を左右しそう。Pence・Flynn・Bannonに加え、Peter Thielもカトリック保守。彼が目をかけたJD Vanceもカトリックに改宗させてる。福音派より政権への影響が強いかもしれない