Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cとgdbに関するmuddydixonのブックマーク (2)

  • 就職面接でプログラムの解読を求められた! | POSTD

    長文ですが、よかったら読んでください。 就職面接でプログラムの解読を求められました。そして、就職が決まりました。 皆さん、こんにちは。新しいブログを開設したので、私は今とても張り切っています。週に何度か記事を投稿するつもりです。 タイトルを見れば大体の話の内容は分かると思いますが、これから書くのは、トルコのアンカラで受けた就職面接の話です。 私が応募した職は「ソフトウェアセキュリティエンジニア」でした。面接中、面接官たちは非常に専門性が低い質問をしてきましたが、分かることもあれば分からないこともありました。 その後、その企業からメールが届き、保護および暗号化されたバイナリファイルが添付されていました(「解読してみろ」ということでしょう)。 帰宅後にファイルをダウンロードすると、ファイルを開くために聞かれたのはパスワードだけでした。面接官が私に課した課題は、そのパスワードを探すことでした。

    就職面接でプログラムの解読を求められた! | POSTD
  • はじめてのgdbデバッグ | blog: takahiro okumura

    仕事でagを利用していた時に出会ったバグを、先輩たちの力を借りてなんとかした話です。 先に結論を書くと、業務に用いていたagのバージョンが古いのが原因のようでした。version 0.15より古いとlockの実装に問題があるようです。 以下、問題の発覚からなんとかするまでの記録です。 発端 agが途中で止まる 時折、agのファイル操作が先へ進まなくなってしまう不具合がありました。 操作中に対象ファイルのロック状況が変わるとデッドロックが発生しているのでは?と想像。 気になってstraceでプロセスにアタッチすると、以下で停止していることが分かりました。 [pid 4589] futex(0x80517e4, FUTEX_WAIT, 32159, NULL FUTEX_WAIT futex(2)を引くと、futex(2)の書式に対する操作FUTEX_WAITの説明があります。

  • 1