それに僕は今年から来年にかけて映画評論から身を引くつもりです。 https://t.co/0Io6IjbZpT
それに僕は今年から来年にかけて映画評論から身を引くつもりです。 https://t.co/0Io6IjbZpT
Rootport🍽 @rootport 「溶鉱炉に親指を立てながら沈んでいく」というネタバレをネタだと気づけない人がいるのは当然として、どのくらいいるのか考えると不安になる。「海岸で廃墟と化した自由の女神像を見つける」とか「みんなでミッキーマウスのテーマを歌いながら戦場を歩く」とか、どの程度の人に通じるんだろう…? Rootport🔥 @rootport 作家・マンガ原作者。/好きな言葉は「群盲撫象」/TIME誌「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」選出(2023年版)/Blog→rootport.hateblo.jp /マシュマロ→marshmallow-qa.com/rootport youtube.com/channel/UCp6RK…
有名映画の低予算バージョンを続々作り続けているロシアのStudio 188というチーム。彼らが制作した面白すぎる『ターミネーター2』の動画をご紹介。(フロントロウ編集部) 低予算バージョンの有名映画 Studio 188は、有名なハリウッド映画の低予算バージョンを作り発信しているロシアのチーム。2018年8月に、突如としてMCU映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の完コピ動画をアップしてからというもの、『ダークナイト』や『キル・ビル』、『スター・ウォーズ』など様々な作品の低予算制作バージョンを公開している。 彼らはハリウッド映画にとどまらず、『X-ファイル』や『ゲーム・オブ・スローンズ』などのドラマや、BTSのPVをカバーした作品も精力的に生産しており、アニメ『セーラームーン』の動画が公開された際には、日本でも物議を醸した。 彼らの動画は、一つ一つの小道具は雑すぎるというのに、妙に動
あいよーん、おはようございます。 本日はタイトルの通り「好きになりたいのにイマイチ良さがわかんねえ映画」を10本選んでみたよ。吐き気を抑えた泥酔下でのやっつけ執筆なので普段以上の悪文です。 正味の話、映画好きなら誰しも心の中に「いい映画だけど、なーんかピンとこねぇんだよなー」みたいな作品って星の数ほどあると思うのさ。それだけで満天の夜空が描けるぐらい。 基本的には憎からず思ってるし、なんだったら高く評価してもいる。あわよくば好きになりたい。でもなりきれない。なんで。たぶん原因は自分の側にある。この映画にハマれない自分には何かが欠けているのだ。きっと情緒が欠落しているのだろう。自分みたいなもんは社会のために一刻も早く死んだ方がよいのだ…。 そんなピンとこない映画がね。 便宜上、そういう作品をピンとこな映画と呼ぶ。 とりわけ既に評価が定まってる“傑作”や、大衆人気の高い“名作”は「世間との温度
highland @highland_sh 脚本家だか評論家だかの人が、生前の淀川長治さんに、一年で見た映画の本数自慢したら、淀長さんは「見た本数は問題ではない。何度も見返すべき作品というものがあって、それを見つけるために本数見る必要があるのだ」と説いたらしいのだけど、これは様々なジャンルの趣味に当てはまることだと思う 2018-01-12 12:48:22 リンク Wikipedia 淀川長治 淀川 長治(よどがわ ちょうじ、1909年(明治42年)4月10日 - 1998年(平成10年)11月11日)は、日本の雑誌編集者、映画解説者、映画評論家。約32年にわたって『日曜洋画劇場(テレビ朝日系列)』の解説を務め、人懐こい笑顔の表情で解説を進めていくことで「ヨドチョーさん」「ヨドさん」と呼ばれるほどに多くの視聴者に親しまれてきた。また同番組の解説の締め括りには毎回「それではまた次回をお楽し
『スター・ウォーズ』のデス・スターができる様を2分間のタイムラプスでどうぞ2017.12.19 18:3515,181 岡本玄介 作業用の宇宙船がチョコチョコと行き来する細かさにもご注目。 直径が約120kmといわれる、衛星型巨大宇宙要塞デス・スター。遠くに浮かぶ惑星を、スーパーレーザー砲一発で消滅させるほどの攻撃力を備えた恐ろしい人工の星デスよね。 でもEP3『シスの復讐』とEP4『新たなる希望』の間でいつの間にか完成していたコレ、何もない宇宙空間にどうやって建設したのか? 不思議に思っていた人いません? そこでとあるファンが、Lightwave 3Dを使ってその様子を再現しました。たった2分の映像ですが、タイムラプスではなく通常のスピードで見ていても飽きそうにありません。 Video: Benjamin Botkin/YouTubeなるほど。外側に一度輪を作ってから中心核の建造に移り、
よくある質問 / エピソード VI ホーム | よくある質問 | 一番下へ エピソード VI の正しいサブタイトルは『ジェダイの帰還』だと言われたのですが、『ジェダイの復讐』ではないのですか? 初期稿からプロモーションの初期段階に至るまでの間、サブタイトルが『ジェダイの復讐(Revenge of the Jedi)』だったのは事実ですが、その後、ジェダイに復讐という言葉は相応しくないという理由で、公開直前に "Return of the Jedi(ジェダイの帰還)"に原題が変更されたというのが真相です。実際に "Revenge" 版のポスターなども存在していて、高値で取引されています。 しかし、日本国内では興行的な戦略上「復讐」という言葉のインパクトが重視され、そのままになったとされています。既に『ジェダイの復讐』というロゴの入った商品が多数生産されてしまっていたため、変更できなかったとい
今や女性がひとりで食事やお茶をするなんてめずらしくもないし、アラサーのシングルともなれば、ひとりで過ごす時間はどんどん増えていきます(友だちは結婚したり、子供ができたり。あと、休日に誰かと約束するのが面倒になってきたり・・・)。 とはいえ、「ひとりで映画を観たりもしたいけど、ちょっとハードルが高い」というアナタ、そうなんです、ひとりで映画館に入るのは、とても勇気がいるんです。でも気分転換には最適な空間なわけですし、1、2時間ほど真っ暗な箱に逃げ込んで、ちょっとした旅行気分で異世界を味わえるわけで。だから、私は声を大にして言いたいのです・・・そう、映画はひとりで観るものだ!と。 ただやっぱり、カップルや集団でやってきた人たちに「あの人さ、ひとりで観にきているんだね、えらいよね(=かわいそう)」とかなんとか話のネタにされているかも・・・と、ついつい思ったりします。いやいや、そう考えている自分自
さて。 年初で「毎日更新はやめますが、週一ぐらいで何か書きたいと思います」などと言いつつ、講座の告知しか打たない廃墟となってしまった、当ブログであります。 思えば、ぼくがブログを始めてから12年間、こうやって消えていったブログをたくさん見送ってきたわけですが、いよいよここも墓場の仲間入りをしてしまったのだなぁと思うと、いささかの寂しさを感じなくもないわけであることですよ。 とは、いえ、ですね。 このブログでは、2007年からずっと「映画ベストテン」企画をやってきました。 2007年:映画オールタイムベストテン 映画オールタイムベストテン・結果発表 - 男の魂に火をつけろ! 2008年:邦画オールタイムベストテン 邦画オールタイムベストテン・結果発表 - 男の魂に火をつけろ! 2009年:映画ゼロ年代ベストテン 映画ゼロ年代ベストテン・結果発表 - 男の魂に火をつけろ! 2010年:続編映画
目次 ホントに何度見ても面白いのかを確認したい なぜ、同じ映画を何度も見て面白いのか 今回は新しい気づきがあって楽しめた 退屈さに辟易している王女から大人の王女へ あらすじ 若いの男女が同じ部屋で過ごすこと 「ローマの休日」を見に行こう ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 (初回生産限定版) [DVD] 出版社/メーカー: パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン 発売日: 2003/12/17 メディア: DVD 購入: 2人 クリック: 63回 この商品を含むブログ (163件) を見る ホントに何度見ても面白いのかを確認したい はてな匿名ダイアリーに「同じ映画を何度も見るって普通じゃないよ」と言う記事があり、それに対する私の考えを書きました。 「同じ映画を何度も見てどこが面白いんですか?」に答えてみます この記事のブックマークコメントに「結局答えてな
ロケットニュース24にこんなニュースがあがっていた。 初対面で好きな映画を聞かれても『時計じかけのオレンジ』と答えない方がいい理由 | ロケットニュース24 正直に言うが、心の浅ましい私の場合『時計じかけのオレンジ』と答えられたら、 「めんどくせえヤツだな」 と感じてしまう。時計じかけのオレンジと出た瞬間、「センスあるぶってんの?」「感性が磨かれてるアピール?」「芸術家気取り?」と判断してしまうのだ。 あははは。それはあるな〜 私の独断と偏見だが、初対面で好きな映画を出されたらこういうイメージがある。 ・「君の名は。」→ミーハー or お子ちゃまなのね ・「君の縄。」→まだ出てないだろう! ・「ショーシャンクの空に」→良い映画なんだけど、みんな「良い良い」いう安牌作戦? ・「タクシードライバー」→この作品が好き! っていいたいだけでは ・「レ・ミゼラブル」→ベタな話がスキなのね ・「ラ・ラ
地球上に存在する全ての生物は、経験値を得て進化する。鳥も魚も植物も、日々の経験を積み重ねた結果、現在に至っているのだ。もちろん人間もそうで、幼少期よりはある程度の年齢になった方が、世の中のことがわかってくる。 今回はこの世に生を受けて39年になる私(P.K.サンジュン)が、これまでの経験に基づいて辿りついた1つの境地をご紹介したい。それは「初対面で好きな映画を聞かれたとき、『時計じかけのオレンジ』と答えない方がいい」というものだ。 ・名作『時計じかけのオレンジ』 まず最初に断わっておくと、私は『時計じかけのオレンジ』を観たことがない。理由については後述するが、ある理由で観たくないのだ。また、このコラムは作品そのものを批判する意図は一切ないことについては、きちんと記述しておこう。 さて『時計じかけのオレンジ』についてだが、1971年に公開されたアメリカ映画である。その内容は一言で表すと “ア
はじめに 映画って見る人減ってるとか言われてるわりに実は収入は減ってないとか見たりするんだけど、そういうのは置いといて、俺の行く映画館だと人いない映画は人がいないという問題があるのでだれか解決しておくれ。 タイトルと上の内容は卵が先か問題な気もする。 予告は良いシーンを抜き出してる 予告=広告なわけだから見たくなるようなシーンを抜き出すわけだけど、たとえばバッドマンVSスーパーマンは良いシーンかと思ったら夢落ち(スーパーマンがバッドマンのマスクを剥ぐシーン)、少女(だったっけ)も夢落ち(友人を突き落とすシーン)だった。ブリッジオブスパイはそんなに過激じゃなかった(主人公の家が銃で襲撃されるシーンが予告にあった。スパイ・銃ときたらスパイものっぽい印象を与えるが、実際はそんなシーンは20秒あったか?くらいである)。 とにかく感情的なシーンを優先 日本の方のエベレストなんかは「なんでこんな目に合
李徴と袁傪、映画館へ行く ※3/22/01:50 セリフ直しました 他の李徴と袁傪(ブロガー山月記)シリーズ orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp ほか、こちらのタグで。 orangestar.hatenadiary.jp りちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る こちらの単行本も。未収録作品がたくさんあります。 ほか、こんな漫画。 さっちゃんズ1 作者: 小島アジコ発売日: 2016/11/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る
Nikolaj Coster-Waldau ※「真夜中のゆりかご」より 目次 Nikolaj Coster-Waldau 映画界の曜変天目(本物) 「ニコライ・コスター=ワルドゥ」出演作ピックアップ5 キング・オブ・エジプト 真夜中のゆりかご ウィンブルドン ヴァンパイア黙示録 Mama 「ニコライ・コスター・ワルドー」DATA Filmography TV 映画界の曜変天目(本物) どうぞごらんくださいませっっ!! この、精悍、かつ丈夫で長持ち間違いなし!と品質保証付きの美貌。 フツフツと湧いて出る、バイオレンスフレーバー入りのフェロモン。 アタイが思うに、ニコライ・コスター=ワルドゥの基本スペックは、コートを着た上からでも確認可能な、骨組みの良さでございます。 その流行に左右されない謹厳実直な土台に、メリハリの効いた筋肉が丹念に盛られ、かつ繊細でビューティフルなパーツが施されているわけ
ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら
いま、一部のネット界で邦画が面白い、面白くないというトピックがあがっている。確かに、邦画はたくさん公開されているけど、昭和時代の映画に比べたら格段にツマラナクなっている。まあ、そんなことはどうでも良くて、個人的にお勧めの邦画を10個選んでみました。1つを除いて、すべてお勧めです。 すべてにおいて過剰な復讐劇『人魚伝説』(1984年) 今まで観た映画のなかでもっとも好きなモノは? と聞かれたこの作品をあげる。 主人公は海女さんでちょっとダメな夫と幸せに暮らしていた。しかし、原子力発電所の建設によるドタバタで夫が殺され、その復讐を行うストーリー。この作品に関しては、気合いの入ったエントリーを過去に書いているので、興味がある人は是非読んでください。 血とバイオレンス、そして怒りに溢れた邦画は他にないでしょう。 特にエンディングのジェノサイドシーンは日本映画史上に残る圧巻のシーン。初めて見たときは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く