Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

UQ WiMAXに関するn2sのブックマーク (32)

  • 通信サービス「ギガ放題」広告 東京高裁が賠償命じる逆転判決 | NHKニュース

    インターネットの通信サービスで「ギガ放題」というプランを契約した男性が広告とは異なり、実際には速度制限があったとして通信会社などを訴えた裁判で、東京高等裁判所は1審とは逆に会社側に対し賠償を命じる判決を言い渡しました。 この際、広告では「データ量制限なし」「速さもデータ量もギガヤバだ!」などと、通信量が増えても通信速度は変わらないと強調していたのに、実際には速度制限があったとして会社などを訴えました。 1審では訴えが退けられましたが、18日の2審の判決で東京高等裁判所の野山宏裁判長は「当時の広告は速度制限について豆粒のように小さな字で目立たない場所に記載していた。また、契約の際に十分な説明もなかった」などとして、会社側に慰謝料など2万円余りの賠償を命じました。 通信サービスの広告について消費者庁が誤解を与えるなどとして行政処分を出したことはありますが、男性の代理人の平野敬弁護士によりますと

    通信サービス「ギガ放題」広告 東京高裁が賠償命じる逆転判決 | NHKニュース
    n2s
    n2s 2018/04/20
    こないだTwitterで原告の方見かけたと思ったらはてなブログもやっていたんだっけ、失念していた / 帯域保証しろと?それは流石に…>id:whkr
  • UQ WiMAX 2+の3日制限10GB緩和はデータ難民を救えるか? - XERA

    2016 - 12 - 23 UQ WiMAX 2+の3日制限10GB緩和はデータ難民を救えるか? モバイルwifiルーター WiMAXを検討中の方や現在お使いの方に嬉しいニュースです。 昔のWiMAXはいくらデータ通信しても速度制限がかからないサービスでした。ところが、WiMAXの後に登場したWiMAX2+というサービスでは、3日間で3GB以上データ通信をすると通信速度が制限されるようになりました。なので、ネットをよく利用する人はこの3日間の制限に悩まされていました。 しかし、2017年2月2日から、このWiMAX2+の3日間の通信制限が「3GB」から「10GB」に緩和されると発表されました。 通信制限がかかる条件が緩和されたのは、ユーザーとしてはとてもありがたいです。 中には、「GMOやBIGLOBEなどプロバイダで契約しているけどそっちも10GBになるの?」「この変更ってどれくらい凄

    UQ WiMAX 2+の3日制限10GB緩和はデータ難民を救えるか? - XERA
    n2s
    n2s 2016/12/24
  • 「WiMAX 2+」速度制限を大幅に緩和 3日で3GB→10GBに

    UQコミュニケーションズは12月22日、高速データ通信サービス「WiMAX 2+」に適用してきた速度制限を、来年2月から緩和すると発表した。従来は、3日で3GB以上利用した場合に速度制限が適用されたが、2月以降は3日で10GB以上に緩和。速度制限がかかる期間も24時間から8時間程度に短縮する。 WiMAX 2+は、下り最大220Mbps、上り最大10Mbpsの高速通信サービス。月額4380円(税別)で月額容量上限なしの「ツープラスギガ放題」プランで提供している。 従来は、3日で3GB以上(WiMAX 2+とLTE合計)利用した場合、「YouTubeの標準画質の動画が見られる程度」の速度に制限される仕様だった。来年2月以降は、3日間で10GB以上利用した場合、その翌日(初回適用は2月2日)の通信速度を1Mbps前後に制限する仕様に変える。 速度制限がかかる時間は短縮。従来は、速度超過した翌日

    「WiMAX 2+」速度制限を大幅に緩和 3日で3GB→10GBに
    n2s
    n2s 2016/12/23
  • WiMAXはダメじゃない!批判している人の多くはそもそも使っていない | WiMAXの教科書

    2009年にサービスが開始されたWiMAXは、「ネットが使い放題!制限なし!」が謳い文句となり、一気に人気のサービスとなりました。 しかし、2015年2月にギガ放題の発表時に速度制限規制が導入される事となり、思わぬ展開を引き起こす事となりました。 広告表示に誇大表現があるのではないか?という指摘があり、「それに騙されて契約した!」とする消費者達が集団訴訟を起こす事となったのです。 これ以降、「WiMAXはダメだ!終わってる!」という声が挙がるようになりましたが、当にそうなのでしょうか。 事実、私は2年近く継続して使用していますが、一度もダメだと思った事はありません。 「WiMAXはダメだ!」と言っている人は、そもそも使っていない人が多いのではないでしょうか。 速度制限が導入された事に対しての批判 まず、批判の中で多いものが、「速度制限が導入されてダメになった」というものです。 しかし、そ

    n2s
    n2s 2016/05/09
  • WiMAXの速度制限はそれ程気にならない?通信制限後の速度は? | WiMAXの教科書

    WiMAXはサービス開始直後、「ネットが使い放題制限無し!」が売りのサービスとして人気を博しましたが、2015年2月のギガ放題発表時より「3日で3GB」の通信制限が導入されました。 それまで通信制限の無いモバイルWiFiサービスは他になかったので、WiMAX一強の空気が流れていましたが、これ以降他のサービスに移る人も増えた印象を受けます。 しかし、「3日で3GB」の速度制限はそれ程気になるものなのでしょうか? 3GBってどれくらいネットを利用すると到達するの? まず、「3日で3GB」の3GBとは、どれくらいネットを利用すると到達するくらいの通信料なのでしょうか? これは、UQコミュニケーションズ公式が「3日間で3GB以上ご利用の場合の速度制限について」で解説しています。 通信制限にかかるかどうか気になる人の多くが、YouTubeやニコニコ動画などの動画サービスを利用しています。 この表で見

    n2s
    n2s 2016/05/07
  • 【最新版】本当にお得な無制限ポケット型WiFiは?プロが全回線を徹底比較

    「通信量が無制限のポケット型Wi-Fiは?」「無制限でおすすめのポケット型Wi-Fiを知りたい」など、データ通信量が無制限のポケット型Wi-Fiについてお困りではないですか? 2025年2月現在、無制限でおすすめなポケット型Wi-Fiは『WiMAX』一択です。 ただし、ポケット型Wi-Fiには日数単位で速度制限があるため、完全無制限でWi-Fiを利用したい場合は「光回線」を検討しましょう。 また、持ち運んで手軽にWi-Fiが使いたい場合は、費用が抑えられる格安SIMの「テザリング」がおすすめです。 この記事では、長年通信機器の販売に携わってきた筆者が、最もお得でおすすめの無制限ポケット型Wi-Fiを紹介した上で、ポケット型Wi-Fiの注意点について詳しく解説していきます。 無制限ポケット型Wi-Fiでおすすめなのは「WiMAX」無制限ポケット型Wi-Fiにも速度制限がある無制限でもポケット

    【最新版】本当にお得な無制限ポケット型WiFiは?プロが全回線を徹底比較
    n2s
    n2s 2016/05/07
  • WiMAX事業者は日本では一社のみ!他社は全てMVNO!? - マネー報道 MoneyReport

    WiMAXのクチコミ 今週はWiMAXについて調べて書いています。 ブロガーさんからの依頼で 「WiMAXってどうなんですかね?」 との事で調べ始めたのですが、よくよくもらったDMを見てみたら 「現状GMOの無印WiMAXを使っています。意外と使えて良いです。コストや速度などで良い所はありますか?」 と、書かれている!? WiMAX現状で使っているんですね(^-^; だったら私よりもよほど詳しいのでは・・・。 まぁWiMAXに対するクチコミを前回の記事でまとめたのですが、皆さん「案外使えるよ」とのご意見もありました。 ただし、旧WiMAXとなる無印WiMAXWiMAX2+じゃないもの)は、ドンドン回線が絞られている真っ最中の様で「激遅で使えない(>_<)」とのコメントが多かったです。 多数のクチコミを読んだ感じでは、結局のところ使い方の問題なのかな、と思った次第です。 「固定回線代わりに

    WiMAX事業者は日本では一社のみ!他社は全てMVNO!? - マネー報道 MoneyReport
    n2s
    n2s 2015/11/24
    確かに一社しか提供しないから「WiMAX = UQ WiMAX」になりますなぁ。そこが逆に心配でもある。
  • WiMAXが15日間無料で使える「Try WiMAX」に申し込んでみた

    UQ WiMAXWiMAXが15日間無料で使える「Try WiMAX」に申し込んでみました。 1.はじめに 2015年10月末になってから、現在使っているWiMAXの速度が極端に遅くなりました。 ネットワークがWiMAX2+に移行する関係なのかもしれませんが、速度をはかってみたところ、下りは100kbpsくらいしか出ていません。 数百Kbpsあればそれほど苦痛ではないのですが、そういうわけで現在ほぼネットができない状態です。 ということで、WiMAX2+を試してみようと思い、UQ WiMAXWiMAXが15日間無料で使える「Try WiMAX」に申し込んでみることにしました。 なお「15日間」というのは機器発送から機器返却して到着するまでの期間をさすので、使えるのは実質10日くらいです。 2.申し込める条件 「Try WiMAX」を申し込める条件は下記です。 人名義のクレジットカード

    WiMAXが15日間無料で使える「Try WiMAX」に申し込んでみた
    n2s
    n2s 2015/10/29
  • 7ギガ制限は“スピリット”に反する 携帯電話と同じ土俵には乗らない

    WiMAX 2+を最大220Mビット/秒に高速化するとともに、月額4380円でデータ通信量が「ノーリミット」のプランを新たに打ち出したUQコミュニケーションズ。格安スマホのブームで競争環境が急速に変わりつつある中、この先の戦略をどのように考えているのか。野坂社長に聞いた。 1956年生まれ。1978年3月、東京大学法学部卒業。同年4月、国際電信電話(現KDDI)入社。2000年10月にKDDIアメリカ上級副社長。その後、2005年4月にブロードバンドコンシューマ事業企画部長、2007年4月KDDI中国総代表、2009年10月KDDI理事を経て、2010年6月にUQコミュニケーションズ代表取締役社長就任。2013年4月からKDDI執行役員 兼 UQコミュニケーションズ代表取締役社長(現職)。 新プランについて聞きたい。2013年9月にWiMAX 2+サービスを発表した際、2年間は「月額38

    7ギガ制限は“スピリット”に反する 携帯電話と同じ土俵には乗らない
    n2s
    n2s 2015/05/27
  • HAYA技 » WiMAX2+対応W01を一週間使ってみた感想まとめ

    読了時間:約 3分59秒 先日、契約した下り最大220Mbps対応予定の新型WiMAX 2+ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W01」を1週間使ってみた。 結論から言うと、地下鉄で使えない点(記事公開時)を除けば概ね満足しています。 【関連】WiMAXが遅いし繋がらないからWiMAX 2+に契約変更してきた また発売開始になった「Speed Wi-Fi NEXT WX01」(NECプラットフォームズ製)との比較も簡単にまとめてみました。 現在WiMAXからWiMAX2+対応の新機種に契約変更を検討している人の参考になれば嬉しいです。 BIGLOBE WiMAX 2+キャンペーン 以前、使っていたのは「WiMAXモバイルルータAtermWM3800R」でした。※生産終了 AtermWM3800Rでは下り最大40Mbpsだったのが、W01は下り最大110Mbps(220Mbps対応予

    HAYA技 » WiMAX2+対応W01を一週間使ってみた感想まとめ
    n2s
    n2s 2015/03/07
  • WiMAX Watch

    急速に拡張を続けているWiMAX 2+エリア。今年度末にはWiMAXエリアとWiMAX 2+エリアはほぼ同一になるという。そして、今後数年で下り通信速度を倍々にしていく「ヤ倍速」により、下り220Mbpsの提供が間近、下り1Gbpsへの増速も射程距離に入っているようだ。今回は、その革新を支える技術的な側面をUQコミュニケーションズの要海敏和氏(執行役員 技術部門長 兼 ネットワーク技術部長)に聞いてみた。 ふたつの仕組みが実現、圧倒的な「下り220Mbps」 2013年10月末にサービスインしたWiMAX 2+は、これまで、下り110Mbpsを提供してきた。その仕組みは、WiMAX 2+用の20MHzの帯域を使い、2つの送信と2つの受信を同時に行う2×2 MIMOだった。 今回の「ヤ倍速」化では、110Mbpsを2倍の速度にするために、ふたつのアプローチをとった。 まずひとつめは、20MH

    n2s
    n2s 2015/02/27
  • WiMAX 2+ デビューのつもりが リアル IPv6 デビューに なっちゃった件 - Alissa Sabre at Second Life

    いや、怒ってません。むしろ嬉しい。 でも、全くの想定外で、事前に情報が何も得られなかったことについては、ちょっと不満があるのも事実。 このブログには、ほとんど書いていないけれど、実は私は WiMAX のファンである。2009年初頭、ついに日WiMAX サービスが開始されることになり、通信料無料のいわば「オープンβ」サービスが始まるとともに、端末の無料モニターが募集された。さっそく応募したが落選。それが確定した翌日に UQ WiMAX のコールセンターに電話して、「有償でいいので端末を購入したい。どうすればいいのか?」と問い合わせたのは私です。 # いや、他にもそれなりにいたみたいですけど。コールセンターの人、ぜんぜん困ってなかった風だし。 それ以来ずっと WiMAX を使い続け(端末は何回か変えた)、今いる場所に引っ越してからは固定回線を契約せず WiMAX だけの生活をしていた。そ

    WiMAX 2+ デビューのつもりが リアル IPv6 デビューに なっちゃった件 - Alissa Sabre at Second Life
  • UQのWiMAX 2+は「3日で3GB」利用で速度制限、その真意は

    UQコミュニケーションズが2015年1月15日に発表した「WiMAX 2+」の新プランでは、新たに「UQ Flat ツープラス ギガ放題」として、データ通信の使い放題をうたっている点が注目を浴びた(関連記事:UQが最大220MbpsのWiMAX 2+開始、4×4MIMO方式で3月に全国一斉エリア化)(写真1)。 主要キャリアが提供するLTEサービスでは、5GBなどのデータ通信パックの契約を求められるのが通例となっている。これに対してWiMAXは、通信量に上限を設けない施策を採ることで支持を得てきた。ただし今回の発表では、「ギガ放題」プランでの通信量が3日で3GBを超えた場合に、速度制限を課すことが明らかとなった。 なぜUQはWiMAX 2+でこのような制限に踏み切ったのか。発表会の取材から考察していく。 将来的な制限は必至とみられていたWiMAX 2+ WiMAX 2+はその名称から、従来

    UQのWiMAX 2+は「3日で3GB」利用で速度制限、その真意は
    n2s
    n2s 2015/01/20
    ぶっちゃけ正直に話したほうがいいと思う / さて、そこらへん正直に説明している方だと思うOCN(100MB/日)とかIIJmio(2GB~7GB/月)をここのヘビーユーザ様はどうお考えで?…ああ、やっぱりぷららとかじゃないと論外?
  • UQのWiMAX2+が15年春から下り最大220Mbps! WiMAXの速度は1/3に - 週刊アスキー

    UQコミュニケーションズは現在、下り最大40MbpsのWiMAXと下り最大110MbpsのWiMAX2+サービスを提供していますが、2015年春から現在WiMAXが利用している周波数帯域30MHzのうち20MHzをWiMAX2+サービスに切り替えます。そして、現在WiMAX2+で利用している20MHzと組み合わせてキャリアアグリゲーション(CA)を導入します。 これにより、WiMAX2+の下り最大速度が現行の110Mbpsから最大220Mbpsに高速化。なお、現時点ではCA対応のモバイルルーターは未登場です。 一方、WiMAXの下り最大速度40Mbpsのエリアは、2015年春から下り最大13.3Mbpsのエリアに順次切り替えられます。 UQはWiMAX2+の対応エリアに関して、CAが導入される2015年春にはWiMAXと同等のエリアを提供するとしています。 WiMAXサービスの速度低下にと

    UQのWiMAX2+が15年春から下り最大220Mbps! WiMAXの速度は1/3に - 週刊アスキー
    n2s
    n2s 2014/10/27
  • Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15│UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】

    概要 WiMAX2+/WiMAX/au 4G LTE 3つのネットワークが選べる! 詳細はUQホームページの「選べる3つのネットワーク」をご確認ください。 連続通信時間 最大約11時間※ 動作時間は使用環境により異なります。 2.4インチ カラータッチパネルで簡単・便利 約5秒のクイック起動でストレスフリー! スマホ給電対応!

    Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15│UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】
    n2s
    n2s 2014/07/31
  • WiMAXのパラボラアンテナ作ったら速度が4倍になった!!

    リンク kazutrekのブログ 『WM3500R用1コインパラボラアンテナでWiMAXスピードアップ』 WM3500R用1コインパラボラアンテナでWiMAXスピードアップ-家の回線をイーモバのADSLからWiMAXに切り替えてほぼ1ヶ月が経過。パラボラアンテナで速度の改善が見られるという情報がチラホラとTLに流れていたので試してみ

    WiMAXのパラボラアンテナ作ったら速度が4倍になった!!
    n2s
    n2s 2014/04/14
  • エリア広がるWiMAX 2+、超高速なれど速度規制ルールも“超複雑”

    2013年10月31日にサービスを開始したUQコミュニケーションズの「WiMAX 2+」。下り最大110Mビット/秒のモバイルブロードバンドサービスだ。 サービス開始当初のサービスエリアは東京都内の環状7号線内の一部に限られていたが、2月末時点で東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、愛知の1都2府5県の都市部にまで拡大してきた。2015年3月末までには「全国主要都市」にエリアを拡大する予定としている(写真1)。 WiMAX 2+は、2013年7月に総務省が新たにUQコミュニケーションズに割り当てた2.5GHz帯の20MHz幅を使って始めたサービスである。この2.5GHz帯の追加割り当てに関しては、割り当てを受けられなかったWireless City Planning(WCP)の孫正義社長(WCPはソフトバンクグループ)が激怒したことを記憶している読者も多いだろう。“あの周波数帯”を使

    エリア広がるWiMAX 2+、超高速なれど速度規制ルールも“超複雑”
  • UQ 「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」を840円で

    UQコミュニケーションズは、同社のUQ WiMAXオンラインショップにおいて、「UQ Flat ツープラス」「UQ Flat ツープラス auスマホ割(2年)」「UQ Flat ツープラス auスマホ割(4年)」を新規で契約する場合にセットで販売するWiMAX 2+対応モバイルルータ「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」(レビューまとめはこちら)の価格を、従来の2800円から840円(税込み)に2月7日から値下げした。 Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14は、下り最大110MbpsのWiMAX 2+のほかに、下り最大40Mbpsでデータ通信量に制限がないWiMAX、下り最大75Mbpsで800MHz対応のau 4G LTEネットワークを利用できるモバイルルータだ。体サイズは約100(幅)×62(高さ)×15.5(厚さ)ミリ、重さは約140グラム。同時接続

    UQ 「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」を840円で
    n2s
    n2s 2014/02/08
    「同社のUQ WiMAXオンラインショップにおいて、「UQ Flat ツープラス」「UQ Flat ツープラス auスマホ割(2年)」「UQ Flat ツープラス auスマホ割(4年)」を新規で契約する場合に」
  • マジ速い!? 当面使い放題!? WiMAX 2+のルーターを使った! (1/4)

    アスキースマホ総研の3人にとって、外出先でのネット回線は生命線である。フリーライターでノマドワーカーのカリーさんは喫茶店や居酒屋(!?)と場所を選ばずにいつも原稿を書いており、ASCII.jp所属のドロイドさんとスピーディー末岡さんも発表会会場などから、記事をアップする必要がある。 そのため、モバイルデータ通信の新サービスが登場するといち早く契約して、実際に利用してきた。というわけで、10月31日にスタートした新サービス「WiMAX 2+」について、その実力のほどをアスキースマホ総研のメンバーが試した。 久々に登場の新しいモバイルデータ通信サービス 速度を愛するスピーディーさん大興奮!? スピーディー 10月末に期待の新サービス、WiMAX 2+がスタートしましたよ。非常に高速とのことなので、今回のテストを楽しみにしてました! カリー さすがに速度を愛するスピーディーさん、興奮していますね

    マジ速い!? 当面使い放題!? WiMAX 2+のルーターを使った! (1/4)
    n2s
    n2s 2013/12/17
  • KDDIがスマホとWiMAX回線のセット割りで提携先拡大、GMOなども対象に

    KDDIと沖縄セルラー電話は2013年11月12日、auのスマートフォンと高速データ通信サービス「WiMAX2+」回線のセット契約で月額利用料金を割り引くサービス「auスマートバリュー mine」の提携先を同日に拡大したと発表した。GMOインターネットなど3社で、いずれもUQコミュニケーションズの回線を用いたMVNO(仮想移動通信事業者)としてサービスを提供している企業である。 auスマートバリュー mineは、auスマホのパケット定額サービスとKDDIとUQが提供する定額制のWiMAX2+サービスをセットで契約すると、auの料金から税込みで最大980円 を割引くサービス。通信端末はWiMAX2+のサービス開始に合わせて発売したモバイルルーターWi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」が対象になっている。 新たにセット割りの対象に加わるのは、MVNOによる同種のサービスで、G

    KDDIがスマホとWiMAX回線のセット割りで提携先拡大、GMOなども対象に